5月30日 中休みも西小タイム!<縦割り班活動> 

 本日2校時に今年度の縦割り班活動「西小タイム」がスタートしました。自己紹介の後、それぞれの班であらかじめ決めておいた遊びを楽しみました。今年度はゆとりをもってふれあいを深めてほしいと願い、中休みの時間も縦割り班でいっしょに遊べるようにしました。高学年が低学年にやさしく声をかけたり、一緒になって楽しんだりする姿が校庭や教室にあふれていました。子ども同士のかかわりを深めることで、学校生活がよりいっそう充実するものと思います。


 5月29日 見えてきた!<5年西湖体験学習> 

 修学旅行が終わり、学校に戻ってきた6年生。次は5年生が体験学習に出かける番です。来週金曜からのスタートを前に、5年生が視聴覚室を使って、しおり作りをしていました。1枚1枚、先生と自分たちで作ってきたしおりを手に取る子どもたちには、自然に笑みがこぼれます。西湖体験学習が具体的に見えてきたことで、子どもたちの期待感も高まってきました。一つ一つの準備を積み重ねながら、当日に向かう5年生です。


 5月28日 バランスいいな<1年食育指導> 

 5/26(月)・27(火)に、栄養教諭とともにに、各教室で「バランスいいなちゃんと仲良くなろう」という学習めあてで、バランスよく食事をとることの大切さについての授業をしてました。
 栄養教諭の話のあとは、各担任がクラスの現状に合った、よりよい給食のめあてなどを子どもたちと話し合う時間も設けました。1年生なりに感じるべきところを感じてくれた食育指導になりました。


 5月27日 心に残る3日間<6年修学旅行到着式> 

 時間どおり、6年生が学校に戻ってきました。子どもたちの表情から、楽しむところは思い切り楽しみ、しっかりするところは責任をもって行動してきた様子が伝わってきました。ホテルやバス内、美術館などで「しっかりした6年生ですね」と、その態度をたくさんの方がほめてくださったそうです。到着式では代表児童から「修学旅行が成功したのは支えてくださった方がいたからです。感謝します。」という内容の話がありました。心に残る3日間の思い出をご家族にたくさんお話ししてくださいね!


 5月27日 よい天気です<6年修学旅行3日目> 

 最終日となりました。一晩中降っていた雨も上がり、とても良い天気の中、見学スタートです。昨日のハイキングの疲れをやや引きずっている子、ぐっすり眠って元気いっぱいの子、いろいろですが、大きな不調を訴える子もなく過ごしています。子ども達は班ごとに東照宮を見学しています。現地からのリポートはこれで最後になります。子ども達のお土産話をお楽しみにしていて下さい。

 

 


 5月27日 最終日も…!<6年修学旅行3日目> 

 

 

 

 最終日も、ノリノリでスタートです。しかがお見送り♪


 5月26日 ふくべ細工<6年修学旅行2日目> 

 2日目の夜はふくべ細工体験を行いました。ふくべ細工とは、栃木県の特産品、夕顔の実を使った伝統工芸品です。昨年度もギャラリーに6年生の作品が飾られていました。
 前もってデザインを考えている子、選んだふくべの形からイメージを膨らます子など様々でした。114個のオリジナリティあふれる作品が出来上がりました。


 5月26日 戦場ヶ原ハイキング<6年修学旅行1日目> 

 

 

 

 雨が少し降りましたが、戦場ヶ原ハイキングは無事に終了しました。鳥の鳴き声を頼りに鳥を見つけたりと自然を楽しみながら歩きました。


 5月26日 足尾銅山<6年修学旅行2日目> 

 足尾銅山の見学に来ました。
 江戸時代と明治時代の銅の採掘の様子の違いを発見したり、昔のお金を見たりしました。
 お昼を食べて戦場ヶ原ハイキングへと向かいます。

 

 


 5月26日 富弘美術館見学<6年修学旅行2日目> 

 富弘美術館で星野富弘さんの作品を鑑賞しました。鑑賞の約束を守り、心で鑑賞することができ、美術館の方にも鑑賞態度を褒めていただきました。子ども達は、今、バスの中で、感じたことやお気に入りの作品についてメモしています。


 5月26日 富弘美術館へ…<6年修学旅行2日目> 

 2日目を迎えました。日光は曇り空ですが、寒くもなくちょうど良い気温です。
 朝のつどいでは眠い目をこすりながらジンギスカンを元気良く踊りました。いろは坂を下って富弘美術館へ向かっています。
 今日も予定が盛りだくさんですが、114名全員が元気良く過ごして行きたいと思います。


 5月25日 滝と食事とレクと…<6年修学旅行1日目> 

 1日目は無事に終了しました。江戸村では汗をかくぐらい歩き回っていたので華厳の滝で滝の涼しさに子どもたちは「気待ち良い。」と喜んでいました。ホテルではナイフとフォークを上手に使いながら夕食をいただきました。夜のレクリエーション(にっこりナイトフェスティバル)は、それぞれのクラスが密かに練習を積み重ねてきたクラス対抗歌合戦、学年の歌、ダンス、ゲームなどで大盛り上がりでした。


 5月25日 日光江戸村<6年修学旅行1日目> 

 

 

 

 

 

 江戸村に到着しました。こんにちはでござる。と挨拶をして歩きました。昼食を済ませて、江戸の時代へタイムスリップです。グループで楽しく活動しています。

 


 5月25日 順調です<6年修学旅行1日目> 

 江戸村へ向けて羽生パーキングエリアを出発しました。予定よりも少し早く進んでいます。


 5月25日 バスの中<6年修学旅行1日目> 

 いよいよ、修学旅行がスタートです。たくさんの方々に見送っていただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました!
 順調に首都高速道路を走行中です。どのクラスもチーム・レクの人達がバスの中を盛り上げてくれています。


 5月23日 菅生緑地<1年遠足> 

 昨日、1年生は川崎市にある菅生緑地に遠足に行ってきました。「もじあつめ」ゲームを、4・5人のグループで行いましたが、とても仲良く、意欲的に取り組んでいました。お弁当も、同じグループの友達と楽しく会話しながら、食べていました。天候の変化が予想されていたので早めに学校に向かいましたが、帰り道に雨に見舞われてしまい、ご心配をおかけいたしました。途中で多くのかさを貸してくださったり、たくさんのバスタオルを差し入れてくださったりと地域の方々の温かさに触れることができました。保護者の方々にはその後の引き取りにご協力いただきました。本校の子どもたちが地域と保護者に支えられていることを改めて実感いたしました。ありがとうございました。


 5月23日 いよいよスタート<学校運営協議会> 

 昨年度1年間をかけて準備をしてきた学校運営協議会がいよいよスタートしました。学校運営協議会は学校と地域・保護者が連携し、教育活動の充実をめざし、地域・保護者・有識者・教職員から13名の委員で構成されています。市教委の指導主事から各委員の皆様に委嘱状が手渡されました。その後、活発な議論が2時間近くも続き、たくさんの貴重なご意見をいただきました。内容につきましては、学校長が6月の学校だよりでお知らせする予定です。


 5月21日 ラジオ体操をしよう!<1年体育> 

 アリーナで1年生全員が体をのびのび動かしています。NHKのテレビ体操にも出演されていた本校の保護者の方が講師を引き受けてくださいました。1年生の子どもたちが体の隅々まで意識できるような声かけをしてくださり、一つ一つの動きをわかりやすく教えてくださいました。ラジオ体操は体全身を効果的に動かすことのできる運動です。あいにくの雨でしたが、子どもたちは広いアリーナでラジオ体操の楽しさを味わうことができました。ご指導ありがとうございました。


 5月19日 何が見えるかな<3年理科> 

 3年生が多目的スペースで双眼実体顕微鏡を使って観察をしていました。「何が見えるのかな?」と聞いてみると、アゲハチョウの卵だそうです。アゲハチョウは柑橘類の葉に卵を産み付けます。近頃ではなかなか見ることのできなくなった昆虫の卵に興味津々です。実物の観察は子どもの学習意欲を大いに高めます。さまざまなものを見て、たくさんのことに興味を高め、学んでいる姿はとてもすてきです。


 5月16日 ありがとうございました<授業参観・PTCA総会・学校説明会> 

 本日は授業参観・PTCA総会・学校説明会がありました。授業参観ではいつものように、保護者の方に見守られながら、生き生きと学ぶ子どもの姿がありました。PTCA総会では、皆様のご協力で全ての議案が可決されるとともに、新たな委員の皆様も承認されました。学校説明会の内容は、来週早々に、全保護者の皆様にお知らせする予定です。職員一同、一つ一つ、着実に、子どもと向き合いながら指導を積み重ねてまいります。多くの保護者の方にご来校いただき、お忙しい中、ありがとうございました。


 5月14日 はるをさがしに~公園めぐり~<1年生活科> 

 5月になり、学校生活にも慣れてきた1年生。連休後半前の5/2(金)に、生活科の「はるをさがしに」という学習で、山王坂公園と保木公園に行ってきました。子どもたちにとっては、初めての校外学習となりました。一人ひとり春の草花のビンゴカードを持ち、見つけると、嬉しそうにカードに「まる」をつけていました。校外学習での行動範囲も少しずつ広げていきます。


 5月13日 さわやかな日に<山内中学校ブロック小中交流会> 

 初夏の風もさわやかな5月9日、美しが丘西小学校自慢のアリーナで個別支援級の小中交流会が行われました。本校と新石川小学校、元石川小学校、山内小学校、山内中学校の約50名の児童生徒があつまり、交流を深めることができました。各校が企画するゲームでは、自己紹介をしたりダンスをしたり、トレーニングをしたりと笑顔あふれる楽しい思い出となりました。「おもてなし」を合言葉にたくさんの友達をお迎えした児童は、ほっと一息つきながら誇らしげな顔をみせてくれました。


 5月12日 平成26年度委員長に任命証<朝会> 

 今日の朝会は、5月最初の朝会です。まず、6年生の代表児童が4月の生活目標の振り返りを発表しました。 [33KB pdfファイル] あいさつのあふれる学校にしていきましょうという呼びかけに、アリーナがさわやかな雰囲気に包まれました。その後、今年度の委員長の任命式がおこなわれました。校長先生が一人ひとりに「活躍を期待しています」と声をかけ、任命証を手渡しました。みなさんの力で創立2年目の美しが丘西小をさらによい学校にしていきましょう。期待しています!


 5月8日 大切な習慣<歯みがきタイム> 

 本校は給食後に「歯みがきタイム」の時間があります。5月になって、少しずつ子どもたちに定着してきました。給食のあとに5分程度の時間をとって、歯ブラシでシュッシュッと、歯をきれいにします。2年生の教室では、給食を片付けた後、音楽に合わせてみんなできちんと歯みがきを行っていました。このようなちょっとした習慣を確実に身につけることが教育活動ではとても大切です。心身ともに健康な生活を送れるよう、今後も指導を重ねていきます。


 5月7日 小集団で高めあう<重点研究> 

 学校だよりで学校長がお示ししましたように、今年度は生活科と社会科を重点的に研究していくことになりました。加えて、現在の大きな教育課題である「表現力」「話し合う力」を育成することに力を入れていきます。本校の児童は、今まで文科・横浜市の学力状況調査の結果からお知らせしてきたように、基礎学力がしっかりしています。その力を小集団での話合いを生かしながらより高めていける1年間にしたいと考えています。16日には2回目の授業参観も予定されています。仲間同士で学び合う姿をぜひご覧ください。


 5月2日 バトンをつなぐ<5年体育> 

 5年生が校庭でリレーの練習をしていました。トラックの4か所でそれぞれのチームがバトンの受け渡しを繰り返していました。「まだ早い」「もうすこし腕を上に上げて」「いい感じ!」など、子どもたちから自然に声が上がります。バトンをつなぐことの大切さは実際にタイムを計っていけば一目瞭然です。今日の練習を見ると、子どもたちの力で、タイムはぐんぐん伸びていくのではないかと感じました。ゴールデンウィーク明けのタイム測定を楽しみにしています。


 5月1日 育てることの本質<1,2年生活科> 

 2年生が1年生をつれて、学校たんけんをしていました。2年生はこの日のために、学校の中を詳しく調べ、それをわかりやすく1年生に説明する練習を重ねてきました。事務室の前で説明をしているグループをパチリ。しっかりした説明が印象的でした。活動全体を通して、1年生に寄り添う2年生の姿がとても頼もしく思えました。育てることの本質は寄り添うことと、子どもから改めて教えてもらえたような気がします。