学校保健委員会
1月20日(金)の4校時に体育館で今年度2回目の学校保健委員会が開催されました。今回の学校保健委員会は、各学年、各常任委員会から、今年度のSDGsの活動の報告がそれぞれ行われました。
各学年からは、防災学習について、放送委員会からは、SDGsの新聞ついて、ビオトープ委員会からは、講演会とビオトープ池の整備ついて、美化委員会からは教室ゴミゼロの取組と緑のカーテンについて、生徒会本部からは、「服のチカラプロジェクト」「コンタクトレンズケースの回収」など、それぞれスライド資料を使っての報告がありました。続いて保健委員会からは、Meji講演会(食育)、12月に行われた健康増進運動、SDGsオリジナル製品(包装紙)、旭区農業体験、そして、今後の新たなプロジェクトについて、他の委員会と同様にスライド資料を使っての報告がありました。
今回の学校保健委員会は、生徒たちにとって、南希望が丘中学校のSDGsへの取組全体を考えるいい機会になりました。そして、南希望が丘中学校がSDGsに取り組み始めて4年目になりますが、SDGsへの活動がより深まってきたとも感じました。
登録日: / 更新日: