4月
1年
入学して約1か月が経ちました。友達が増えたり、自分のことは自分でやったり、学校生活にも少しずつ慣れてきたようです。先日は、学校探検に行きました。給食室を見学したときには、子どもたちは目をきらきらと輝かせていました。いろいろな場所を探検し、嬉しそうに、見つけたものを友達と共有する姿が見られました。
※写真は、後日載せます。
2年
生活科の学習で夏野菜を育てるために、畑の整備をはじめました。固くなった土を耕したり、雑草を根っこから抜いたりしながら、植える環境を整えています。連休明けには、自分で決めた育てたい野菜の苗を植える予定です。子どもたちは、野菜の世話が今から楽しみなようです。おいしい野菜ができるように、がんばります。
3年
社会科の学習で「まちたんけん」をしました。探検の中で様々な発見をし、自分たちが育ってきたまちの様子を知ることができました。これからも洋光台のことをさらに調べ、自分たちのまちに愛着をもってほしいと思います。
4年
初めての給食の運搬を毎日がんばっています。給食を4階まで運ぶのは大変ですが、みんなが待っている教室を目指して、こぼさないようにゆっくりと落ち着いて運んでいます。料理員さんが丁寧に作ってくれた給食、みんなで協力して準備した給食は、とってもおいしいです。
5年
4月9日(火)に、第一回学年集会を行いました。学年目標「わ!!(和・話・輪・笑・羽)」に込められた思い、高学年としての目指す姿、1年間の主な行事などについて伝えました。担任紹介では、各担任が自分の得意技を実際に見せました。真剣な態度で話を聞いたり、場を盛り上げたりするなど、切り替えのできる姿が素晴らしかったです。
6年
今年の1年間の実行委員をじゃんけんやくじ引きなどはせず、みんなで話し合って決めました。自分の強い気持ちをもって委員長に立候補したり、役割がいないところに気づいて、自分から移動したりして1人1役の実行委員を決めることができました。
その1つに「学年目標実行委員」があり、一週間の話し合いを経て、学年目標を決めることができました。どんな6年生になりたいか意見を出し合い、「forward! ~We are ONE~」に決まりました。この学年目標に向かって1年間を過ごしていきたいと思います。
4・5組
子どもたちと一緒に学年目標を考えました。どんなクラスにしたいか子どもたちに聞くと、「楽しい」「なかよし」「思いやりのある」「平和」「挑戦」など、素敵な意見がいっぱい出てきました。高学年を中心に、キーワードをつなぎ合わせて学年目標を立てました。「なんでもちょうせん!ワクワク・さいこう!おもいやりのあるクラス!」です。この目標に向けて、子どもたちと一緒に楽しいクラスをつくっていきたいと思います。