ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

学校給食調理員 募集

Y・Y NET

 

 

 

45周年記念コーナー

 

<45周年記念>

航空写真

 

<開校当時>

 

<10周年>

 

<20周年>

 
<25周年>
 
<30周年>
 
<35周年>
 
<40周年>

 

善部小学校舎

更新情報

今年度も「おはなしレンジャーさん」による読み聞かせが始まりました。

1年生にとっては初めての読み聞かせです。

 

担任の先生とはまた違った雰囲気に子どもたちは興味津々で聞いていました。

 

今日は、保護者の方が見学に来ていました。大人も聞き入っています。

おはなしレンジャーさん、今年度もよろしくお願いします。

 

次回は、6月12日(木)です!お楽しみに!

5年生は今年度から家庭科の授業を受けています。

今日は家庭科室で初めての調理実習です!

この日が楽しみだったのか、みんなわくわくが抑えられない様子でした。

 

身支度をしたら、早速じゃがいもを洗います。

 

水をはった鍋にじゃがいもを入れて茹でます。

みんな真剣な表情で見つめています!

 

茹で上がったら、塩をふって食べました!

みんなおいしそうに食べていました!調理実習大成功!

6年生の図工で「糸から生まれるわたしの空間」を行いました。

教室などに糸を張ったところ、

「映画のレーザーみたい。」

「それならば当たらないように移動しよう。」となり、

「せっかくだから1年生も誘いたい!」

との思いから、6年3組に1年3組を招待しました。

1年生は当たらないようにゴールに向かい、

6年生は1年生のために誘導を行いました。

また、空いた時間でレクリエーションを行い交流を深めました。

中休みに1年生と6年生が一緒に遊びました。

これから氷おにが始まりまるところです。

 

また、遊び以外にも、体育の時間にフラフープくぐりをして交流しました。

1年生のためにくぐりやすくする6年生が頼もしかったです!

花壇付近では、456組さんが野菜の収穫をしていました!

 

収穫したのは、昨年度に植えていた、おいしそうなニンジンです!

 

収穫の後は、土ならしです!高学年が大活躍!

 

これから、夏野菜を育てていきます。

どんな畑になっていくのか楽しみです!

学校にも少しずつ慣れてきた1年生。

生活科の勉強では、善部小のことをもっと知ろうと学校探検をしています。

今日も探検をしている1年生を発見しました!

近寄ってみると、

「ここはなんていう部屋?」

「おいしいにおいがするよ!」

「中に人がいるね」

質問をしてきたり分かったことを教えてくれたりしました。

しっかりと学んでいます!

 

特別教室の中へ入って、詳しく調べたり

 

先生に詳しく聞いたりする姿が見られました!

 

善部小のことについてどんどん詳しくなっていく1年生です!

今年度はじめての委員会活動がありました。

事前に当日の活動内容を担当の先生に確認をしに来る姿を見て、委員長さんの責任感の強さを感じました。

当日の活動でも、6年生がリードする場面が多く見られました!

 

【体育委員会】

【集会委員会】

【給食委員会】

【放送委員会】

【運営委員会】

【図書委員会】

【環境・栽培委員会】

【保健委員会】

 

どの委員会でも役割に積極的に挑戦しようとする姿が見られました。

善部小をよりよくしていきたいと思う5・6年生の気持ちが伝わってきました!

今後の各委員会の活動が今から楽しみです!

4/17(木)

各学年の懇談会がありました。

 

校長からの話では、学校公開・説明会の話がありました。

コロナ禍もあり近年行われていなかった対面での学校説明会を5/17(土)学校公開の日に行います。ぜひ、たくさんの方の出席をお待ちしています。

 

児童支援専任からの話では、公園の遊び方についての話がありました。

学校でもその都度指導をしていますが、ご家庭でも、ぜひ公園の遊び方を話題に上げていただければと思います。

 

この後、各学年の懇談会がはじまりました。

 

1年生は担任の先生の発表もありました。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

各学年、子どもの様子や学年経営の方針の話がありました。

子どもたちのために、学校とご家庭でタッグを組んでいければと思います!

懇談会に参加してくださりありがとうございました。

一年間よろしくお願いします!

4/16(水)

1年生を迎える会が行われました。

めあては

「1年生を全校のみんなで歓迎し、『小学校って楽しそうだな。』いう気持ちになってもらうとともに、早く学校に慣れてもらう。」

です。さあ、めあてが達成できるかな?

 

6年生が会の進行を手際よく行っていきます。

 

ゲームでは、4・5年生が活躍しました!

「善部小へ行こうよ」や「〇✖をゲーム」を行いました。

ゲーム進行係がみんなを盛り上げます!

1年生とグループを組んだりクイズを一緒に考えたりと、1年生を巻き込んでみんなで楽しもうという微笑ましい姿が見られました。

校歌斉唱では、2・3年生が一所懸命に1年生に声を届けようと歌っていました!

 

6年生からは素敵なメダルのプレゼントもありました。

 

みんなとっても嬉しそうです!

みんなのがんばりでめあてを達成することができました!

給食室前ですてきな光景を見ました。

給食室前に汁物がこぼれていたのを、6年生が一生懸命に拭いていたのです。

聞けば、自分たちがこぼしてしまったかは分からないけれど拭いているそうです。

学校のリーダーとして、全体のことを考えて行動する姿に何だかうれしい気持ちになりました!

 

最終チェックにも余念がありません。

「みんなのことを考えて行動してくれたんだね!うれしいよ!ありがとう!」

そう声をかけると、彼女たちも嬉しそうな表情をしています。

その表情から、リーダーとしての頼もしさを感じました!

 

今日もすてきな一日になりそうです。