ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム箕輪小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

↓まずはこちら↓

2023 MINOWA DESIGN

令和5年度 いじめ防止基本方針


みのわ日記」にて、学校生活のようすを随時更新中!


●更新情報●

学校・学年だより 更新しました(8月25日)

更新情報

【みのわ日記】9月22日 週末ふりかえり

2023年9月22日

 

***ジュースやさん、かいてん!(1年)***

 

 あいさつ運動も1年生が終わり、いよいよ6年生を残すのみとなりました。さすが最高学年、落ち着いたあいさつができていました。このあと、運営委員会が作ったあいさつビンゴに記入をし、それぞれが振り返りを行います。

 

 

 

 

 火曜日、クラブ活動がありました。6年生は卒業に向けての写真も撮影しました。後期に向けて活動にも幅が出てきましたね。

    

  

 運動会の練習が本格的に始まりました。今週は学年で集合し、運動会に向けての気持ちを高めていきました。

    

 

♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪

  

  

  

  

  

 

   

来週も素敵な一週間にしましょう!

 

【みのわ日記】9月15日 週末ふりかえり

2023年9月15日

 

***ティータイム♪(5年ソーイング)***

 

 今週のあいさつ運動は1年生が担当でした。あいさつ運動を楽しみにしていた子どもたち、担当の場所で元気なあいさつが響き渡っていました。

 

 

 

     

 休み時間、アリーナを覗くと高学年の子どもたちが活動していました。運動会実行委員を中心に演技の練習を行っているとのこと。実行委員で練習を重ねた後、他の子どもたちに伝えていく予定です。5年生は授業でも練習を行っていました。

 

 

 今年度の水泳学習が終了しました。子どもたちそれぞれが目標をもって安全に取り組むことができた水泳学習でした。

 

 月曜日、今年度2回目の研究授業を行いました。箕輪小学校では学校教育目標「すべての子どもが楽しい学校」の実現にむけ、授業を通した人間関係づくりを大切にしています。子どもたちにとって「わかる」「安心できる」授業をめざし、研究を行っています。

  

 

 

 金曜日、みのわっ子遊びがありました。6年生が中心に考えた遊びを楽しんでいました。あっという間の楽しいひとときでした。

 

 

 

♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪

  

  

  

  

  

     

******************

 月曜日、今年度2回目の「箕輪小見学会」が行われました。校内見学では、教室だけではなく理科室や家庭科室などもご案内しました。ちょうど休み時間ということもあり、みのわっ子の素敵なあいさつも聞いてもらえました。

 今後も箕輪小のことを知る機会を作っていきたいです。 

 

 

 

 

☆☆来週も素敵な一週間にしましょう☆☆

【みのわ日記】9月7日・14日 3年生 社会科見学

2023年9月15日

 3年生は、2日に分けて社会科見学に出かけました。

 

 崎陽軒工場では、シウマイの製造過程や崎陽軒の工夫や大切にしていることなどについて、ガイドさんの話を聞いたり実際の工程を見たりして学びました。「横浜といえば崎陽軒」ともいえる地域の産業について理解を深める機会となりました。

 

 鶴見川流域センターでは、多目的貯水池の役割について学び、屋上からそのすがたを見学しました。また、鶴見川流域にすむ生き物にふれるなど、楽しみながら学ぶことができました。

 

 実際に本物を見たり、ふれたりすることで、初めて知ることの驚きや楽しさを感じている様子でした。

【みのわ日記】9月8日 週末ふりかえり

2023年9月8日

 ***雨の校庭***

 

 今週のあいさつ運動は2年生でした。これまでの学年の取り組み方を参考に振り返りながら、気持ちのよいあいさつをすることができました。

 

 

   

 火曜日は委員会活動でした。夏休み明け久しぶりの活動です。活発な意見があちこちで聞かれました。

 

 

 

 水曜日は集会がありました。「シルエットクイズ」何の影かを当てるクイズに楽しんで取り組んでいました。

 

   

 木曜日、3年生は社会科見学に出かけました。崎陽軒工場・鶴見川流域センターを見学してたくさんの発見、おどろきがあったようです。来週も、学年の半分が行く予定です。

 

 

 また、KDDIによる6年生のプログラミングの授業も行われました。子どもたちの目が輝いていたのが印象的でした。

 

   

♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪

  

  

  

  

 

****************

 火曜日、横浜ビーコルセアーズの方をお招きし、4~6年の希望者を対象にした「バスケットボール教室」が開催されました。子どもたちが生き生きと活動する姿がとても印象的でした。ビーコルセアーズの選手・スタッフの皆様、ありがとうございました。

 

     

来週も素敵な一週間にしましょう☆

もうすぐとれるかな?

【みのわ日記】9月1日 週末ふりかえり

2023年9月1日

***安全に気を付けて***

 

 長い夏休みが終わり、学校が再開しました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。教室では夏休みの出来事を話したり、頑張った課題を見合ったりする姿が見られました。

 

 

 水曜日からはあいさつ運動も再開しました。今週は2・3年生の担当でした。「声をそろえよう」「元気よくあいさつしよう」とクラスでめあてを立てているのが素敵でした。

 

 水曜日、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせがありました。

 

 金曜日、総合防災訓練が行われました。放送機器が使えない設定でどのように動けばいいのか考えながら避難することができました。

 

 

♪今週のみのわっ子いろいろ♪

  

  

  

 

*********************

 

 水曜日、「横浜子ども会議 港北区交流会 及び非行少年防止サミット2023」が大豆戸小学校で開催されました。箕輪小からも6年の代表児童が参加しました。「だれでも居心地のよい学校づくり」をテーマに前回話し合った日吉台中ブロックの意見を堂々と発表することができました。今回の会議では他校の取組も聞くことができとても有意義な時間を過ごせました。箕輪小の取組にも生かせるといいなと思います。

 

 

来週も素敵な一週間にしましょう!

【全校】おたより更新

2023年8月25日

8・9月のおたよりを掲載いたします。

 

◎以下のリンクより、ご確認ください。

 学校・学年だより/給食だより(8・9月)-結合版- 

 

※文書はパスワード保護されています。

 パスワードはお知らせしている通りです。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる