6年 植物の成長と水
個別支援学級や2年生、夏野菜がたくさん穫れているようですね。
さてその野菜、どこから水を吸って、その水はどこを通り、そしてどこに消えていくのでしょう?
6年生では、そんなことを理科の学習で実験や観察をして調べました。
写真は、葉の表皮にあって、そこから水が出ていくという穴(気孔)を顕微鏡で観察するために、理科支援員さんの説明を受けているところです。
理科支援員さんのサポートを受けながら、自分たちでプレパラートの作成から観察まで行いました。
「見えたー!」「どこどこ?」「うわ!」(←突然顕微鏡のピントが合った)と、盛り上がりながら楽しく学習に取り組んでいました。
登録日: / 更新日: