プログラミング学習
2月14日(金)、6年生は理科の学習でプログラミング学習を行いました。
「電気の利用」の単元で、「無駄なく電気を使う方法をプログラミングする」という学習でした。
LED電球が組み込まれたキットにパソコンから、プログラムを送ります。
「暗くなったらあかりがつく」「明るくなったらあかりが消える」ように、グループで話し合いながらプログラミングを考えました。センサーが暗さを感じてあかりがついたり、明るくなってあかりが消えたりすることができると、子どもたちから歓声が上がりました。
今後、さらにプログラミング学習に取り組んでいきます。
 
				このコンテンツに関連するキーワード
				
			
		
				
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					

