ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

ふるさと納税で学校を

応援したい!

寄付をする際、学校を指定することができます。矢向小学校へお願いします。

横浜市の学校で働きませんか

詳細はこちらをクリック!

 

 

更新情報

11/25(火)のロングタイムに集会委員会が企画した「1・2年ボール運び集会」を行いました。
クラス対抗で1・2年生が力を合わせて、ボールを落とさないように慎重に運びながらゴールを目指していました。
どのクラスも最後まで諦めずにボールを次の人へと繋いでいる姿がみられ、集会を通して、子どもたちは協力することの大切さを感じていました。

12月10日は「世界人権デー」です。
矢向小学校では、11月21日(金)より、人権月間を設けています。「自分大好き  友達大好き  笑顔あふれる矢向小(人権目標)」をもとに、「だれもが」「安心して」「豊かに」生活できる学校をめざして、各学年、学年相応の人権学習に取り組んでいきます。
11月21日の朝会では、人権月間に先がけ、校長が人権にかかわる話をしました。校長が日々生活する中で見つけた心温まったできごとをもとに、「相手のこと、自分のふるまい、こうしたらどうなるといったことを想像することって大事ですね。」という話や相手を思いやる行動の中から、子どもたちがすぐにできそうなことを全校に呼びかけていました。

「あいさつは、人と心を通わせることができる一番身近なコミュニケーションです。たった1秒でできるあいさつを大事にする、誰もが安心してすごせる温かい矢向小をみんなで育んでいきたいです。」というお話がありました。

そして、恒例になっている校長の今日の一句は「想像しよう あったか心 やさしい矢向小」でした。

自分も相手も大切に思える関係作りができるよう、各学年学習を進めていきます。

11月14日(金)に、F・マリノスのコーチ2名が来校し、1年生にサッカーの指導と食育についてのお話をしてくださいました。サッカーの時間では、2人組でパスをしたり、ドリブルをしたりし、最後は簡単な試合をしました。みんな積極的にボールを追いかけサッカーを楽しみました。給食の時間には、一緒に給食を食べました。丈夫な体を作るためには食が大切だということを教えてくださいました。

  

 矢向小学校では、11月11日から1週間「教育相談週間」を実施しました。学級担任と子どもたち一人ひとりとが話をし、日々の学校生活の中で困っていることや心配なことがないかを確かめました。困り事のない楽しい学校生活を送れることが1番ですが、このような機会を大切にしながら、何かあれば相談してもらい、解決していける関係を子どもたちと築いていきたいと思います。

11/13(木)に来年度入学予定の1年生の就学時健康診断を行いました。

初めての小学校に緊張する様子も見られましたが、教室の掲示などを見て、「小学校が楽しみだな」と言っている子もいました。

来年度の4月に矢向小学校で待っています!

11月13日に、PTA保健給食委員会による白衣点検がありました。
ほつれた部分の補修や、新品への交換などをしていただきました。
白衣は毎日の給食に欠かせないものです。
きれいにしていただき、ありがとうございました。

 

 

11月8日(土)に第82回運動会がありました。
今年度も新鶴見グラウンドでの開催となりました。
各学年の演技は、練習から頑張ってきた子どもたちの一人ひとりの輝く姿が見られました。綱引き・大玉ころがしは白熱した戦いになりました。
一人ひとりが自分の目標に向かって取り組むことができた運動会でした。

今年度も開催にあたり、地域の方々・保護者のみなさまにご理解ご協力いただきました。準備片付け等ご協力いただいた保護者の皆様にも感謝いたします。温かいご声援、本当にありがとうございました。

 

 先日、6年生が「こころの劇場」の観劇に行きました。
 今回鑑賞したのは、劇団四季による『カモメに飛ぶことを教えた猫』です。迫力ある舞台演出や、役者さんたちの表情豊かな演技や会場に響き渡る美しい歌声に、子どもたちは目を輝かせながら見入っていました。普段なかなか触れることのない本格的なミュージカル劇の世界に、感動した様子が多く見られました。
 今回の観劇は、まさに“本物”にふれる貴重な体験となりました。

今週末に予定している運動会に向けて、前日準備が行われました。参加する子どもたち一人ひとりが安全に、そして安心して輝けるよう、本校職員が会場づくりに励みました。建て替え工事による影響で、校庭ではなく近隣の公園のグラウンドをお借りしているので、トラックや座席等、全て測るところからのスタートでした。会場づくりにかける職員の思いや主役の子どもたちの運動会にかける思いが相まって、当日、素敵な運動会になるとよいなと思います。