ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

ふるさと納税で学校を

応援したい!

寄付をする際、学校を指定することができます。矢向小学校へお願いします。

横浜市の学校で働きませんか

詳細はこちらをクリック!

 

 

更新情報

39日間の夏休みが終わり、今日から矢向小学校にも元気な声が戻ってきました。
久しぶりの登校を楽しみにしていた人や少し不安な人もいると思います。
今日の夏休み明け朝会では、校長からはあいさつのことや日々の生活で相手を思いやる行動が夢をかなえるという話がありました。その後専任の先生から「手拍子チームワーク」というミニゲームの提案がありました。「せーの!」で一回拍手、次の「せーの!」で二回拍手とだんだん数が増えていきます。みんなでそろえて手拍子することで、少し緊張気味だった子どもたちも気持ちがほぐれたようです。
暑い日々はまだまだ続きそうですが、頑張りましょう。

運動場が使えない矢向小学校。
昨年度から校庭が使えなくても体力向上を図るため、体育のカリキュラムを見直し、水遊び・水泳の学習の時間を増やしています。
今年度も夏休み明け以降も水泳の学習は続きます。

夏休み中も、防災上、プールに水を貯めているため、藻や苔が発生します。
明日の授業再開を控え、今日は職員で力を合わせてプール清掃を実施しました。

職員の人数が多く、何かあれば教職員がすぐに集まって動けるので、どんな作業をするにも短い時間で終わるのが矢向小のよさですが、広いプールはなかなかそうもいきません。
高圧洗浄機・デッキブラシ・亀の子たわし・水切りワイパー、汚れをすくう網など、多くの道具を使い、2時間ほど作業しました。日陰で休憩、水分補給、冷たいものをとりながら、汗をかきかき、30人以上でがんばりました。プールはいつもの青さを取り戻し、澄んだきれいな水で満たされました。

明日から授業が始まりますが、安全に気を付けながら、子どもたちが水に親しみ、泳力が高まることを願うばかりです。

 

夏休み中に校舎の改築工事だけでなく、トイレの改装工事も行われました。

「和式のトイレは子どもたちが使いにくいだろうから、洋式のトイレに替えてあげてほしい。」という匿名のお申し出があり、校内2か所のトイレの洋式化が実現しました。

どなたのお心遣いなのか分からないので、直接お礼の気持ちを伝えることができませんが、HPや学校だよりにて保護者、地域にお知らせし、朝会にて子どもたちに知らせることを通して、感謝の気持ちがつながるようにしていきたいと思います。

誠にありがとうございました。この場を借りて心よりお礼申し上げます。

8月22日(金)の午前、外国につながる児童のうち、希望者を対象にした国際教室「夏の勉強会」の2回目を実施しました。
本校の教員に加えて、今回は、タガログ語と中国語の母語支援ボランティアや、大学生の学習支援ボランティアにも指導を手伝っていただき、打ち解けた雰囲気で教室での久しぶりの勉強を楽しんでいました。
夏休みが明けてからも、外国につながる子どもたちを含むすべての子どもたちが安心して通学できるよう、校内の環境を整えていきたいと思います。

7月18日(金)の午後、国際教室の希望者を対象に「夏の勉強会」を実施しました。
夏休みの宿題を中心に、家庭で取り組むのが難しい学習に取り組みました。
本校の教員に加えて、矢向小サポーターズのボランティアの方にも手伝っていただき、普段とは違った雰囲気で楽しく学習できた様子でした。
国際教室では、外国からの転入生など、日本語指導の必要な児童が支援を受けています。言葉の壁を越え、宿題が少しはかどり、夏休みも安心して過ごせるといいなと思います。

 

いよいよ夏休み。子供たちはとてもわくわくした様子で登校してきました。

朝会では、命を大切にしようという話がありました。
健康に気を付けて過ごし、8/27(水)にみんな元気に顔を合わせられるように心から願っています。

児童の皆さん、保護者・地域の皆様、良い夏休みをお過ごしください。

本日、児童が下校後、「体罰防止研修」「セクハラ・パワハラ防止研修」「不祥事防止研修」と職員研修を行いました。自他を見直し、「子どもを悲しませない」を合言葉に、今後もこのようなことがないようにするためにはどうすることが大事なのか、職員同士で話し合いました。毎年行っている研修ですが、毎回研修を行うたびに、子どもも大人もだれもが、安心して、豊かに生活できる学校をめざし行動していこうと気が引き締まります。

暑い日があったり、突然雨の日が続いたりと、みなさま体調管理は出来ていますか。
そんな日も矢向小学校では、建替工事(第一期)完成に向け、着々と工事が進んでいます。

今日は、新校舎のレイアウトに関する業者さんとの打合せがありました。
工事打合せは毎月一回の定例会、臨時の打合せなど、多いと週に1回程度行われています。
第一期工事完了後(令和8年夏頃)の引越しでは、全てのクラスが新校舎へとは移れないのが残念ですが、校舎部分の完成(令和9年秋頃)がとても楽しみですね。校庭整備も含め、全部完成するのは令和12年になります。