【1/13 さわの里小学校の1コマ】
ロータリーのドウダンツツヅジの可愛らしい芽が出てきました。
令和5年の始まりです!
1月10日初日から、子どもたち同士で話し合ったり、真剣に学習したり。
教職員は、講師の先生をお招きして、自分たちの働き方や環境を自分た
ちでよりよいものにしていこうとアイデアを出し合うワークをしました。
」
1年生の何人かが、校長室のモルモットを自分たちに飼育させてほしい
とお願いにきました。大切な命。任せられるでしょうか。
新年最初の給食は、「炒り鳥」。これからしばらく続くお正月料理が楽
しみです。
3年2組では、一人ひとりのランプシェードが出来上がり!カイコの繭
から必死に糸を取り、その糸を活用して作りました。
ゆれる光を見つめて、静かで温かいひとときを過ごしています。
カイコのいろいろなことを思い出すね。
6年生の書初めは「将来の夢」。卒業、将来、様々思う新年です。
5年1組が育てたダイコンの葉っぱです。今日は、この葉っぱと
他の材料で調理です。とても新鮮で美しいシャキシャキの葉っぱ
でした。
家庭科室の窓からは、チューリップの様子を観察している1年生。
令和5年の学校生活1週間。いろいろなことがありました。
今年もよろしくお願いします!
登録日: / 更新日: