H26年12月 


 12月25日 そして、2015へ…!<休業前朝会> 

 先週から体調を崩す子どもたちが多く、心配していましたが、今年最後の授業日の今日は多くの子どもたちが学校に戻ってきて、予定通り休業前朝会を行うことができました(まだお休みをしている子どもたち、どうかお大事にしてください)。延期されていた音楽朝会の活動も行え、5年生の美しい歌声を聞き、みんなで「友だちはいいもんだ」を歌うこともできました。
 美西小にとって創立2年目の今年は、これまでお伝えしてきたように、大きく飛躍するよい年になりました。2015年もよろしくお願いいたします。 


 12月22日 美西小の可能性<第7回授業研究会> 

 先週金曜日に、今年度7回目の授業研究会を行いました。2年生活科、4・6年社会科で授業公開があり、それぞれの学年で小集団を生かした学び合いが展開されました。6年生では、歴史学習をもとにして、今後の日本について考える授業が行われ、時事問題を含めて子どもたち一人ひとりがよく調べ、自分の考えをもつことができました。生活科・社会科の学びに小集団を生かすことの意義についても講師の先生から評価していただき、美西小の可能性を感じる研究日となりました。今後も、着実に、子どもとともに学び続ける職員であり続けたいと思います。


 12月19日 ありがとうございました<親子映画会> 

 先週木曜日17時から、保護者の方々、近隣の小中学校の先生方、地域の方々など、100名近くの参観者にお集まりいただき、「そぼにいるよ!~自閉症(オーティズム)と車椅子の監督」の上映会を行いました。この映画は文科省選定で、自閉症への理解を深めることのできる作品となっており、本校卒業生とそのご家族・本校教諭が出演しています。当日は冷たい雨の中、視聴覚室はたいへんな熱気に包まれました。「自閉症理解とは人間そのものへの理解である」ということを参観者一同、考えることができ、12月の人権週間に皆様とすばらしい時間を過ごすことができました。関係の方々に感謝いたします


 12月18日 コミュニケーションは楽しいもの<2年外国語活動> 

 2年生の外国語活動で「相手がほしいものをわたしたり、うけとったりしよう!」という授業がありました。小さなかざりのお店屋さんの店員さん、お客さんに分かれ、交替しあいながらコミュニケーションを楽しみました。「hello」「Red please」「Here you are」「Thank you」「You are Welcom!」「See you!」現在の小学校の英語活動の重要なねらいはコミュニケーション力の育成です。子どもたちの明るい生き生きとした表情が人とかかわることの楽しさをそのまま表しているようでした。


 12月16日 寒い中でも<委員会活動> 

 冷たい雨が午前中からしとしとと降り続いています。多目的スペースのストーブをフル回転させても、今日の校舎内の寒さは格別でした。胃腸炎やインフルエンザ症状で欠席する児童も多く、学校ではうがい手洗いや十分な睡眠などの指導をしています。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
 さて、今日は委員会活動。寒い中でも高学年が学校をよりよくする活動をふだんどおりに行いました。写真は放送委員会で、お楽しみ企画の話合いを真剣に行っていました。22日に発表されるそうです!


 12月15日 善意の力<ユニセフ募金> 

 先週、本校ではユニセフ募金に取り組みました。その2週間ほど前に、実際に募金を行う計画委員会が朝会の際にプロジェクターを使って、全校にユニセフ募金の意義を説明し、募金への協力を呼びかけていました。その効果によって、たいへん多くの募金が集まりました。募金は強制ではないからこそ、その善意の力には事実を動かしていく大きなパワーがあります。ご家庭のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。


 12月12日 美西小にサンタがやってきた<図書ボランティア> 

 今週水曜日の中休み、読み聞かせの冬の特別企画が行われました。ボランティアの方々が様々な工夫を凝らし、プロジェクターを使って今の季節にぴったりの絵本を読んでくださいました。図書スペースに集まった子どもたちは、なんと100人以上!読み聞かせが終わった後、サンタクロース登場のサプライズに子どもたちは大喜びでした。サンタさんからいただいたかわいいしおりを手に、子どもたちは教室へ帰っていきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、この企画は17日にも行われ、内容はまた違ったものになるそうです。楽しみですね!!


 12月11日 真っ白の富士山と光集め<3年理科> 

 2日の4時間目に3階ベランダで理科『ルーペ(凸レンズ)で光集め』の実験をしました。ルーペを正しく使い、安全に光を集めることができました。焦点が明るく暖かくなり、紙面は熱せられ、煙が出て発火することに、驚きを隠せない子どもたちでした。「見て見て。すごい!星みたいに光ってるよ!」「火花が散ったよ!」「煙が出て、焼けるにおいがするね。」「穴があいたよ。」と頬が紅潮するほど興奮し、紙を見せ合って報告していました。折しも快晴の青空で、真白の富士山が素晴らしい一日でもありました。


 12月9日 「やりがい」のある活動<西小スタンプラリー> 

 今日は、西小スタンプラリーが行われました。昨年の創立当初からはじまった縦割り班活動の取組で、異学年グループで教室に工夫を凝らしたゲームやクイズなどを用意し、前後半に分かれて教室を回り、楽しむというものです。各教室では、それぞれの班の子どもたちが、高学年を中心にしてゲームの準備や進行など、生き生きと取り組んでいました。もちろん先生も教室内にいますが、日頃の授業と同じように主役はあくまで子どもたち。「やりがい」のある活動から多くのことを学んだ子どもたちはこの後、班ごとに縦割り給食も楽しみました。


 12月8日 美西小のパワー!<美西フェス> 

 昨日、美西小PTCA主催の「美西フェスティバル」が行われました!縁日、ゲームや模擬店、ダンスや太鼓の発表などなど、盛りだくさんの内容で多くの児童が来校し、楽しみました。クライマックスは、英語ボランティアの皆様の「天使の歌声」をバックに行われたカップス!!練習してきた子も多く、みんなとつながる楽しさを味わいました。多くの保護者の方も訪れてくださったのが印象的で、学校で保護者・地域の方の輪が広がり、その力が子どもに伝わっていく美西小のパワーを感じました。保護者の皆様、今後もPTCAにご理解とご協力をお願いいたします。そして、運営のPTCA委員、ボランティア、おやじの会の皆様、ありがとうございました!


 12月5日 すべての授業にはねらいがある<1・2年生活科> 

 2年生の教室に招かれ、手作りのおもちゃで楽しむ1年生。生活科の活動です。終わりの先生の合図にも「もう終わり…!」「もっとやりたいな」「楽しかった!」と、多くの声が聞かれました。ぱっと見ると、ただ遊びに興じているだけのようにも見えますが、この単元は「安全で楽しいおもちゃの創造」「身近な材料をおもちゃに変える工夫」「礼儀、ルール」「自分の成長への気づき」「接待の意味と方法」「コミュニケーションの育成」などのねらいを軸に構築されています。学校の授業の全てには、ねらいが存在しているのです。


 12月4日 いらっしゃいませ!<2年生活科> 

 元気いっぱいの2年生は、まちたんけんをする中で、地域の施設やお店、公園などに注目し、学習を進めてきました。そして、今日から3日間、美しが丘西郵便局の皆様のご厚意で販売や接客などの体験学習を行っています。局長さんはじめ、職員の皆様のご指導で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と明るく声をかける子どもたち。年賀状販売では特にはりきっていました。美しが丘西郵便局の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。


 12月1日 ボランティアは気持ちいい<地域清掃> 

 先週の土曜日は山内中ブロック地域清掃がありました。保木公園遊具広場に本校の児童・保護者、山内中の生徒・保護者、そして地域の方々が集まり、清掃活動を行いました。あいにくの空模様で予定より早く終了しましたが、集まったゴミ袋は写真のようにいっぱいです。当日の活動は希望する方々による自発的な取組でしたが、終わりの会ではみんなが自然と笑顔になっています。人のために自分の時間を使うことの価値がみなさんの表情に表れているようでした。参加の皆様、ありがとうございました!