3月となり、今年度も残り1ヶ月となりました。学校行事ではいよいよ卒業式がやってきます!2年生も卒業生を送り出すために、ありがとうの気持ちを込めて壁飾りを作成しています。どんなものができるか・・・ご期待ください! |
緑小学校のホームページに、「PTAからのページ」が新しくできました。PTAからのお知らせを随時アップしていきますので、ぜひご確認ください!
2月26日(金)に、8組の児童全員でむかしあそびをやりました。3~6年生は1,2年生を招待するために、1ヶ月以上かけて準備をしてきました。中には、学校の休み時間や家にいる時間を使って、たくさん練習をして技を極めた児童もいました。1,2年生が「楽しかった~」と言っているすがたを見て「よかった~」とあんどしていました。 また、今日使うスタンプカードや表示・ポスター・チラシ、そして開会式用の動画を作成し、役割を分担して計画的に進めることができました。目標と計画を立てコツコツと準備をする経験をすることができました。また来年度もやりたいと感じている児童もいるようです。
|
今年度のバイキング給食、無事に終了ました。
各クラスごとに家庭科室で実施しました。
例年とは違い、自分でとることはできないので、級外の先生方にご協力いただき、「とってもらう」ことにしました。食べるときも、「全員窓の方を向いてしゃべらずに食べる」を徹底し、おかわりも、「先生方が希望者に配る」という、バイキングとは少々異なるスタイルではありましたが、自分で食べるものを選ぶ、いつもと違う雰囲気・座席に、子どもたちは大変うれしそうに、そして楽しそうに過ごしていました。今年はほぼ完食でした!朝早くから準備してくれた調理員さんもとてもうれしそうでした。
2月2日(火)
今日の給食はワンタンスープでした。ワンタンは手作りです。
肉種をよく練って、皮で包みます。数にして約1900個です。
7人の調理員さんで1時間かけて包んでくれました。
(写真を撮ったのですがアクシデントで消えてしました(泣))
ワンタンのたっぷり入ったスープは大人気でした。
1月29日(金)
今日の給食はとんカツでした。
ロース肉に1枚1枚パン粉をつけて油で揚げます。
パン粉付けは、5人の調理員さんで1時間30分かかりました。サクッと揚がったとんカツは、子供たちにも大人気でした。
返却時に「とんカツおいしかったです!」の声がたくさん聞こえ
ました。
今日の書写の授業は、多目的室で書き初めを行いました。子どもたちは、少し緊張をしながらも、真剣に取り組んでいました。緑小学校にも新しい風をふかせられるような最高学年を目指してほしいと思います。 |
〒 :226-0003
住所:横浜市緑区鴨居5-19-1
電話:045-932-6262
FAX:045-937-0968
地図:アクセス