8月28日(木)に泉区の小中学校の代表が集まり、横浜こども会議が本校にて実施されます。

本校では、横浜こども会議のテーマである「いじめをしない自分でいるために ~つながる、広げる、いじめの未然防止の輪~」を実現させるために生徒会本部役員と運営員会で話し合ったことを発表します。

代表的な取組として、いじめ未然防止をテーマとした標語やポスターを全クラスが作成し、保護者の方や地域の方にも見てもらえるように授業参観でポスターを掲示しました。それだけでなく、テーマによりあった標語やポスターに保護者の方に選んでいただき「グッドボタン」と称してGoogleフォームで投票してもらいました。すべての作品に「グッドボタン」を押してくださる方もいらっしゃいました。多くの方に児童生徒の想いが伝わる企画になったと思います。

このような取組のほかに、現在の学校やより良い学校とはどのような学校かを全校児童生徒にアンケートを実施しました。この結果をもとに、これから各委員会や学級、部活などの中でより良い学校をつくっていきたいと思います。

後期課程では、ウェルビーイングな学校を目指すプロジェクトメンバーを募集し、実行委員として13名の生徒が立候補してくれました。この生徒たちを中心に、得意を生かし、認め合える学校をつくるための企画を前期課程の児童と一緒に取り組める企画を実施していく予定です。