1月の様子
1月30日 アスチャレ!メッセンジャー
車椅子ラグビーパラリンピアン 三坂洋行さんが学校に来てくださいました(4年)
三坂さんからお話を聞いたり映像を見せていただいたりして、熱いメッセージを受け取りました。
車椅子同士がぶつかったときの迫力も物凄かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月29日 平沼小学校地域防災拠点訓練
地域・PTA・西区役所の方々や本校職員による防災拠点訓練を行いました。
非常通信訓練、テント組立てや炊き出し訓練、防災備蓄庫の点検整理作業等を行いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体力アップ週間 ~縄跳びで体力をつけよう~
休み時間には、校庭や体育館で 縄跳びを一生懸命に取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月24日 給食集会 【TV放送】
給食委員が計画・運営して給食集会が開かれました。
寸劇では、バランスイーナちゃんが栄養バランスよく食べることの大切さを教えてくれました。
冬の食べ物ビンゴや給食調理員さんへのメッセージカードのお知らせがありました。
ポップ(本の紹介)~西区 児童生徒作成ポップ展示~ 【学校図書館】
平沼小学校・岡野中学校の代表児童生徒による手作りポップを展示しています。なかなかの力作です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月19日 みなとみらい遠足~5組~
帆船日本丸、カップヌードルミュージアム等の施設を見学し、ロープウェーに乗って、みなとみらいの魅力をたくさん見つけてきます。出発式の後、元気に出発しました。
幼保小交流
保育園・幼稚園の年長さんと1年生が楽しく交流しています。ゲームをして遊びました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月17日 音楽朝会(TV放送)~「スマイルアゲイン」
12・1月の今月の歌「スマイルアゲイン」を全校で歌いました。
12月に人権週間があったので、手話を取り入れて歌いました。
~阪神・淡路大震災から27年経ちました~
教務主任の先生から、大震災で大きな被害があったことや、いつ何時、大きな地震や災害に見舞われても冷静に行動すること、また普段から避難訓練に真剣に取組むことの大切さなどの話を聞きました。
西区巡回図工展
各クラスの代表作品が、区内を巡回して展示されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月13日 校内書初め大会
~4年「明るい心」~
書初めに真剣に取り組み、勢いのよい筆使いに子どもたちの新年の抱負が表れています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月12日 校内書初め大会
~6年「将来の夢」・3年「友だち」・5年「新しい風」~
大きな紙にバランスよく書いて、すがすがしい気持ちで書き初めができました。
幼保小交流~1年生~
来年度の1年生と楽しく過ごす時間を1月下旬までの期間で計画しています。
新しい1年生とゲームをして交流し、帰りのお見送りも楽しくできました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月11日 校内書初め大会
6年生は「将来の夢」、3年生は「友だち」と体育館で書初めを行いました。
新春にあたり、毛筆で大きく堂々と書くことができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月10日 休業明け朝会(TV放送)
冬休み明けの登校日、みんなで元気に朝会を行いました。
校長先生から「飛躍の年 兎年」のお話と新しい先生の紹介がありました。
〒 :220-0023
住所:横浜市西区平沼二丁目11番36号
電話:045-322-1951
FAX:045-322-8251
地図:アクセス
臨時的任用職員
非常勤講師等の募集
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。