年末年始期間の事務取扱業務(問い合わせ対応、受検案内配付など)に関して、次のとおりご案内いたします。
2019/11/03
「令和2年度入学者用受検案内の配布について」を掲載しました。
※詳しくは上記の【入学案内】をご覧ください。
12月2日(月)に生徒会企画の全校交流イベントが行われました。
生徒会目標である「つながりで創ろう、過ごしやすい学校~一人ひとりの姿勢から~」の達成に向けて、他学年の生徒ともつながりを作るために企画されたイベントで、本部役員だけでなく、学級委員、各委員会の委員長の協力のもとに行われました。
「猛獣狩り」のゲームで作られた、各学年が存在している6人チームで、巨大折り鶴を作成したり、ゲームに挑戦したりしました。たくさんの笑顔が見られ、3学年の良い交流になったようです。
1年生の古典は「いろは歌」から始まり、「竹取物語」「故事成語」「百人一首」と続きます。音読を繰り返し、リズムを楽しみ、暗唱します。「竹取物語のおもしろさは~で(に)ある」を考え、班討議をし、発表しました。1月には百人一首大会も予定されています。
漆を塗り重ねるように何度も触れてきた教科書も4周目に突入しました。
心と体にしみ込みつつある英語を、少しずつアウトプットへとつなげていきます。
Round 4も頑張っていきましょう♪
10月26日(土)に「弁護士による法教育講座」が行われました。模擬裁判を見て、被疑者が有罪か無罪かを班で話し合いました。情報を一つ一つ検証し、ものごとを多角的に見る体験をしました。また、弁護士の仕事についても興味深いお話をうかがうことが出来ました。
1年生理科では、現在化学分野の実験に取り組んでいます。白衣に身をつつみ実験に取り組む姿が、とても様になっています。実験の技能を向上させ、科学的に探究する力をさらに伸ばしていきましょう!
中学2年生は10月15日~17日までイングリッシュキャンプへ行ってきました。残念ながら、3日間小雨というお天気で富士山をみることができませんでした。2年生は、日々鍛えている英語でスタッフの方々とコミュニケーションをとり、オリエンテーリングなどの活動を元気いっぱいに行いました。ここでの経験を、来年のカナダ研修旅行に生かしてもらいたいです。
気付けば10月も半ば、スポーツの秋となりました。3年生の体育の授業では現在柔道・バスケットボール・ソフトボールの選択授業を行っています。バスケットボールの授業では毎時間ゲームをしていますが、チームでよく話し合い作戦を練り、いつも熱戦を繰り広げています。さすが3年生!と思うようなプレーをたくさん見せてくれます。