【9/22 さわの里小学校の1コマ】
「今月の歌」は「学校坂道」という曲です。上中里、氷取沢から
坂を上った高台にあるさわの里小学校に通う子どもたちにとっては、
情景を思い浮かべやすい、心地よいテンポの曲です。2年生の子ども
たちが、もっとどんな風に歌ったらよいかなと、自分たちの言葉で
話し合っていました。
6年生の東京見学は、台風の影響を考え、今回は中止としました。
みんなで声をかけあいながら、長縄に取り組んでいました。
4年生は、グループで「まとまりのある音楽」をつくることに取り組んでいました。
曲の始まりや終わり、友達のつくった旋律とつながる感じなどを、
耳でよく聴いて確かめながら、力を合わせてつくっていました。
1年生は、音楽集会に向けての学年練習。真剣に練習した後は、
みんなでジェンカを踊ったり、かもつ列車で遊んだり。こうした
つながりが、歌にも表れています。
21日(木)には、4年生、6年生の歯科保健事業がありました。
歯科衛生士の先生のお話では、「歯をよく磨くことも、歯医者さんに行くこともとても
大切なことだけれども、歯の健康のために一番大切なのは、規則正しい生活です。」
とのことでした。
生活リズムが崩れている子は、歯肉炎や虫歯が多いそうです。「歯を観れば、その子の生活が
見える」ともおっしゃっていました。
今日、22日(金)に、市学力・学習状況調査を一人ずつ返却します。
よく見返して、自分がこれからどういうところをがんばっていくか、その目標を決める材料に
してほしいです。どうぞ、ご家庭で一緒に見てあげてください。
登録日: / 更新日: