9月5日に行いました。

 当日は、港南防犯協会の方々に来ていただき、話をしていただきました。

はじめにビデオを見ながら、それぞれの場面でやってよいことや悪いことについて考えました。

防犯寺子屋①   防犯寺子屋②

その後、昨年度も教えていただいた「おおだこポリス」について復習しました。今年は、ダンスだけでなく、歌をしっかり歌うことをめあてにがんばりました。

防犯寺子屋③   防犯寺子屋④

最後に、警察官にも来ていただき、話をしていただきました。目の前で直接話をしていただいたことで、子どもたちは、より自分の安全を守ろうと考えるようになりました。

防犯寺子屋⑤   防犯寺子屋⑥

 3年生は、万引きやいじめなど、複数のテーマについて映像を見ながら学習しました。

 子どもたちは、「悪いこと」はどうして悪いのか、自分や周りの人がどのような気持ちになるのか考えながら学習しました。「誰もが安心して楽しく暮らすために、やってよいことか、悪いことか判断すること。強い意志をもつ。」ということが大切だと教えていただきました。

 テーマごとに自分の考えをもち、真剣に話を聞く子どもたちの姿が印象的でした。

防犯寺子屋⑦   防犯寺子屋⑧

防犯寺子屋⑨   防犯寺子屋⑩