1年 

 交通安全教室を行いました。この日は、「歩道の安全な歩き方」を学習しました。横断歩道の渡り方や信号がない交差点での道路の渡り方など、どのように渡ればいいのかを磯子警察署の方、保護者の方々のご協力の下で、確認することができました。

 

2年 

 生活科の学習で、一年生に野菜の育て方について教えました。水やりの仕方や支柱の立て方など、

実際に作ったものを見せながら説明しました。クイズも交えて一年生と楽しく交流しました。

 

3年  

 YSFの学年演技に向けて、学年で合わせてダンスの練習をしました。繰り返しおどる中で、細かい動きもだんだん上手になってきました。

 

4年 

 1年生と同様に、交通安全教室を行いました。4年生では、自転車にのったときの道路の使い方を、磯子警察署の方に教わりました。多くの保護者の方にもご協力いただいて、どのようなときに危険が存在するのか、道路を使うときに何を心がけたらよいのかを確認しました。

 

5年

5年生はYSFでは、縄跳びを使った演技を行います。毎日縄跳びを練習している子どもたちからは、「足が痛い。」や「もう跳べない。」などの声が上がっています。しかし、教室では、縄跳びで使用する曲を口ずさんでいる子どもがたくさんいます。本番がとても楽しみです。

理科の学習では、よく晴れた秋の空を見上げながら、雲と天気の関係を学習しています。雲の名前を覚えたり、雲が動く様子を観察したりしています。

 

6年 

 9月27日(火)、テレビや映画などで活躍されている()大路子(だいみちこ)さんが所属する「横浜夢座」の朗読劇を杉田劇場に見に行ってきました。かつて、私たちが住む横浜にたくさんの爆弾が落とされ、多くの人が被害に合った横浜大空襲。実際にその場にいるように感じる朗読の表現に、子ども達は戦争の恐ろしさや悲しさを感じていました。

 9月30日(金)に行われたキャンドルナイトでは、6年生が作ったキャンドルホルダーを飾りました。総合の学習で6年2組が作った廃油キャンドルを灯して、学校があたたかい光に包まれました。

  

4・5組      

9月21日(水)にドラえもん池の水を抜きました。生き物に詳しい、地域の方々にも来ていただき、一緒に池の中の生き物を探しました。

網で泥の中をすくってみると、たくさんの生き物が見つかりました。子どもたちは、「あ!見つけた。」「こっちにもたくさんいるよ!」と、興奮気味にメダカやハヤ、ヤゴ、アメンボなどの発見報告をしてくれました。終わった後は、見つけた生き物の話を聞き、とても楽しく活動することができました。

 

給食    

 夏休みが明けて8月31日から給食が始まりました。


初日は洋光台第二小学校独自献立。全校で「生プルーン」を味わいました。生まれて初めて食べる児童も多く、「どんな味なんだろう?」「また食べたい。」などたくさんの感想が聞こえてきました。生プルーンは8月~9月に旬を迎え、この時期しか味わうことができない旬のフルーツです。