美西デイズ7月

 

 7月31日 かけがえのない1日〈青葉区水泳大会〉 

 昨日、「第20回青葉区小学校水泳記録会」が元石川小学校で行われました。会場には美しが丘小、美しが丘東小、山内小、新石川小、元石川小、美しが丘西小の6校から選手が集まり、美しが丘西小からは、42名(4年生11名、5年生18名、6年生13名)が参加しました。練習の成果を発揮し、多くの児童が、ベストタイムを出すことができました。名前を呼ばれ、スタート台に立つ時の緊張感。他校の児童や先生方の多さに圧倒されそうになる中、一生懸命声援を送ってくれる学校の仲間のありがたさ。精一杯泳ぎ切った時の達成感。いろいろな思いを経験し、子どもたちにとってはかけがえのない一日になったことと思います。


 7月29日 夏野菜カレー〈個別級生活単元学習〉 

 その畑には様々な夏野菜が実り、豊かな風景と植物の成長の不思議を子どもたちに見せてくれました。それぞれが好きな夏野菜を選び、水やりや雑草の駆除を欠かさず行い、
「おいしい夏野菜でカレーを作りたい」という思いのもと愛情をかけて育てました。
 夏休み前日、一日をかけて夏野菜カレーをつくり、ようやく「いただきます」をむかえることができた子どもたちの表情は達成感に溢れ、実りある体験となったようです。


 7月26日 水泳クラブ〈夏季水泳学習〉 

 「よーい ピッ!」スターターの先生の合図で勢いよく水中へ飛び込みます。今日の水泳クラブは来週に元石川小学校で開催される区の水泳大会に向けて、タイム測定と最終調整を行いました。緊張感の中、これまでのベストを更新した子も多かったようです。自分のめあてが達成され、満足感もひとしおだと思います。
 夏休みの水泳教室は本日で終了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。なお、後半には、市の水泳大会に参加する選手と水泳クラブ内の希望者の練習日が8月21日、22日に予定されています。


 7月25日 運動会に向けて〈代表委員会〉 

 毎月、4年生以上の各クラス2名と委員長が参加をして代表委員会を行っています。7月は、10月に行われる運動会のスローガンについて話し合いました。計画委員からの提案意見をもとに賛成、反対意見が出る中、第1回目の運動会のスローガンが決まりました。「B―GO!GO! 一ち団結 ガチ(本気)度MAX 初代赤白勝利の道へ」です。このスローガンを胸に、9月からいよいよ運動会モードに突入です。


 7月23日 うろこ雲〈美西小の風景〉 

 先日の花火大会の前に校庭を見渡してみると、空に向かってデジカメや携帯電話のレンズを掲げている人が多くいました。空を見上げると、夕焼けに染まったきれいなうろこ雲が見えていました。美しが丘西小学校のあるところは、現在のトップページの写真にもあるように住宅地が中心となっているため、まわりに背の高い建物がほとんどありません。そのために、校庭から空が広く大きく見えるのです。うろこ雲は秋の風物詩ですが夏に見えてもやはり、よいものですね。


 7月22日 自分の目標に向かって〈夏季水泳学習〉 

 今週中、水泳クラブ、水泳教室が実施されています。水泳クラブは、区の水泳大会参加希望者が対象で、水泳教室は授業の水泳学習の延長という考えで全児童の希望者を対象にしています。今日は先週よりも過ごしやすい曇りがちな天候でしたが、午前も午後も水泳学習を実施することができました。自分の目標に向かって、どの子も生き生きと泳ぐ姿が見られました(写真は1年生です)。実施の有無についてはトップページで開始前にお知らせしておりますので、ご活用ください。


 7月20日 花火大会〈美西小おやじの会〉 

 夏休みが始まった今日、美西小おやじの会の皆様が花火大会を企画してくださいました。15時から、メンバーの方々が入念な準備をされ、19時からいよいよスタートです。最初は持ち寄った手持ち花火を各自が楽しみました。その後、お待ちかねの打ち上げ花火です。たくさんの花火が打ち上がるたびに、子どもたちは「おー!!」「きれい!!」「すごーい!!」と、大歓声。子どもたちにとっては最高のひとときになりました。付き添いの保護者の皆様、協力してくださった消防団の方々、そして主催のおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。


 7月19日 よい夏休みを〈休業前朝会〉 

 明日から夏休みに入るため、今日は休業前朝会がありました。校長先生からは「長い夏休み、事故やけがのないように充実した日々を過ごしてください」というお話がありました。また、児童支援専任からは「自転車に乗るときには自分が交通事故にあわないようにすることはもちろん、けがをさせないように集中して乗ってください」というお話がありました。そして、みんなで今月の歌「夏だ」を元気よく歌いました。3人の6年生が高音部の見本を披露してくれ、全校児童から拍手をもらいました。長い夏休みが美西小の一人一人にとってすばらしいものになることを祈っています。


 7月18日 スクールゾーン協議会〈校外委員会〉 

 昨日、本校のスクールゾーン協議会が行われました。自治会、警察、区役所、土木事務所の皆様に委員としてご協力いただき、これまで校外委員の方々が入念に調査を進めてた、通学路の状況や改善点の説明をもとに討議を進めました。改善点は多岐にわたりましたが、関係諸機関から丁寧な回答をいただき、子どもの安全を向上させるために大変有意義な話合いになりました。地域、関係諸機関の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、校外委員会の保護者の皆様のご尽力に感謝いたします。


 7月17日 まちのむかし〈3年社会科〉 

 3年生の社会科で中心となる学習内容は「自分たちの住むまち」です。本校でも、まちたんけんに行って土地や建物、自然の様子などに目を向け、美しが丘西地区の特徴について考えてきました。今日は「むかしはこのあたりってどんな様子だったのかな」という子どもの疑問から、まちのむかしをよく知っていらっしゃる地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を伺いました。まちのむかしについて、子どもたちはさらに興味をもつことができました。この活動をきっかけに、活動が総合的な学習に発展することも期待できます。これからの学びの展開が楽しみです。


 7月16日 安全マップ〈保護者の皆様の活動〉 

 本校は今、PTA準備委員会がPTA活動を後期から本格的に活動できるようにさまざまな準備をしてくださっています。また、校外委員会は昨年度から準備を進め、開校と同時に旗振りの当番表の作成や明日行われるスクールゾーン協議議会の準備をしてくださっています。夏休みまでの間に皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。また、保護者の方がつくってくださった「美しが丘西小学校 安全マップ」を夏休み前に家庭数で配付します。お子様の登下校にぜひお役立てください。


 7月15日 夏祭り〈地域の活動〉 

 昨日、美しが丘西保木地区の八雲神社祭礼が開催されました。暑い中を多くの地域の方々が保木自治会に参集され、保木の大太鼓が披露されたり、焼きそばやかき氷などが出店されたりしました。また、本校の4年生以下の子どもたちが中心になって御輿を担ぎ、「わっしょい!」のかけ声とともに町内を巡りました。古くからの歴史と豊かな自然、そして新しい文化のとけあうまち、美しが丘西保木地区のすばらしさを子どもたちも十分に感じられたと思います。地域の皆様、朝早くからご準備お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。


 7月12日 生命の誕生〈5年理科〉 

 5年生では、メダカの観察を通して、人や動物の誕生について学びます。理科の学習ではありますが、人権感覚を磨くことのできる大切な学習です。メダカの卵や水の中の小さい生物などを観察してきましたが、学習のまとめが近づいてきたのか、発表の準備をしていました。グループ同士で聞きあって発表に備えていました。写真で見えないところでは、グループごとに内容を確認し合ったり、資料を仕上げている姿が見られました。発表して考える、よい学習になりそうです。


 7月11日 最高学年の心意気〈美西小の風景〉 

 6年生の教室にさしかかる、廊下の一角に写真のような旗が掲示されています。

最高の6年生になって西小の伝統を創ろう。そして、つなげていこう!~最高の6年生とは「一丸」「笑顔」「情熱」「自信」「絆」をいつも忘れない6年生のことだ~

 開校1年目の本校の課題の一つは、学校の風土づくりです。本校のよりよい風土づくりは、こういった最高学年の心意気に支えられ、もう始まっているようです。


 7月10日 写真をとったよ〈1年生活科〉 

 各学級では、子どもの学習の成果物や記録、学習資料などがそれぞれの持ち味を生かしながら、掲示されています。1年生の教室の前で子どもたちが自分のフォルダの中にせっせと何かを入れていました。聞いてみると「アサガオと一緒に写真をとったよ」と教えてくれました。きっと先生は、夏休み明けにしっかり育ったアサガオとこの写真を比べてみて、学習に生かすのでしょう。このように、教室の掲示物は子どもたちの学びにとって大きな意味をもっているのです。写真を飾る子どもたちは先生から○をもらって、みんなうれしそうでした。


 7月9日 夏はやっぱり〈4年体育〉 

 炎天下の中、4年生が先生の指示をしっかりと聞きながら、安全に楽しく水泳学習を進めていました。泳ぐための大切な動きの一つが「けのび」です。伸ばした両腕の内側に頭をしっかりと入れ、あごを引き、体をまっすぐにしてプールの側面を強く蹴り、水中を進みます。先生の示範が行われた時には、子どもたちは「おーっ!」と歓声を上げ、その後の学習によりいっそう熱が入っていました。夏はやっぱり、水泳学習です。子どもたちが安全に楽しく学習できるよう指導していきますので、ご家庭におかれましても、児童の健康観察等、ご協力をお願いいたします。


 7月8日 熱中症に気をつけよう〈委員会活動〉 

 関東地方はいよいよ梅雨が明け、朝から厳しい暑さに見まわれました。日頃から聞く態度のよい本校の子どもたちは今日の朝会も校長先生のお話を生き生きと聞いていましたが、まだ夏の暑さに慣れていないために体力が心配です。そんなときに出てきたのは保健委員会の子どもたち。劇仕立てで、短く、わかりやすく、熱中症に気をつけよう、と呼びかけ、注意点を説明してくれました。保健の先生に扮した子どももいて、全校児童は大喜びです。暑い日差しに負けないよう、元気に、夏を乗り切ってほしいです。保健委員会の皆さん、タイムリーな発表をありがとうございました。


 7月5日 よりよい授業〈個別級体育〉 

 昨日、個別支援級で研究授業がありました。あいにくの雨で、外の予定がアリーナでの活動になりましたが、先生方の指導のもと、子どもたちは楽しそうに体をのびのびと動かしていました。その後、会議室で研究討議会が行われ、授業について先生方が意見を交換し合いました。
 よりよい授業づくりのために、我々教職員は常に研修・研鑽を積み重ねていく必要があります。子どもたちが「授業が楽しい」といってくれたときの喜びはわたしたちの仕事の大きなエネルギーです。着実に、子どもとともに学び続けたいと思います。


 7月4日 ありがとうございます〈図書ボランティア〉 

 昨年度末の開校準備段階でもお世話になりましたが、本校の図書室整備のために、図書ボランティアの保護者の方々が活動をしてくださっています。新設校のために、準備が1からのスタートだったのですが、おかげさまで子どもたちは読書活動が大好きになりつつあります。今日も、傷んだ本を直したり、整理整頓をしたりしてくださいました。これからは、蔵書の電算化を進めるために、本のバーコードをパソコンに登録していきます。子どもたちのために時間を作ってくださって、本当にありがとうございます。


 7月2日 高尾へGO!2〈4年高尾体験学習〉 

 2日間の体験学習で子どもたちはスローガンをもとに、一人一人が最高の思い出をつくることができました。野外活動はのびのび楽しみ、キャンプファイヤーはノリノリ、各クラスごとの出し物も4年生のパワーが全開となるすばらしいものでした。うって変わって2日目の宮ヶ瀬ダム、体験学習では協力し合い、総合的な学習、社会科の学習を真剣に進めることができていました。オンオフをはっきりと分けて活動できたことは、今後の学校生活に大きな自信を与えてくれることでしょう。保護者の皆様におかれましては、体験学習準備から実施に至るまで、ご理解・ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

 
 7月1日 高尾へGO!〈4年高尾体験学習〉 

 5月、6月に実施した6年修学旅行、5年体験学習はいずれも好天に恵まれました。4年生の高尾体験学習もどうやら天気で子どもたちのプログラムが左右されることはなさそうで一安心です。高尾山登山、宮ヶ瀬ダム見学、キャンプファイヤーなど盛りだくさんの活動内容です。スローガンは「みんなで仲良く思いで残そう、高尾へGO!」心に残る、そして、高学年以降の宿泊行事にもつながるような充実した活動になることでしょう(写真は入館式です)。