ページの先頭です

ホーム

 

 

お知らせ 

令和7年

6/27 学校だより7月号 アップしました

6/13 PTAだよりNo.1 アップしました

5/28 学校だより6月号 アップしました

5/17 令和7年度 学校説明会資料 アップしました

5/1 学校だより5月号 アップしました

4/7 学校だより4月号 アップしました

3/27 高田小学校 いじめ防止基本方針 更新しました。

3/18 PTAだより No.5 アップしました

2/26 学校だより3月号 アップしました

1/29 学校だより2月号 アップしました

 

 

更新情報

じゃがいもの収穫を終えた畑に、さつまいもととうもろこし(ポップコーン用やゆでて食べる用など4種類)を植えました。花を育てているプランターには、手作りの看板を立てました。毎日の水やりや草取りなどの世話をがんばっています。暑さに負けず、大きく、おいしくなぁれ!

6月の給食目標は「給食時の衛生に気をつけよう」でした。

給食時間には、給食室での手洗いや、給食室での身支度チェックの動画を流しました。

 

給食室で衛生的に作られた給食を、教室で安全に食べられるよう、全校の意識が向上するきっかけになっていれば嬉しく思います。

 

また、6月は食育月間でした。日本の食文化を伝えるため、和食に多く使われている食材で作った言葉「まごは(わ)やさしい」を使い、毎日献立のまごポイントを紹介していました。

沢煮椀やけんちん汁の作り方の動画を流し、だし当てクイズも行いました。

 

これからも給食を通じて、日本の食文化を伝えられるように努めて参ります。

6月の給食の献立を4つ紹介します。

★和食に多く使われている食材で作った「まごは(わ)やさしい」の食材が全て使われている、まごポイント満点献立です。

 

★ラタトゥイユはフランスの家庭料理です。

★トマト、たまねぎ、ナス、ズッキーニを使いました。

 

★新しく入ったスチームコンベクションオーブンを使った献立を取り入れました。(たかたっこんだて)

 

★カレーには星形のにんじんを1クラス5個入れました。

★カレーはたまねぎを1時間ほど炒めてあまみを出しています。

★甘酢あえには噛み応えがある食材「割干し大根」を使いました。

保護者の皆さまには家庭科ボランティアでお世話になっているミシンですが、例年1~2台ずつ購入しています。

今年も2台のミシンを購入しました。納品の際はメーカーの方が学校の仕様に合うように調整し、動作確認をしてくださいます。

 

すてきなソーイング作品がたくさんできますように!

給食で食べる枝豆を枝からとる体験をしました。

枝についている枝豆を見るのが、とても新鮮だったという感想もあり、

貴重な体験をすることができました。

給食に出てきた枝豆を「自分たちでとったからおいしいね」とうれしそうに味わっていました。

 

 

 なつやさいマスターの2年生は、食育の一環として、とうもろこしの皮むき体験をしました。

たくさんのとうもろこしを目の前にして、子どもたちは目がキラキラ!

一つひとつ愛情をこめて、ていねいにむくことができました。

その日の給食に、自分たちがむいたとうもろこしが出てくると、嬉しそうに食べる様子が見られました。

 

個別支援級用に、高さ110㎝の背の低い両面ホワイトボードを複数台購入しました。

2~3人のグループに対して、児童と目線を合わせながら手元の高さで書いて教えることができるのが魅力です。また、椅子に座ったときにパーテーションとしてちょうど良い高さなので、間仕切りとしても使うことができます。

今後も数を増やして、活用していこうと考えています。           

 

6月25日(水)、2年生に続いて、4年生が音楽発表をしました。

4年生は、「Tomorrow」という曲を披露しました。

 

強弱に気をつけて歌えるように練習を重ねました。

本番では緩急をつけて歌うことで、観る人の心をひきつけ、

4年生のエネルギー溢れる歌声で披露することができました。

 

 

図工の時間に空き容器を使って生活に使える入れ物を作りました。

ペットボトルやプラスチック容器に絵の具で色をつけた紙粘土をつけて、

思い思いの作品を作りました。

 

 

 今年度、音楽発表のトップバッターは2年生!!

歌と手拍子を合わせた、「こいぬのビンゴ」を歌いました。

歌のかわりに手拍子を打つところでは、全校のみんなが一緒にリズムに乗って手拍子をしていました。

2年生らしい元気で笑顔溢れる歌声が、会場全体に響き渡りました。