11月19日(水)南区授業研究会(1年生活科・4年総合科)
今日は、南区一斉授業研究会が開催されました。蒔田小学校では、生活科と総合の授業を行いました。
南区内の小学校の先生方がたくさん来校されました。
まずは1年生。「きらきら あきのおたから だいさくせん」ということで・・・
体育館全体を公園に見立てて、葉っぱのシャワー&お風呂にして楽しみました♪ また、松ぼっくりやどんぐりをつかったおもちゃでも遊んでみました。
1年生たちは大喜びでした!!
つぎに4年生。以前お伝えした「SAF」の取組が進んできています。
今日は、SAFの専門家でいらっしゃる 日揮ホールディングス株式会社SAF事業ユニットの西村さんや一般社団法人横浜スパイスの池田さん(生活科)と戸部小学校の土田先生を講師に招き、回収された廃油の行方についてやSAFの取組が地球にとってどれだけ良いことなのかなどをご説明していただきました。その後、西村さんの説明を受けて、子どもたちが各グループでの取組について改善点などを話し合いました。
子どもたちのSAFの取組について、たくさんの応援団が駆け付けてくれました。本日の講師日揮の西村さん・土田さんをはじめ、
日本航空㈱・㈱横浜銀行・国土交通省航空局・横浜市役所の皆さんが、「チームSAF」として子ども達の夢を支えてくれていただいています。
飛ばそう!! ジェット機!! 飛ばそう!! 子どもたちの思いを!!
登録日: / 更新日:


