7月24日  給食棟屋上防水工事   ~夏季休業中~

  夏休みに入り、子どもたちの声は聞かれなくなりましたが、大きな重機が敷地内にやってきました。子どもたちの食の安全を考え、給食が終了してからの工事になりました。今は大きな重機でも、騒音が出ないように設計されているのだと感心しました。

 

7月26日  5年有志 夏祭り「ソーラン節」練習

  地域のお祭りで「ソーラン節」参加要請を受けた5年生有志が夏休みに集まって練習をしていました。いつもは体育館で練習していたのですが、体育館工事のため広い場所がなく、英語ルームで順番に練習しました。フォーメーションや声出しの確認をして、後は本番を待つだけです。当日がとても楽しみです。

 

8月27日(火)~  夏休み明けの子どもたち

  暑い夏休みでした。久しぶりに会う子どもたちの笑顔がとてもまぶしく感じられました。夏休みの思い出をたくさん作ってきたことでしょう。楽しい体験や経験を積んで、一回り大きくなった子どもたちの前期後半が楽しみです。初日は、レクリエーションや自由研究発表をするクラスが多かったです。

 

4年  「ティーベース」

色とりどりのビブスを着用し、4年生がティーベースを学んでいます。初めてバットを握る子もいました。

でも、どの子もとても楽しそうです。また、新しいスポーツと出会いましたね。

 

9月4日(水)  クラブ活動 (校庭で活動しているクラブ)

久しぶりのクラブ活動。さわやかな夏空の下で、走ったり跳んだりと楽しそうに体を動かしていました

 

9月18日(水) 3年  図工「立ち上がった絵の世界」

黙々と描いた絵を台紙に立てるように貼りつける子どもたち。かなり苦戦していましたが、「できた。」「立ちあがった。」と満足そうです。

 

9月18日(水)  とべとべフレンドパーク  2・4・6年

今月は中休みにペア学年と遊ぶ時間をつくって交流しています。熱中症指数が高いため、室内での遊びを楽しみましたが、今日は、各学年で中休みに校庭で長縄とび(8の字跳び)の練習をしました。声を掛け合いながら跳ぶ子どもたちでした。

 

9月25日(水) とべとべフレンドパーク 1・3・5年

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、涼しくなった中休みに長縄とび(8の字跳び)の練習をしました。初めて参加する1年生は長縄とびに楽しそうにチャレンジしていました。本番が楽しみです。

 

8・9月の学校風景