5年 稲刈り 9/10(火)・9/11(水)

  夏休みあけも順調にすくすくと成長していた稲でしたが、先日の台風15号の影響でほとんどが倒れてしまいました。地域のお米屋さんと相談し、早めの収穫に踏み切ることにしました。子どもたちも大切に育ててきた稲とあって、田んぼの光景を見たときには驚きの表情や残念そうな表情を浮かべていました。

稲刈りでは、稲の持ち方や釜の使い方、稲の束ね方などに注意して進めました。最初は、慣れない釜の扱いに苦戦する姿も多くみられましたが、二回目以降の作業では慣れた手つきでスムーズに収穫していました。

今後、収穫した稲をどうしていくか社会科で学んだ「米づくり」の単元を生かしながら学習を進めていきたいと思います。

 

ワクワク交歓給食 9/11(水)

 今年度初めての交歓給食を行いました。4・5・6年生がテキパキと給食の準備を進め、スムーズに会食がスタートしました。いつもと違う雰囲気に少し緊張気味の子ども達でしたが、時間が経つにつれ、遊びのことや授業のことなど様々な会話を楽しみながらおいしく給食を食べることができました。中・高学年の子ども達が低学年の子ども達に優しく声をかけたり、手伝いをしたりと普段のクラスでは見られない姿も多く見ることができました。

 会食後の遊びは、6年生が事前に計画してくれたレクリエーションを校庭や教室などで楽しみました。これからも定期的に交歓給食を行い、より異学年の子ども達同士の仲を深め、ワクワクする寺尾小学校をつくっていきたいと思います。 

 

プール納め 9/17(火)

すべての学年の水泳学習が安全に終わり、スポーツ委員会による「プール納め朝会」がありました。セ・コ・ムの約束を確認する劇と、5年生が水泳学習の振り返りを発表しました。今年度は、雨でなかなかできませんでしたが、子どもたちは、めあてをもって充実した水泳学習ができました。来年度も安全にできるように努めていきます。

3年 社会科見学 9/20(金)

私たちの暮らしている横浜市の学習では、このまちの一番の特徴でもある、みなとみらい方面に出かけました。

 当日は天候にも恵まれ、爽やかな天気のもと、船に乗って横浜港内をまわり、ベイブリッジをくぐったり、コンテナ船が輸出入の荷物を積み下ろす場面を見学したりすることができました。

 昼食を象の鼻パークでとり、午後はランドマークタワーの最上階から横浜港やその周辺の様子を見渡し、象の鼻パークや大さん橋、赤レンガ倉庫の歴史、新旧市役所など、広く俯瞰することで理解を深めることができました。

 

音楽朝会 ~2年生発表~ 9/24(火) 

 2年生の音楽朝会は、ふだんの音楽で学習した鍵盤ハーモニカを使った歌&合奏「ドレミであそぼ」、友達と歌うことの楽しさを表現した斉唱「手のひらをたいように」を披露しました。実際の授業で難しかった、鍵盤ハーモニカの運指に悩む友達を励ますシーンから発表が始まりました。歌、楽器の演奏、ミニ劇や歌に出てくる生きものの絵を見せる役など、それぞれの役割を一人ひとりの児童が元気いっぱいに発表しました。友達の歌や演奏を聴きながら心を一つにして発表を楽しむことができ、子どもたちの表情もやり切った充実感に満ちていました。

 

 

5年 ふれあいコンサート 9/25(水)

 みなとみらいホールにて、約20年前から歴史のある「心のふれあいコンサート」に参加しました。

 コンサートで聴くことができる曲を、音楽の授業で事前に鑑賞していたので、子どもたちは生の演奏を聴けることを、前日からすごく楽しみにしていました。当日は、生のオーケストラの演奏に子どもたちは目を輝かせ、CDで聴いていた音との違いや迫力あるパイプオルガンの演奏を体全体で感じることができました。

 そのあとは、近くのカップヌードルミュージアムを見学し、一人ひとりオリジナルのカップヌードルを作りました。世界でたった一つのオリジナルカップヌードルを完成させた子どもたちには、たくさんの笑顔が見られました。

  

6年 全国学力・学習状況調査結果報告  

 4月に実施した6年全国学力・学習状況調査では、国語において全国平均を上回る結果となりました。学習に対して意欲的な児童が多く、国語や算数の学習が好きで大切だと思っている点や、学習したことを普段の生活に生かそうとする気持ちが育っている点、将来の夢や目標をもって学習に取り組んでいる児童が多いことも分かりました。

 「学習の定着を図るための授業や朝学習の充実及び家庭学習の習慣」「主体的・対話的に学ぶための話し合い活動を大切にした授業改善」「読書活動の充実」など学年での取り組みの充実・改善に取り組んでいきます。

 10月3日(木)に6年生へ個人の結果を返却します。ご確認ください。