H26年 7月

 

 7月30日 素晴らしいスピーチ<国際平和スピーチコンテスト> 

 昨日、よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト(本選)が西公会堂で行われました。青葉区の代表は本校6学年の川田さんです。本選出場が決まってから、学校で全校児童にスピーチを披露し、担当の先生と練習を重ねて、本番で自分の伝えたいことを見事に表現しました。各区の代表児童も全力をつくした結果、惜しくもピースメッセンジャーになることはできませんでしたが、素晴らしいスピーチでした!!(スピーチ全文は後日紹介いたします)


 7月28日 全力をつくそう<水泳クラブ> 

 25日にお伝えしたように、きれいになったプールで水泳クラブが行われました。50人程度の児童が水泳クラブに所属していましたが、今日が水泳大会前の最後の練習となりました。暑い中、最後の調整に余念がない子どもたち。当日は天候も良さそうです。これまでの練習を生かして、ベストタイムが出せるといいですね。全力をつくし、夏休み前半のすばらしい思い出をつくってください!


 7月25日 なぜ?<美西小の風景> 

 おや?プールの水が抜かれ、職員がきれいに掃除して水をはりかえています。また、フライングロープや20mフラッグも設置されていますね。来週月曜日で7月の水泳クラブ・水泳教室は一段落なのですが、なぜでしょう?来週水曜日、7月30日(水)に夏休みの水泳学習で力を伸ばした荏子田小、すすき野小、嶮山小の子どもたちが本校に集い、「青葉区小学校水泳記録会」を行うための準備をしているのです。よりよい環境で、参加する子どもたちには全力を尽くしてほしいと願っています。


 7月24日 元通り!<美西小の風景> 

 昨日は、かまどベンチだけでなく、もう一つの作業が午前中に入っていました。正門の小扉の左側壁の塗装がはがれており、塗装修理を依頼していましたが、業者さんの作業が完了し、元通りになりました!広いレンガじきのスペースをもつ、本校自慢の校門がまたいつもどおりのたたずまいをみせています。


 7月23日 お披露目!<施設整備工事> 

 7月2日付けの美西デイズで「命をつなぐベンチ」としてお伝えしていた防災倉庫前のベンチですが、ようやく取り付けが完了しました。使用について説明する看板も掲示され、養生カバーが撤去されました。早速水泳学習に来た子どもたちが腰かけてみる姿も見られたようです。
 夏休み中には、施設整備や校内清掃、職員研修なども行われます。夏休み明けに子どもを迎えるそのような準備についても、この期間、美西デイズでお伝えしていきます。

 

 


 7月19日 情熱!<美西小おやじの会> 

 恒例の美西小おやじの会・夏休み突入企画「夏休み親子花火大会」が実施されました。昼過ぎから雨雲を気にしつつ、たくさんのお父様方が準備を行ってくださいました。一時は延期もやむなしという状況でしたが、雲の様子を見ながら、予定通り19時スタート!おやじの会の方々の打ち上げ花火とナイアガラ、見事でした。そして、たくさんの地域・保護者・子どもたちが手持ちの花火を楽しみ、会は大成功に終わりました。美西小おやじの会の情熱の力の大勝利です!ありがとうございました!


 7月18日 子どもの姿<休業前朝会> 

 「夏休み中は、親戚をはじめ、いろいろな人に会いますね。大きな声であいさつをできるようにしましょう。」校長先生の話に子どもたちはしっかりと耳を傾けています。今日は夏休み前の最後の朝会。プール指導で登校する子もいるのですが、8月末まで全員の子どもの姿が揃うことはありません。「8月27日、みなさん全員が元気な姿でこの場に集まることを楽しみにしています。」校長先生の話が終わる頃、しばらく全員の子どもの姿が見られないと思うと寂しくなりました。子どもたち、たくさんの楽しい充実した経験をして、元気に美西小へ戻ってきてくださいね!


 7月17日 はにわづくり<6年図工> 

 少し前の話題です。6年生の図工の授業では、「はにわ作り」に取り組みました。社会科の授業で学習したことや、歴史博物館の見学で実際の埴輪をスケッチしたものを参考にして馬や人型、船など、自分オリジナルの作品を考えました。
 最初は戸惑いながらも、徐々に作品作りに没頭していました。手を茶色くしながら、思い思いのはにわを作り上げることができました。完成した作品は表情豊かで、見ていて微笑ましくなるようなものばかりです。


 7月16日 昇降口の先に<美西小の風景> 

 これまでもお伝えしてきましたが、美西小の昇降口の先は、広いギャラリーになっています。掲示物も少しずつ充実するように工夫し、今は子どもたちのすてきな図工作品や各クラスの生活目標、学校新聞などが掲示されています。みんなが昇降口を通るたびに、楽しく明るい気持ちになれるよう、職員一同、子どもたちとともに掲示内容を考えています。夏休み前、汗をかきながら校舎に入ってくる子どもたちの通るギャラリーは何気ないけれど、さわやかですてきな空間です。


 7月14日 まちとともに<八雲神社祭礼> 

 美しが丘西のまちは、古くは保木といい、その地名は「美しが丘西保木自治会」という名称に残されています。昨日、八雲神社祭礼が催され、自治会館前の広場に出店がならび、子ども神輿が行われました。また、古くから伝わる保木の大太鼓もお目見えし、子どもたちの人気を集めていました。多くの子どもたちや地域・保護者の方で広場は大にぎわいでした。平川囃子の笛・太鼓の音色も会場に華やかさを添えていました。まちとともに子どもは育つ、と実感する盛況ぶりでした。地域の方々、ありがとうございました。


 7月11日 今、大事なこと<西小ウォークラリー> 

 今、教育現場での重点課題の一つは「心の教育」です。自分と違ったものへの理解を深め、共に生きる社会をめざすために、本校でもさまざまな取組を行っています。本日実施されたのは西小ウォークラリーです。縦割り班で先生方のいる教室をめぐり、簡単なクイズやゲームに取り組みます。異学年のつながりが希薄になったと20年以上前からいわれ続けていますが、子どもは機会を設けると異学年で声を掛け合い、励まし合うなど、実によい姿を見せます。縦割り班活動も年間を通して計画的に行い、自他を認め合う優しい心を育てていきたいと思います。 


 7月10日 継続の力<6年社会科> 

 6年生の社会科で「戦国時代と武将たち」の授業がありました。子どもたちが小グループでじっくりと長篠の戦いの絵図を見つめ、気付いたことを書き出していきます。そして、「3段の柵がある」「鉄砲だ!」「間の川の意味は?」「絵図の右下に戦っている武将がいる!?」など、さまざまなことに気づいていきました。さすが美西小の6年生、小集団で話し合い、考えを共有し合って理解を高めていく学びが定着してきています。日々の授業の積み重ねを感じました。まさに、継続こそ力なのだと感じた授業です。


 7月8日 自らを守れる人に<スクールゾーン対策協議会> 

 本日、校外委員さん、PTCA委員さん、地域の方、青葉区警察・土木事務所・区役所、東急バスの方々が来校され、スクールゾーン対策協議会が行われました。お忙しい中ありがとうございました。危険度の高い箇所について、有意義な話合いをもつことができました。要望箇所のほとんどで何らかの改善が行われることとなりました。校外委員さんをはじめ、まちの人々が安全教育に進んで協力してくださることをありがたく思います。子どもたちにもそのことを伝え、自らを守る力を伸ばしていけるよう継続して指導してまいります。


 7月7日 やさしさあふれて<4年高尾体験学習> 

 2日間で際立ったのが「子どもたちのやさしさ」です。「手伝うよ!」「がんばって!」「大丈夫だよ!」「よかったよ!」「ほら、もってきたよ!」…さまざまな体験活動の中で子どもたちが発するやさしさのあふれる声を何回聞いたことでしょう。ものすごい盛り上がりを見せたキャンプファイヤー、真剣に取り組んだ体験活動、雨雲を追い払った2日目の高尾山登山など、子どもたちのやさしさに支えられた全ての活動が一人ひとりにとって忘れられない思い出になりました。
 保護者の皆様、さまざまな場面でご支援、ご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 7月4日 高尾へGO!<4年体験学習> 

 朝、アリーナに集まる4年生児童…!。丸くなって何をしているのでしょうか?4年生は明後日の日曜日から高尾体験学習に出かけますが、担当児童がキャンプファイヤーの準備をしていたのです。大きな声で、みんなを盛り上げるために一生懸命頑張っていました。チームワークのよい4年生、きっと素晴らしい思い出を作ることができるでしょう。


 7月4日 はたふり物語[696KB pdfファイル] <全校朝会> 

 この後しばらく全校児童がそろった朝会を行えないため、本日、全校朝会を行いました。今日は、日頃子どもたちがお世話になっている「はたふり」について副校長が話をしました。子どもたちは真剣に聞いていました。
 子どもたちが「お家の方や地域に守られている」という実感をもてるよう、折に触れて指導を継続していきます。


 7月3日 保健室前へどうぞ<美西小の風景> 

 保健室前の掲示に新たに写真のような掲示が登場しました。「熱中症にならないために」です。梅雨の最中といいながら、毎日じわじわと暑さが増してきました。掲示によると、熱中症にならないためのポイントは、「…をさける」「…になれる」「…の工夫」「…の補給」だそうです。学校でも集会などで指導していきますが、気になる方は、保健室前に行ってぜひ、確認してみてください!


 7月2日 命をつなぐベンチ<施設整備工事> 

 先月もお伝えした施設整備工事は順調に進んでおり、今週から最後の工程に入りました。本日、屋外棟(防災倉庫・体育倉庫・飼育小屋・屋外トイレ)前の正門から昇降口に続くレンガ道の植え込み部分にベンチが4つ、設置されました。このベンチは災害時にかまどとなる機能をもっており、使用方法を記した看板も同時に設置されます。休憩のためだけでなく、「命をつなぐベンチ」として子どもたちに親しんでほしいと願っています。地域・保護者の皆様におかれましても、来校の際にはぜひ、腰かけてみてください!