日光修学旅行の思い出
7月9日・10日の2日間、日光修学旅行に
行ってきました。
お天気も良く、本年度から列車の旅からバスの旅へ。
日光での6年生の頑張りをお伝えします。
7:00 出発式
出発式を終えてバスに乗り込みます。
バスの中では、バスレクを楽しみました。
星野富弘美術館前にて。作品を摸写しながら、絵の世界、詩の世界
に浸ります。鑑賞後は芝生でお昼ごはんです。
日光といえば「東照宮」。
五重塔から班別行動のスタートです。
平成の大修理が徐々に完成していき、特に陽明門や三猿など
塗り替えが終わった建築物は色鮮やかでした。
湯ノ湖近くの泉源へ。温泉らしい硫黄のかおりがします。
子どもたちは10円をお湯に落とし・・・
どうなるでしょう・・・・?
1日目の夕食。
こちらも豪華!
湯葉などの日光ならではの食材も楽しみました。
夕食後の日光彫り。
職人さんの説明を聞き、事前にデザインしてきた絵をカーボンで
写して彫ります。日光彫は専用の彫刻刀を使うので、最初は職人さんに
彫り方や持ち方の説明をしていただきました。
下の写真は、職人さんが見本で作ってくださったものです。
彫りの最中、子どもたちは「すごい!」「上手!」「天才だ!」
と興奮気味に食い入るように見ていて、完成の際には大きな拍手が。
自分の作品作りが始まると、どの6年生も集中して取り組んでいました。
2日目は、戦場ヶ原ハイキングと華厳の滝へ。
戦場ヶ原は活動班ごとに湯滝かた赤沼までの道のりを緑を楽しみながら、
鳥の声を聞きながら約2時間の道のりを歩きました。
班で協力して活動に取り組む、時間を守る、そして大いに楽しむ・・・。
たくさんの経験と思い出をお土産に1泊2日の修学旅行が終了しました。
一回りも二回りも成長した6年生。
この経験をこれからの生活にも生かしてほしいです。
登録日: / 更新日: