美西デイズ 6月

 

6月28日 「にじ」がみえた<音楽集会> 

 今日は6月の音楽集会がありました。今月の歌は「にじ」です。集会委員会のみなさんが歌に合わせた振り付けを全校の子どもたちの前で披露してくれ、それにあわせてみんなで元気よく、そしてこの歌らしくさわやかに合唱しました。昨日は西の空に見えた見えた虹が今日はアリーナできらきらとかがやいて見えました。
 来週からは7月に入ります。「にじ」の歌詞のように、梅雨も明けて「きっといい天気」が続くことでしょう


  6月27日 虹が見えた<美西小の風景> 

 今年は早々に梅雨入りした後で雨の降らない日が続きましたが、ここに来てようやくしっかりと雨が降るようになってきました。昨日の帰りには子どもたちに全校放送で「雨がたくさん降っているので、下校の時には傘で前が見えなくならないよう、前後左右をしっかり見て安全に下校しましょう」と、校内放送をしました。
 そして、今日の早朝、空を見上げると、西の空にうっすらとした雲の合間から虹が見えましたかっていました。まだ梅雨空は続きそうですが、今日はさわやかな風が吹きました。子どもたちも気づいていたでしょうか?


  6月26日 キャンプファイヤーに向けて2<4年体験学習> 

 外はあいにくの雨。でも、美西小には自慢の大きなアリーナがあります。先日もお伝えしたように、4年生は体験学習に向けての準備を順調に進めていますが、今日はその大きなアリーナでキャンプファイヤーの進行を確認していました。今日は体型も作り、実行委員がみんなの先頭に立って、当日になって迷うことのないように流れを説明していました。外の雨を吹き飛ばすかのように大きな声をかけあって楽しく盛り上がり、当日が待ち遠しくてたまらない様子でした。


  6月25日 みんなの役に立つ<委員会活動> 

 今日の6時間目は、5,6年生が取り組む委員会活動でした。図書委員会は、図書室で子どもたちが黙々と作業していました。全校の子どもたちが図書室を使いやすいようにするために、本の紹介をつくったり、飾り付けを考えたりしていました。写真には写っていませんが、書棚を先生方と整理する子どもたちも多くいました。大変だけど、楽しみながら、みんなの役に立つことをする、そんな子どもたちの姿が頼もしく思えました。図書委員会の子どもたちのおかげで、学びにふさわしい環境で落ち着いて読書活動が行えます。ありがとう!(今日から保護者の方々の図書ボランティア活動もスタートしました。ご協力感謝いたします、こちらも美西デイズで近々ご紹介いたします。)


  6月24日 希望の連鎖<よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト> 

 平成8年度から始まった、よこはま平和国際スピーチコンテスト。日本や世界の平和のために、自分ができることを表現し、国際平和についての関心を高めるといったねらいで行わています。青葉区では第1次選考が行われ、本校の6年生が31校中の7校に選ばれ、28日に青葉台小学校で行われる本選会に参加することになりました。今日は、朝会で全校に向けて発表の機会をもちました。希望の連鎖という演題で、自分の経験を生かし、平和に向けての思いをアピールし全校児童から大きな拍手を送られました。本選会でも、今日のようにきっと堂々と自分を表現してくれることでしょう。


  6月21日 キャンプファイヤーに向けて<4年体験学習> 

 4年生は、7月1、2日に高尾わくわくビレッジへ体験学習に行きます。自然発見プログラムや宮ヶ瀬ダム見学など、盛りだくさんの活動の中でも子どもたちが特に楽しみにしているのがキャンプファイヤーです。アリーナをのぞいてみると、4年生がキャンプファイヤーの準備に取り組んでいました。「遠き山に日は落ちて」「もえろよもえろ」などの歌の練習です。本番まであと2週間、子どもたちが主体となって、一人一人の思い出に残る活動をめざし、事前学習が進んでいくことでしょう


  6月20日 ありがとう6年生<朝の活動>

 子どもたちの授業開始は本校では8:45からとなっています。登校後から開始時刻までは、朝の会や読書などの朝の活動が行われています。1日のスタートを切るための大切な時間に昨日は6年生が校庭の石ひろいをしてくれました。どの子どもたちも「安全な学校生活」を目標に、短い時間の中で一生懸命作業をしていました。そういった最高学年の姿を見て、下級生はよりよく育っていきます。「あんな6年生になりたいな-」本校の風土はもうつくられ始めているのだな、と感じられて、うれしくなりました。

 
 6月19日 ご協力ありがとうございました<引き取り訓練>

 本日は引き取り訓練を行いました。12:15に大規模地震警戒宣言が発令されたという想定の緊急メールを配信し、その後、13:45から保護者または代理人の方に子どもたちを引き渡しいたしました。初の引き取り訓練ということで、安全部の教職員が中心となり、本日に向けて、綿密な計画を立ててきました。大きな混乱もなく安全に訓練を実行できたのは皆様のおかげです。今回の訓練の内容を今後に生かせるよう万一に備えていきたいと思います。本日はご協力ありがとうございました。


  6月18日 切磋琢磨<クラブ活動> 

 今日はクラブ活動の日です。4年生以上の子どもたちが1年間を通して活動をしたいクラブを自分自身の興味・関心に基づいて決め、技術や技能を高めていきます。クラブ活動は、学級での授業とは違い、異学年の集団で活動するところにも大きな意義があります。同好の士が学年の枠組みを超えて切磋琢磨できる貴重な時間で、中学の部活動にもつながります。バスケットボールクラブは本校では大人気のクラブで、広いアリーナを4,5,6年生の混合チームが楽しく真剣にゲームに取り組んでいました。


  6月17日 プール開き<全校朝会> 

 今日から水泳指導が始まります。全校朝会でプール開きを行いました。校長先生のお話の後、代表児童に「安全のカギ」が手渡されました。このカギは技術員さんの手作りで、プール実施期間中に子どもたちが安全で充実した学習が進められるようにとの願いを込めたものです。運動委員会から諸注意や持ち物の確認などもあり、早速6年生が1,2時間目に水泳学習を行いました。一人一人のめあてを達成できるよう、安全第一で指導していきます。保護者の皆様におかれましては、お子様の健康管理につきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。


  6月14日 ギャラリーに伝統工芸品<6年図工> 

 昇降口を入ってまっすぐ広がるのが、本校自慢のギャラリーです。一般の廊下よりずっと広く、開放感が抜群です。そのギャラリーの掲示板に「ふくべ細工」が飾られました。ふくべ細工とは栃木県の伝統工芸品で、乾燥させた夕顔の実に加工を施したり、図柄を配したりしたものです。修学旅行で子どもが取り組んだこれらの作品は、顔がテーマになっており、とても楽しい仕上がりになっています。美西小にいらっしゃる際は、ぜひ1階ギャラリーのふくべ細工にご注目ください。


  6月13日 大切な自分を守る<2年防犯教室> 

 「いかのおすし」を知っていますか?防犯標語で、次のような意味を示しています。
●いか いかない(知らない人についていかない)●の のらない(知らない人の車に乗らない)●お おおきな声で呼ぶ●す すぐ逃げる●し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)
 今日は2年生がALSOKの出前授業、防犯教室に参加しました。「いかのおすし」について教えていただき、ワークショップ型の授業で不審者対応についてわかりやすく学ぶことができました。美しが丘西地区は安心・安全のまちですが、万一の時に備え、子どもたちにとってとてもよい体験ができました。ALSOKのみなさん、ありがとうございました。


  6月12日 横浜市歴史博物館見学<6年社会科> 

 6年生がセンター北駅の近くにある横浜市歴史博物館へ見学に行きました。館内を見学し、ガイドさんからの説明を聞きながら大塚遺跡を見てまわりました。梅雨空であいにくの天気となりましたが、時折雨がやみ、傘を閉じて見学をすることができました。
 公共交通機関を使っての見学になりましたが、修学旅行の経験を生かし、よい学習ができました。歴史学習はこれからさらに進んでいきます。今日の学習が子どもたちの興味関心をより高めていくことでしょう。


  6月11日 新体力テスト<2・4年体育> 

 子どもたちの体力を測定し、体育指導の基礎的な資料とするために新体力テストを行いました。50m走や握力、反復横跳び等の9種目をペア学年で協力しながら測定していきます。今日は2・4年生が各種目を行いました。校庭ではソフトボール投げが行われていましたが、4年生が2年生の手助けをしながら、スムーズに活動を進めていました。子どもたちの体力低下が何かと話題になる昨今ですが、本校でも今後「体育健康プラン」を策定し、健康でたくましく生活できるよう指導をしていきます。


  6月10日 安全な水泳指導のために<職員研修> 

 来週の月曜日はプール開きです。水泳学習は子どもたちの楽しみにしている学習ですが、指導に関しては安全管理に万全を期す必要があります。先週の金曜日に本校ではプールの取扱研修を行いました。新設校ということもあり、メーカーの方にきていただき、適切な消毒薬の入れ方を教えていただいたり、プールの給排水の方法などを確認したりしました。今週は、救急救命法の訓練等も行い、子どもたちが安心して学習に取り組めるよう、準備をしていきます。


  6月7日 イェーイ!<委員会活動> 

 集会委員会の子どもたちが「楽しみながら西小のことを知ろう」というめあてで○×クイズを企画しました。学校や先生についてのクイズを出してくれ、みんなで楽しみました。舞台のうらに入ってみると、自分の役割を終えた子が「あー、緊張した」と座り込んでいましたが、とてもしっかりした進行ぶりでした。正解が発表される時の全校児童の「イェーイ!」という声を聞きながら、集会委員会の子たちも満足感をもてました。大変であっても人の役に立つ喜びを味わうことで、これからの活動もますます充実していくことでしょう。


  6月6日 健康な生活のために<2年行事> 

 学校には様々な行事がありますが、そのうちの一つに保健的行事があります。発育測定や各種検診等がそれにあたり、夏休み前はそれらの行事が集中的に行われる時期でもあります。今日は1,2年生の5クラスで内科検診がありました。まずは、検診の前に養護の先生の説明をしっかり聞き、カーテンの向こうで校医さんに一人一人の様子を丁寧に見てもらいます。
 暑くなる季節です。健康な生活のために保護者の皆様におかれましてもご協力をお願いいたします。


  6月5日 委員会活動から確かな学びへ<委員会活動> 

 6月になり、情報委員会の新しい校内新聞が掲示されました。今月は、協力して作成した新聞とともに個々に仕上げた新聞も掲示されています。そこには「新聞作りの力を高めるために(グループ制作以外に)一人一人でも新聞を作成しています」との先生からのメッセージが書かれていました。新聞作りを本格的に学ぶのは高学年になってからですが、このような作品が全校の子どもたちの目に触れることは、情報活用能力やコミュニケーション能力を高めるために、とてもよいことです。委員会活動が確かな学びにつながる可能性も広がります。


  6月4日 共に育む<6年外国語活動・英語サポーター> 

 5月21にご紹介したように本校の外国語活動はAETが学習を進めていますが、保護者・地域の方々が英語サポーター登録をしてくださいました。AETによる授業に加え、担任の外国語活動の授業に参加していただき、コミュニケーション能力のいっそうの育成をねらっています。昨日は英語サポーターとして経験豊富な方の授業が行われ、多くのサポーターの方々が参観をされました。
 学校で地域、保護者、教職員が共に手を取り合って子どもを育むことができ、サポーターの方に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。


  6月1日 西湖体験学習2日目<5年行事> 

 2日目になった5年西湖体験学習です。昨日のキャンプファイヤーは大いに盛り上がったようです。引率の先生からは「みんなで心を一つにして、最高のキャンプファイアーになりました!」西湖はサイコーです!!」とメッセージをもらいました。
 体験学習の中で、子どもたちは友だちとのかかわりや自然のすばらしさなど、多くのことを学ぶことができたことでしょう。今日の富士山もきれいですね!