令和6年9月の給食

2日(月)

はいがごはん プルーンはっこう乳 ポークカレー ごま酢あえ

★今日から夏休み明けの給食がスタートしました。

  人気のポークカレーで楽しみにしている子も多くいました。

  まだ暑い日が続きますが、給食を食べて元気に学校生活を送りましょう。

3日(火)

丸パン 牛乳 ツナペースト パスタスープ なし

★なしは8月下旬から9月ごろが旬の果物です。

   横浜でも「浜なし」が作られていますが、全国で多く作られているのは

  茨城県・栃木県・千葉県・福島県などです。

  みずみずしく、さわやかな甘みの「なし」をおいしくいただきました。

4日(水)

ごはん 牛乳 かつおのごまみそあえ きゅうりの梅肉あえ すまし汁

★かつおのごまみそあえは、かつおと凍り豆腐を油で揚げて

  ごまみそだれとあえます。かつおのしっかりした食感と

  凍り豆腐のもちもちした食感が楽しめます。

5日(木)

はいがごはん 牛乳 ビビンバ はるさめスープ

★ごまは、おもに熱や力のもとになる黄の食べ物です。

   火で炒ると香ばしい香りが出てきます。給食では、ごま酢あえなど

   に使っています。今日はビビンバの野菜に使いました。

6日(金)

ごはん 牛乳 煮魚 磯香あえ みそ汁

★主食・主菜・副菜がそろった給食は、体に必要な栄養をバランスよく

   とることができます。今日はさばの煮魚が主菜でした。

9日(月)

はいがごはん 牛乳 豚肉と野菜のしょうが炒め 沢煮椀 納豆

★はいがは、植物の種の一部で、芽になるための大切な部分です。

   給食では、はいがの部分を残した、はいが米を使うことがあります。

  今日は「はいがごはん」で納豆と一緒にいただきました。

10日(火)

ロールパン 牛乳 あじフライ こふきいも 野菜スープ

★パンは小麦粉から作られる食品で、人間の歴史の中でも古くから食べられている

   食品です。日本にはポルトガルから伝わり、明治時代になって広まりました。

11日(水)

ごはん 牛乳 はま菜ちゃん甘みそ野菜炒め かきたま汁 焼きのり

★今日の「はま菜ちゃん甘みそ野菜炒め」は令和3年度の「はま菜ちゃん料理コンクール」

   入賞作品で、青葉区の小学生が考えた献立です。にんじんがテーマ食材で、見た目も

   楽しめるカラフルな材料を使っているのがポイントです。

12日(木)

ナン 牛乳 カレービーンズシチュー キャベツサラダ ミックスフルーツ

★今日は久しぶりの「ナン」の登場でした。カレービーンズシチューをつけて

   いただきました。また、ミックスフルーツには、デラウェアのぶどうを

  使いました。

13日(金)

麦ごはん 牛乳 肉そぼろ ごまじょうゆあえ 月見汁

★9月17日の十五夜にちなんだ献立です。

   十五夜には、月見団子を食べる習慣がありますが、団子の他に

     その年にしゅうかくした里芋や栗、すすきなどを飾り、作物の実りに感謝します。

17日(火)

にんじんごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ みそ汁

★ちくわは、魚のすりみに味をつけたものを、竹などの太い串にぬって

   棒のような形にし、焼いて作ります。切り口が竹の輪に似ていること

  から、「ちくわ」と呼ばれるようになりました。

  今日はいそべ揚げにしました。

18日(水)

はいがパン 牛乳 チリコンカーン わかめサラダ フローズンヨーグルト

★海藻には、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」やおなかなの中をきれいにする

  はたらきのある「食物せんい」が多く含まれています。

  今日は、わかめを使って「わかめサラダ」にしました。ちりめんじゃこもかけて、

 「カルシウム」がたっぷりとれました。

19日(木)

はいがごはん 牛乳 豚丼の具 ぶどう豆 さつま汁

★豚肉にはたんぱく質のほかに、ビタミンB1という栄養素も多く

  含まれています。ビタミンB1には、ごはんやパンなどがエネルギーに

  かわるのを助けたり、疲れをとったりする働きがあります。

  今日は「豚丼の具」にしました。ごはんと一緒にいただきました。

20日(金)

黒パン 牛乳 米粉シチュー コーンサラダ 桃ジュレ

★桃の旬は7月から9月です。日本では、主に山梨県・福島県・長野県などで

   栽培されています。今日は「白桃」と「黄桃」の缶詰を使ってジュレにしました。

24日(火)

麦ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 即席漬 呉汁

★「かば焼き」の名前の由来は、うなぎを串にさして焼く姿が、植物の

  「がま」の穂に似ていることから「がま焼き」と呼ばれていたものが、

  「かば焼き」になったという説があります。

25日(水)

ぶどうパン 牛乳 スパゲティトマトソース ひじきサラダ チーズ

★干しぶどうは、生のぶどうに比べて約5倍のカリウムが含まれています。

   カリウムは、むくみ予防や筋肉の動きをスムーズにする働きもあります。

   また、鉄も多く含んでいるので、貧血予防にもなります。

   今日は干しぶどうを使った、ぶどうパンです。

27日(金)

麦ごはん 牛乳 肉じゃが からしじょうゆあえ だいずとじゃこの炒り煮

★肉じゃがには、しらたきが入っています。しらたきは食物繊維が多く、

   おなかの中をきれいにする働きがあります。

30日(月)

麦ごはん 牛乳 栄養満点丼の具 メヒカリフライ みそ汁

★栄養満点丼は、豚肉、こまつな、にんじん、しらたき、ひじき、ごまなど

     いろいろな食品が入っていて、成長に必要な栄養がたくさん入っています。