保護者の皆様、土曜参観での多数のご来校、ありがとうございました。
お子さんの、クラスの1年間の成長や変容をご覧いただけたかと思います。
併せて高校生講師によるサイバー教室やおやじの会によるキャリア教育講座なども開催されました。
今年度も残り約1か月となりましたが、年度末まで変わらぬご支援やご理解、ご協力をお願いいたします。

さて、土曜参観終了後の4時間目、校長室において今年度3回目の学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会とは、学校と地域住民や保護者が連携して学校運営に取り組むための機関で、地域社会が運営に関わる公立学校においては、中核をなす機関です。
本校では、江ヶ崎・尻手・矢向の町会長の皆様、PTA会長をはじめとするボランティアや団体の代表の方々などを委員とし、年3回の会合を開いています。

今回は、「学校評価アンケート」「運動会アンケート」「いじめ」についてを主な話題として取り上げました。今の矢向小学区のよいところや課題について検討しました。
今後もよりよい矢向小学校づくりを目指して、子どもたちの幸せのために、教職員とともに、地域住民や保護者も協力していこうと確認しました。