ニュートンのリンゴの木に実がなりました。
附属中学校開校記念樹のニュートンのリンゴの木に4つの小さな実がなりました。
平成25年3月14日に、南高等学校・附属中学校同窓会より寄贈されたものです。
記念樹プレートには以下のように書かれています。
「この樹は、今より約340年前、アイザック・ニュートンが(1665年)英国リンカーン州の生家で、林檎が落ちるのをヒントに「万有引力の法則」を発見したという逸話のもととなったリンゴの木です。
英国リンカン州ウルスソープのニュートンの生家にあったリンゴの木から接木された苗が、1964年にイギリス物理学研究所サザーランド教授から、日本学士院長柴田雄次博士に送られてきました。
送られてきたその株は、リンゴ高接病(ウイルス病に一種)に侵されており防疫上焼却処分となるところを、貴重な植物であることと病気が接木でしか伝染しないことを理由に、厳重管理の約束のもと東大植物園内に隔離栽培されることになりました。
その後、リンゴ高接病無毒化の研究が進み、それらの資料をもとに東大植物園技官伊藤義治がウイルスの無害化に取り組み、1980年にリンゴ高接病のウイルスを除去した株を得ることに成功しました。
長い間隔離栽培されてきたリンゴの木は、防疫係官立会いのもと焼却処分され、無害化された株は、1981年1月20日晴れて園内に植栽されました。
ここに植えられた樹は本園で接木して育てた苗木です。(東京大学大学院理学系研究科附属植物園 育成部 樹木園掛)」
登録日: / 更新日: