【12/14 さわの里小学校の1コマ】
12月9日(金)に3年生は、消防署の方々に
いらしていただき、火事から人々を救う仕事や
その仕組みについて学びました。映像や消火器、
実際の消防自動車などを前にしての学習は、と
てもわかりやすかったです。
6年1組は、実際の東日本大震災で、避難所を
17日間運営されたYY防災アドバイザーの方を
お招きし、実際の体験に基づいたお話を聴い
て学びました。自分たちに今できることを、
教えていただきました。
自分の暮らしている家の環境を、もう一度、
防災の視点から見直すことが必要だと教えて
いただきました。
14日(水)の中休みには、読み聞かせボランティアの
方々による、パネルシアター。お話は「虹色のさかな」
でした。キラキラ光るうろこが、黒いフェルトのパネル
の上で、きれいに見えました。お話の世界に入り込んで
楽しんでいる子どもたちの後ろ姿が印象的でした。
人権週間についても、それぞれの学級がめあてをはっき
りともって取り組んでいます。
どの学級も、自分たちの生活を見つめた振り返りが、
今後掲示されていきます。
登録日: / 更新日: