11月6日(水)、泉警察署の方と交通指導員さんを学校にお招きして、交差点での安全な歩行や、自転車の安全で正しい乗り方などを指導していただきました。

 1年生は、校庭にて、安全な道路の歩き方などを学びました。校庭に白線を引いて公道を再現しました。警察署の方が、道路わきの障害物や模擬信号機を設置して、臨場感のある場のなかで、交通安全教室が行われました。

 

 5年生は、体育館にて、安全な自転車の乗り方について、ビデオ視聴やお話を通して学習をしました。交通指導員さんから「ぶたはしゃべる」のお話もありました。「ぶたはしゃべる」とは合言葉の頭文字です。ぜひお子さんに尋ねてみてください。

 小学生の飛び出しによる交通事故が増えています。見通しの悪い場所では必ず一時停止をし、左右や後ろの安全確認を行うことをしっかり実践してほしいと思います。交通安全について一層意識が高まるよう、ご家庭でもお声かけください。

⇐To Be Continued.