【9/30 さわの里小学校の1コマ】
4年生の図工の時間の黒板です。何をどのようにするのか、
そのときに何を考えることが大切か、板書を大事にしたいです。
委員会活動では、ガーデニングボランティアの方々と環境掲示
委員会の児童が一緒に種を植えたり花壇の手入れをしたりしま
した。ガーデニングのみならず、ボランティアの方々からは、
たくさんのことを教えていただいています。「町の先生」です。
1年生は「なんじ、なんじはん」の勉強です。時計が読めるよ
うになったら、生活もとても便利です。3年生はローマ字の学
習。ローマ字で書いた質問に、クラスのみんながローマ字で書
いて答えてくれました。ローマ字のやりとりも、気分が変わっ
て楽しいです。
27日には、全校参加の芸術鑑賞教室を開催していただきました。
劇団の方々の演技もせりふも、そして照明や舞台の造りも、ほ
んとうに素晴らしく、体育館が劇場のようでした。
子どもたちは大喜びでしたし、夢中になった1時間でした。
最後には、3年生がその場で、観劇をして感じたことをどのよ
うに言葉に表すかを考え、役者さんにお礼の言葉として話しま
した。
全校オリエンテーリングのために、なかよし班では当日の計画
を班のみんなで確認し合いました。もちろんこの時間を進める
のは6年生です。6年生には、自分の内側から湧き上がってく
るリーダー性をうんと発揮してほしいです。そして、ほんとう
の自己有用感を高めてほしいです。5年生は、6年生を支え、相
手を大切にして動く・・・といった視野を広げるチャンスです。
オリエンテーリングの日は晴れますように!

登録日: 2023年9月30日 /
更新日: 2023年9月30日