4月
1年
入学して約1か月がたちました。「すたあと」を合言葉に、新しい学習に目をキラキラさせながら取り組んでいます。図画工作の時間には、自分だけのお日さまや自分の好きなものを、色の使い方を考えて楽しみながら描きました。給食の牛乳パックの開き方も、6年生に教えてもらい、上手に開けるようになってきました。
2年
1年生が入学し、初めての下級生ができました。子どもたちは、2年生としての学校生活を楽しんでいる様子が見られます。4月初めに学年集会を行いました。学年目標「わ2」の話や、2年生として守ってほしい約束などの話をしました。子どもたちが意欲的に活動に取り組めるよう、見守っていきます。
3年
4月18日(金)に一年生を迎える会を行いました。六年生と一緒に入場する一年生を温かく迎え入れました。一緒に学校クイズをして一年生と楽しい時間を過ごしました。4月21日(月)に社会科の学習で洋光台駅方面にまち探検に行きました。ゆっくり歩いてみると新たな発見があり、地域についてさらに興味深く調べました。「次は南方面を調べてみたい!」と声を挙げる子もいて、意欲的に学習を進めていました。
4年
4月22日(火)に、YSFに向けて3年生と顔合わせを行いました。ダンスの曲の発表・競技の形式も発表し、子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。今後はダンス・競技ともに3・4年生で取り組む時間が多くなります。顔合わせを通して今後の練習に向けて意識を高めることができました。4年生は昨年度の経験を活かし、3年生に優しく接してリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
5年
4月9日(水)に、今年度初めての学年集会を行いました。5年生の授業を担当する先生の話を聞いたり、5年生の行事や実行委員について知ったりして、1年間の見通しをもちました。また、社会科の学習の一環で稲作にチャレンジするために、花壇の草抜きを行いました。子どもたち同士で声をかけながら、一生懸命に取り組んでいました。
6年
新学期が始まり約1か月が経ちました。子どもたちは、洋二小のリーダーとして、学校のために活躍する姿が見られます。4月4日(金)は、6年生としての初めての登校日でした。入学式の会場準備や、1年生教室の整備など、学校のために一生懸命取り組むことができました。1年生が入学してからは、毎日の朝の支度や給食返却のサポートなど、自分から1年生と関わり仲を深めている姿も見られます。これからも洋二小のリーダーとしての活躍を期待しています。
4・5組
子どもたちの新年度の緊張もほぐれていき、いろいろな表情を少しずつ見せてくれるようになってきました。困っている1年生に上級生のお兄さん、お姉さんが声をかけて手伝っている場面もありました。1年生も少しずつ教室や1日の活動にも慣れてきて、上級生のお兄さん、お姉さんと休み時間に一緒に遊ぶ姿も見られるなど、4・5組の中でも交流が増えてきました。