11月 総合学習5年
5年生が育てた稲を脱穀しました。(11月6日)
今日は5年生がこれまで育ててきた稲を、籾から米にする学習をしました。
これまで感想をさせてきた稲から、硬くなった籾を割りばしでこそぎ落とします。
割りばしは割らずに間に挟んでしごくとよく取れます。分かっているのですが割りばしが割れてしまうことが多いようです。
取れた米はたらいにためていきます。
千歯こきという道具です。先が鋭い爪になっていてまるで櫛のようです。その間を通して稲と籾を分けていきます。手で取るより便利です。
これは脚踏脱穀機です。下のレバーを踏むと中の歯が回り、あっという間に籾が取れます。
歯がうまく写りませんでしたが、こんな感じです。
取れた籾は電動の籾摺り機で玄米にしていきます。これは手作業で行うのはとても大変です。
今日は約20名の方にボランティア参加いただきました。本当にありがとうございます。
子どもたちと一緒に後片付けまでしていただきました。
収穫したお米は、後日、おいしくいただきます。追ってお知らせします。
登録日: / 更新日: