令和6年6月の給食
令和6年6月の給食
6月3日(月) ごはん 牛乳 かつおのあんかけ 即席漬 みそ汁 ★毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。 6月の給食では日本型食生活のよさを伝えるために、和食に多く使われている 「まごは(わ)やさいい」食べ物を多く取り入れました。 毎日のぱくぱくだよりで「まごポイント」クイズを取り入れています。 |
6月4日(火) 麦ごはん 牛乳 ビビンバ(肉・ひじきのナムル) トックスープ ★ビビンバは人気メニューのひとつです。 お肉とひじきのナムルをごはんに混ぜて食べました。 トックは韓国の言葉で「スープ用のおもち」という意味です。 「うるち米」で作られたおもちで、日本のもち米のもちに比べて あまり伸びす、形も変わりません。 |
6月5日(水) ごはん 牛乳 牛肉と切干しだいこんの煮物 みそ汁 納豆 ★納豆は、日本で昔から食べられている伝統的な食べ物です。 給食では、納豆のタレを「だしじょうゆ」として、給食室で 手作りしています。 |
6月6日(木) ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 甘酢あえ とうがんのすまし汁 ★甘酢あえは「割干しだいこん」を使いました。 切干しだいこんより歯ごたえがあるので、 よくかんで食べましょう。 |
6月7日(金) コッペパン 牛乳 変わり五目豆 わかめスープ ブルーベリージャム ★ブルーベリーは5月から7月ごろに旬をむかえます。 ブルーベリーの濃い紫色の「アントシアニン」という 成分は、目の疲れや視力低下を防ぐ働きがあります。 今日はブルーベリージャムを取り入れました。 |
6月10日(月) はいがごはん プルーンはっこう乳 ベイスターズ青星寮カレー ごま酢あえ ★今日は横浜DeNAベイスターズの若い選手がクラス「青星寮」で食べられている カレーを給食用にアレンジして作りました。 ベイスターズの選手からのメッセージを見ながら、おいしくいただきました。 |
6月11日(火) 丸パン 牛乳 コロッケ ボイルドキャベツ 卵とトマトのスープ ★卵とトマトのスープは夏野菜のトマトをたっぷり使った スープです。豚肉や小松菜、えのきたけなど材料も多く 彩りもきれいで、おいしくいただきました。 |
6月12日(水) はいがパン 牛乳 チリコンカーン アスパラガスのソテー チーズ ★旬のアスパラガスを使ったソテーです。 コーンとにんじんも入り彩りがきれいでした。 |
6月13日(木) 麦ごはん 牛乳 サンマー丼の具 はるさめスープ ★サンマー丼の具はごはんにかけていただきました。 はるさめスープも豚肉が入っていて、うま味も たっぷりでした。 |
6月14日(金) 麦ごはん 牛乳 ツナそぼろ じゃがいもの炒め物 沢煮椀 ★沢煮椀の「沢」は、昔の言葉で「沢山」という意味があります。 たくさんの種類の食品を細く切り、だし汁で煮たものを「沢煮椀」 といいます。いろいろな材料のうま味を感じることができました。 |
6月17日(月) チーズパン 牛乳 魚フライ ラタトゥイユ 野菜スープ ★今年の夏はパリでオリンピックが開催されます。 開催国にちなんでフランス料理の「ラタトゥイユ」を取り入れました。 今日は、魚フライのつけあわせとしていただきました。 |
6月18日(火) ごはん 牛乳 ジャガマーボー 中華スープ あじさいゼリー ★毎年6月11日頃を「入梅」といい、暦の上での梅雨入りの日です。 今日は梅雨の時期にきれいに咲く花は「あじさい」です。 今日の給食では、「あじさい」をイメージしたゼリーを 取り入れました。 |
6月19日(水) ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ きんぴら すまし汁 ★今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。 よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、むし歯を予防したり 消化を助けたりします。今日は「ちくわの磯辺あげ」や「きんぴら」が よくかむ献立でした。 |
6月20日(木) 麦ごはん 牛乳 ひじきごはんの具 きびなごフライ みそ汁 ★今日は「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」食材がすべて そろった献立です。鉄分やカルシウム、食物せんいなど、 不足しがちな栄養素が多く含まれています。 |
6月21日(金) じゃこと枝豆ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの梅肉あえ ★「じゃこと枝豆ごはん」は給食室で炊きました。 暑い時期でも食べやすいように、しょうゆやみりんで味つけ しました。 |
6月24日(月) 麦ごはん 牛乳 鶏ごぼうごはんの具 揚げだいず みそ汁 ★さやいんげんは、6月から9月ごろが旬の野菜です。 彩りとして料理に使うことが多く、今日は「鶏ごぼうごはんの具」に 取り入れました。 |
6月25日(火) ごはん 牛乳 チンジャオロースー スーラータン ★チンジャオロースーは中国料理の一つです。 中国語で「チンジャオ」はおもにピーマンなどの緑色の野菜のことで、 「ロー」は肉、「スー」は細くきることです。 |
6月26日(水) はいがごはん 牛乳 チキンライスの具 クリームスープ メロン ★メロンは主に茨城県・熊本県・北海道などで作られています。 この3つの地域で、日本国内に出回るメロンの量の半分以上を生産しています。 今日の給食では、茨城県産のメロンを使用しました。 |
6月27日(木) ごはん 牛乳 さばのみそ煮 磯香あえ けんちん汁 ★だしは、汁物などの「うまみ」のもとのことです。 給食では、かつお節や昆布・煮干しからとっています。 今日のけんちん汁は、かつお節と昆布でとった混合だしです。 だしのうま味を味わって食べることができました。 |
6月28日(金) 黒パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ひじきサラダ ★骨や歯をつくるためには、カルシウムが必要です。 カルシウムが多い食べ物には、乳製品や小魚、海藻類などがあります。 今日の給食では、カルシウムが多い食べ物をたくさん使いました。 |