猫ひろしさんによる講演会
本校は横浜市より、オリンピック・パラリンピック推進校の指定を受けています。その取組みの一環として、オリンピアンである猫ひろしさんによる講演会を行いました。
2016年のリオデジャネイロオリンピックにカンボジア代表として出場された経緯やそこに向かう思いを聞かせていただきました。
『一生懸命に頑張っている人にはチャンスがくる』
『過去は変えられないけれども、未来をつくることはできる』
経験に裏付けされた言葉の一つ一つには重みがあり、説得力を感じました。
1日に30km走っていたが、IOCの規約の関係でオリンピックに出場できないことが決まると、再び奮起して1日に走る距離を31kmに伸ばしたこと。その結果、4年間カンボジア国内で1位を守り続けたこと。など、テレビなどで見せる明るい様子からは想像がつかないほど地道な努力があってオリンピック代表に選ばれたことが分かりました。その姿は「あなたの努力には勝てない」「カンボジアはあなたを誇りに思う」など、カンボジア国内でも認められていると仰られていました。
お笑い芸人としても活躍される猫ひろしさんの講演は、終始笑いに包まれあっという間に時間が過ぎました。
講演会後は、各教室を回り児童へ熱いメッセージを投げかけていました。猫ひろしさんの魅了された児童たちは、皆大喜びでした。
わら活用チームでわらの活用法を発見しました!わらをむだにしないで作れるものは、ほうきやしめ縄などがありました。今はみんなが作れるように、試作品を作っています。できるのが楽しみです。(R.K)
10月31日(土)に行われた運動会の様子をお伝えします。
雲一つない秋晴れの青空の下、行われました。
今年のスローガンです。
全校でのラジオ体操から始まりました。
運動会を盛り上げた応援団。休み時間にも集まり、何度も練習してきました。応援の仕方は子ども達で話し合い考えました。当日は、同じ色の友達の思いを胸に練習以上の応援をしました。
1年生も2年生も、かごの中を目がけてたくさん玉を投げました。
2年生 離れた場所から力強くかごを目がけて投げました。
1年生 競技前に素敵なダンスを披露しました。
綱引き前の静かな会場。両チーム見つめ合い、静かに闘志を燃やしています。
4年生 最後まであきらめずに綱を引っ張り続けました。
3年生 友達と息を合わせて綱を引きました。
今年度新しい競技、5年生障害物リレー。仲間のために少しでも早くゴールできるように、懸命に頑張りました。
力強く踊る6年生のソーラン節。日頃関わりのある1年生は、じっと見つめていました。
6年生のクラス対抗全員リレー。バトンパスが勝敗を左右しました。
限られた練習時間にもかかわらず、会場中を虜にする素晴らしい演奏を披露したマーチングバンド。
閉会式での得点発表を祈る気持ちで待つ団長。
接戦を制したのは、青組。力が拮抗していました。
順位にかかわらず、やり切った満足感に満ちた表情の団長。
閉会式の後、6年生はソーラン節を教えてくださったYouTuberの「モリモリ博士」から熱いメッセージをいただきました。
勢いよくスタートをできるように、集中している徒競走前です。
感染症対策のため徒競走ゴール後は、すぐに応援席に戻りました。
今年のマスコットキャラクター。45周年を祝して、タオルとせんべいにもなりました。
今年度から導入した「優先エリア」。多くの方が利用されました。
例年とは異なることが多く、ご不便をおかけした部分多々あったかと思います。
しかし、皆様のご協力により無事に終えることができました。
御礼申し上げます。