12月
1年 幼保小交流会「あきのおみせやさん」
幼稚園と保育園の年長さんとの交流会がありました。生活科で秋探しをして集めたどんぐりや、きれいな葉っぱなどを使って、楽しい遊びを考え、年長さんに遊んでもらいました。1年生として、遊び方を優しく教える立派な姿が見られ、成長を感じました。
2年 野毛山動物園への学年遠足
12月11日(水)に野毛山動物園へ行きました。レッサーパンダやキリンなどいろいろな動物を見て、ミッションをこなしながら、楽しく園内を回りました。動物園では、飼育員さんのお話を聞いて、動物園で働く人のお仕事や動物の食事などいろいろなことを知ることができました。お昼は、野毛山公園でお弁当を食べ、楽しい一日を過ごしました。
3年 タブレットを用いた学習
3年生では、様々な教科でタブレットを用いた学習を進めています。習字では、一画ずつを組み合わせて字全体のバランスを意識できるようにする「字パズル」を取り入れています。また、体育の跳び箱運動の学習では、ロイロノートで振り返りカードを作成しました。動画を撮ってカードに載せたり、振り返りを入力したりして、子どもたちは自分の達成状況を確かめながら、跳び箱学習に取り組みました。引き続き、積極的にタブレットを用いた学習を進めていきます。
4年 HMFたてわり交流会
12月20日(金)に、4月から交流してきた2年生の歌と楽器「おまつり」を鑑賞しました。
HMF当日は、2年生は低学年の部、4年生は高学年の部に分かれて発表して目の前で聴くことができないので、お互いに聴き合う機会を設けました。聴き終わってから、各クラスの教室で2年生への感想メッセージを動画にまとめ、届けました。
5年 スポーツ交流会
12月3日(火)に洋光台第四小学校の5年生とウイングサッカーの試合を通して交流を行いました。各チーム、当日に向けて、一生懸命練習を重ねてきました。交流会当日は、応援し合ったり、互いをたたえ合ったりして、仲を深めることができました。また、自分たちの試合だけでなく、審判やボール拾いなどの役割にも責任をもって取り組む姿も見られ、成長を感じました。試合後の交流タイムでは、洋四小の児童と自己紹介をし合いながら笑顔で関わる姿が見られました。
6年 中学校説明会
12月18日(水)に洋光台第二中学校の生徒会の方が来てくれました。手づくりのパンフレットを使って中学校の生活、行事についての話をしてもらいました。校内の紹介動画を見たり、質問タイムでたくさん質問をしたりして、子どもたちは来年度からの生活に期待をふくらませながら話を聞いている様子でした。
4・5組 さつまいも大作戦!
11 月上旬にさつまいもの収穫を行いました。今年は区画が増えたこともあり、59.5㎏のさつまいもを収穫することができました。子どもたちは、たくさん採れたさつまいもをどのように活用するかを考え、まず給食に出してもらいました。その後12月に、それぞれの教室で話し合いを重ね、きらきらルームでは、いつもお世話になっている先生へ大学いもを作って感謝を伝えるお店屋さんを開きました。にこにこ・わくわくルームは、地域の方へ向けて販売を行いました。ご来店くださった皆様、ありがとうございました。