教育漫才 ~4年総合的な学習の時間~
4年生は、学年総合として「教育漫才」を取り上げて行うことになりました。今日は、その1回目。講師を招いて、「教育漫才が目指すもの」について講演を聴きました。
講師の方は、元小学校の校長を務め、その学校経営に「いじめ、不登校、自殺のない学校づくり」を掲げ、実践した方です。みんな笑顔、笑いでクラスや学校を変えていくために教育漫才を取り入れたそうです。
講演を聴いた後、クラスに戻り、くじで決めたパートナーと「コンビ名」を決めたり、「三段落ち」の漫才を作ったり、最後に何組かに発表してもらったりして楽しみました。普段、自分から挙手しないような子どもたちが、積極的にみんなの前で発表し、それに応える学年の雰囲気がとても良かったです。今後はネタ作りに本腰を入れ、学年が終わる頃には保護者や地域に発表していく予定です。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: