令和7年4月の給食
令和7年4月の給食
11日(金) ごはん 牛乳 鶏肉のたつた揚げ みそ汁 ★今日から給食が始まりました。 1年生も初めての給食を楽しみにしていて、 おいしくいただきました。 |
14日(月) ごはん 牛乳 肉じゃが おひたし ★今週も1年生が食べやすい献立を多く取り入れています。 給食のサンプルをよく見て盛り付けましょう。 |
15日(火) 麦ごはん 牛乳 ツナそぼろ 豚汁 ★牛乳パックは飲み終わったら、開いて洗い、乾かします。 今日は牛乳パックの開き方や片付け方について、ぱくぱくだよりや 放送を使って確認しました。 |
16日(水) チーズパン 牛乳 ペンネミートソース コーンサラダ ★今年度初めてのパンでした。給食では、いろいろな種類のパンが 出ます。パンを食べる時は、一口で食べられるくらいの大きさに ちぎって口に入れて、よくかんで食べましょう。 |
17日(木) ごはん 牛乳 生揚げのそぼろ煮 磯香あえ ★給食にはいろいろな食べ物が使われています。 今日の給食には生揚げ、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん こまつな、キャベツ、きざみのり などが使われていました。 いろいろな食べ物を組み合わせて食べることで、栄養バランスが よくなります。 |
18日(金) 麦ごはん 牛乳 ひじきごはんの具 きびなごフライ みそ汁 ★ごはんは、体の中でおもにエネルギーのもとになります。 給食では、ごはん、麦ごはん、はいがごはんなど、色々な 種類のごはんが出ます。今日は麦ごはんでした。 |
21日(月) ロールパン 牛乳 変わり五目豆 わかめスープ ★わかめはカルシウムや食物繊維が多く含まれています。 給食では、わかめスープのほかに、わかめサラダやみそ汁など にも使います。 |
22日(火) 麦ごはん 牛乳 ビビンバ はるさめスープ ★ビビンバは、ごはんと肉、野菜をよく混ぜて食べるのが、 おいしい食べ方です。ごはんが食べやすい味つけで、 子どもたちにも人気があります。 |
23日(水) ごはん 牛乳 さばのあんかけ ごまじょうゆあえ みそ汁 ★春に収穫されるキャベツは、葉の巻き方がゆるく水分を多く含んで いて、柔らかいのが特徴です。 給食でも旬のキャベツを色々な料理に使っています。 |
24日(木) ごはん 牛乳 親子煮 からしじょうゆあえ だいずとじゃこの炒り煮 ★みつばは、香りに特徴がある春の野菜です。 今日は親子煮にみつばを使用しました。 春を感じながらいただくことができました。 |
25日(金) 丸パン 牛乳 ホキフライ 野菜のスープ煮 ばんかん ★春先に出回る柑橘類を「晩柑」といいます。 果汁たっぷりで、少し酸っぱさもありましたが、 香りを楽しみながらおいしくいただきました。 |
28日(月) はいがパン 牛乳 チリコンカーン 野菜ソテー ミックスフルーツ ★チリコンカーンは、アメリカ南部のテキサス州から広まった、 アメリカの代表的な料理です。アメリカでは「チリ」または 「チリ・ビーンズ」と呼ばれています。 |
30日(水) ターメリックライス プルーンはっこう乳 米粉ドライカレー 甘酢あえ ★今年度初めてのカレーは「米粉ドライカレー」です。 ルーを使わず、米粉でとろみをつけています。 給食室で炊いたターメリックライスと一緒においしく いただきました。 |