令和7年6月の給食

3日(火) はいがごはん 牛乳 ひじきごはんの具 きびなごフライ みそ汁

★毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。

 6月の給食では、日本型食生活のよさを伝えるために、和食に多く使われている

 「まごは(わ)やさしい」食べ物を多く取り入れました。

4日(水) はいがパン 牛乳 チリコンカーン キャベツサラダ チーズ

★カルシウムは不足しがちな栄養素です。給食では、毎日の牛乳を中心にカルシウムをとれるように

 献立を工夫しています。

5日(木) ごはん 牛乳 チンジャオロースー スーラータン

★中国語で「チンジャオ」はおもにピーマンなどの緑色の野菜のことで、

「ロー」は肉、「スー」は細く切ることです。

6日(金) 麦ごはん 牛乳 豚肉のごままぶし けんちん汁

★今日のけんちん汁のだしは「だし昆布」を使用してとりました。

 だしや野菜のうま味を感じながらいただきました。

9日(月) ごはん 牛乳 さばのみそ煮 磯香あえ すまし汁

★6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。

 今月の給食目標「よくかんで食べよう」を意識して、食事をしていきましょう。

10日(火) 黒パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ひじきサラダ あじさいゼリー

★毎年6月11日頃を「入梅」といい、暦の上での梅雨入りの日です。

 梅雨の時期に咲く「あじさい」をイメージしたゼリーを取り入れました。

11日(水) はいがごはん 牛乳 ツナそぼろ じゃがいもの炒め物 沢煮椀

★沢煮椀の「沢」は「沢山」という意味と、「あっさりしたうす味」という

 意味があります。色々な材料のうま味を感じながらいただきました。

12日(木) はいがごはん 牛乳 鶏ごぼうごはんの具 ぶどう豆 みそ汁

★さやいんげんは6月から9月ごろまでが旬の野菜です。

 今日は「鶏ごぼうごはんの具」に彩りとして取り入れました。

13日(金) 麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜のしょうが炒め みそ汁 納豆

★納豆は日本で昔から食べられている伝統的な食べ物です。

 給食では、だしとしょうゆで「たれ」を給食室で手作りしています。

14日(土) チキンライス 牛乳 コーンスープ フルーツジュレ

★チキンライスは給食室で炊き込みました。

 少し量は多めでしたが、ケチャップ味でたくさん食べることができました。

17日(火) ごはん 牛乳 ジャガマーボー 卵とトマトのスープ

★ジャガマーボーは少しピリ辛ですが、ごはんと一緒に食べるとおいしいです。

18日(水) ごはん 牛乳 かつおのあんかけ 即席漬 みそ汁

★かつおのあんかけは、油で揚げた「かつお」と「凍り豆腐」を

 あんかけであえました。

19日(木) ロールパン 牛乳 スパゲティトマトソース フレンチサラダ

★トマトは初夏から夏にかけた時期が旬の野菜です。

 今日はトマトの味を生かした「スパゲティトマトソース」にしました。

20日(金) ごはん 牛乳 サンマー丼の具 にらたまスープ

★サンマー丼はごはんがすすむ味付けでした。

23日(月) ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 甘酢あえ とうがんのすまし汁

★年に1回の「割干し大根」を使った「甘酢あえ」です。

 よくかむことで、体に良いことがたくさんあります。

24日(火) ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの梅肉あえ だいずとじゃこの炒り煮

★梅の旬は、5月から6月ごろです。

 暑さで食欲がなくなる時期には、おすすめで今日はきゅうりの

 梅肉あえにしました。

25日(水) ごはん 牛乳 カレーピラフの具 クリームスープ メロン

★メロンは、すいかやきゅうりと同じ「うり」の仲間です。

 今日は赤肉のメロンでした。

26日(木) ロールパン 牛乳 変わり五目豆 わかめスープ オレンジゼリー

★変わり五目豆は色々な材料が入っていて、

 こんにゃくも入っています。

27日(金) はいがごはん 牛乳 ビビンバ はるさめスープ

★ビビンバの野菜はひじき入りのナムルでした。

 お肉とごはん一緒に混ぜて食べました。

30日(月) はいがごはん プルーンはっこう乳 ベイスターズ青星寮カレー 甘酢あえ

★横浜DeNAベイスターズの若い選手が暮らす青星寮で食べられているカレーです。

 今年度も選手からのメッセージが届きました。