2024学校日記
7月30日(火) 桜の木の伐採
春になると学校で一番早く花をつけ、子どもたちの卒業や入学に彩を添えてくれた校庭の桜。広報紙の表紙を何度も飾ったソメイヨシノですが、根元にキノコが群生し倒木の危険性が指摘されたことから、このたび伐採することになりました。前回は給食室側の桜、今回は校庭の桜と老木化は止められず残念ではありますが8月に業者が入り伐採いたします。
7月26日(金) しかけ絵本ワークショップ
今年から3年間横浜市こども青少年局の幼保小連携事業を委嘱されました。今日はその事業の一環で近隣の保育園の先生たちと交流しながら子どもの大好きなしかけ絵本をつくるワークショップを行いました。講師には、しかけ絵本ショップ&工房「メッゲンドルファー」代表の嵐田康平氏においでいただき、楽しくしかけ絵本を作りました。
しかけ絵本の作り方の説明を受けます。
見本を見ながら構想を練ります。
わいわい楽しく制作します。
できあがった作品を見せ合います。
素敵なしかけ絵本がたくさんできました。明日からきっといろいろな場面で使われることでしょう。参加していただいた皆様ありがとうございました。講師の嵐田さん楽しいワークショップありがとうございました。
7月26日(金) MYキッズ夏休みチャレンジ4日目
MYキッズ夏休みチャレンジ4日目は、低学年の水泳教室と国際読書会を行いました。国際読書会には100人近い子どもたちと保護者に加え、南区長やみなみラウンジ館長さん、鶴見国際交流ラウンジの館長さん、議員さんの参加もありとても盛り上がりました。外国につながる子どもが多い南吉田小学校では、区多文化共生事業を活用して多言語読み聞かせの会を実施しています。今年は「おはなしレストラン」がテーマで料理や食事、食材のお話を選んで読んでいただきました。はじめは図書委員会児童による読み聞かせです。たくさん練習して上手に読んでくれました。次に、読み聞かせボランティアのお母さんと司書が中国語と日本語で絵本を読みます。そして、英語、タイ語、ベトナム語、中国語、韓国語と続きます。民族衣装で登場する講師の先生もおり、楽しく参加できました。協力いただいたみなみラウンジ、神奈川韓国総合教育院、読み聞かせボランティア、育友会の皆様ありがとうございました。
講師の皆様ありがとうございました。
図書委員の読み聞かせを聞く参加児童
最後に育友会からのプレゼントを受け取ってニコニコで帰ります。
7月25日(木) MYキッズ夏休みチャレンジ3日目
MYキッズ夏休みチャレンジ3日目は、熱中症アラートが発表されておらず、学習教室と水泳教室両方を実施することができました。学習教室には日本語教室講師、母語支援ボランティアに加えて、横浜国立大学の学生、院生がボランティアで大勢参加してくれています。ありがとうございます。
水の中が気持ちよさそうです。
7月24日(水) MYキッズ夏休みチャレンジ2日目
MYキッズ夏休みチャレンジ2日目も、熱中症アラートが発令されているため、水泳教室は中止となり、学習会だけの実施となりました。汗を拭きふき登校し、それぞれの部屋に分かれて早速学習を始めます。「ドリル終わった」と嬉しそうに見せてくれる子もいます。夏休みの宿題はすぐに片づけて、あとは思い切り遊ぶぞ!と頑張るMYキッズです。
一方放課後キッズクラブでは、夏休みからお弁当の提供が始まりました。テレビのニュースにもなっていましたが、事前に注文した児童のお弁当が業者から届き、おいしそうに食べていました。
届いたお弁当は涼しい部屋で保管します。今日の献立はから揚げのようです。なかなかおいしそうです。
7月23日(火) MYキッズ夏休みチャレンジ始まる
今日からMYキッズ夏休みチャレンジが始まりました。学習会は実施しましたが、水泳教室は残念ながら熱中症アラートの発令により中止です。冷房の効いた教室で、夏休みの宿題や自由課題に励む子どもたちを、教職員だけでなく、日本語教室講師、母語支援ボランティア、学生ボランティアがサポートします。算数の復習をしたり、ボイスオブユースの作文に取り組んだり、日本語学習を頑張ったりと各自の課題に沿って学習をすすめていました。
7月22日(月) 安全研修
夏休み一日目です。子どもたちの参加する夏休みチャレンジの準備や校内点検、研修、会議など普段はできないことをこの時期にやります。今日は安全関係の研修で「水上安全研修」と「防火シャッターの実地研修」を行いました。万一の水の事故に備えた対処法と火災発生時の防火シャッターの扱いについて実地で学びました。事故や火災は無いに越したことはないのですが、それでも万一の時はいつでも対応できるようにしていなければいけないので日ごろから備えを大切にしています。
7月19日(金) 明日から夏休み
夏休み前最後の登校日。子どもたちは嬉しそうに登校してきました。朝会で4月から7月までの振り返りをしたあと、児童支援専任から夏休みの過ごし方についての話がありました。夏休みの間、熱中症や交通事故、水の事故などに遭わないように気を付けてください。夏休み明け無事に会いましょう。
梅雨明けして日差しの下を登校します。話を真剣に聞く子どもたち。
6組の子は暑中見舞いのハガキを投函。転校する子のお別れ会やがんばったねパーティで楽しむクラス。
お楽しみ会のあとは大そうじです。汗を流して働く子どもたち。
7月18日(木) 消防署見学
3年生が社会科の学習で南消防署の見学に出かけました。暑いので帽子をかぶり、水筒持参です。消防署では、署内を見せていただいたり、消防車に積まれているレスキュー用機材の説明を受けたりしました。その後の質問タイムで災害への備えの理解が深まりました。熱中症で救急隊が出動する回数が急増しているそうです。まもなく始まる夏休み中も熱中症には十分注意してください。南消防署の皆様ありがとうございました。
7月17日(水) 給食終了&子ども会議打合せ
夏休み前最後の給食は夏野菜のカレーでした。7月は、かぼちゃ、なす、とうもろこし、ピーマン、きゅうり、トマトなど旬の食材を使った献立が多く出されました。しばらく給食とお別れするので少し残念そうな子どもたちです。この暑さの中で毎日給食をつくってくれた調理員さんたちに感謝です。
放課後には南区子ども会議の開催に向けて共進中ブロックのオンライン打合せがありました。いじめの防止をテーマに8月30日に区役所で行う会議でブロックとして報告する内容について話しました。共進中の生徒会には南吉田小の卒業生もおりしっかり話をまとめてくれました。中区でも同様の会議が行われます。学校代表として参加する6年生、しっかり報告してきてください。
7月16日(火) 梅雨空ですが
朝から雨模様で「今日、プールあるかな」と心配そうな子どもたち。それでも昼には雨が上がり外遊びできました。砂場でダムをつくったり、鉄棒の下の水たまりを器用に避けて逆上がりをしたり、水たまりで長靴の泥を落としたりと雨の日を楽しむ子どもたちです。今週後半は晴れて暑くなりそうです。
7月12日(金) 学校運営協議会
今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校・地域・保護者が目標を共有し、よりよい学校づくりについて話し合う会です。南吉田小学校では、学校、育友会、町内会長(寿東部連合、埋地地区連合)、児童委員はじめ、子ども会、区役所、みなみラウンジ、保育園、中学校、キッズクラブ、地域コーディネーターに委員をお願いして、教育方針や教育活動についてご意見をいただいています。授業参観を終えて話題になったのが、廊下に貼ってある絵のことでした。「どれもカラフルで明るく笑顔にあふれていてとてもよい。」「絵が明るいのは、子どもたちの心が安定しているからではないか。」などお褒めの言葉をいただきました。「どのクラスも落ち着いて学習できている。」「教室環境がよく整っている。」「外国籍等児童が多い中、先生方が教え方を工夫している。」などの感想もいただきました。ありがとうございます。一方課題として、「通学路を守らずに下校している児童がいる」という話がでました。先日のスクールゾーン対策協議会では「自転車の乗り方に課題がある」というお話もいただきましたので、今後登下校の安全や放課後の自転車の乗り方等についても様々な場面で指導していきます。委員の皆様ありがとうございました。
児童集会ではクラス代表じゃんけん大会を行いました。リモートじゃんけんを勝ち抜いた代表が放送室に集まり、優勝決定戦を行います。最後に残った児童には優勝記念メダルが贈られました。おめでとうございます。集会委員のみなさんありがとうございました。
7月11日(木) 放課後キッズクラブ
子どもたちが放課後の時間を過ごすキッズクラブで、運動に親しむイベントがありました。地域の子ども向けサッカークラブを開催しているFCゴールのコーチが来て、バランスボールを使って遊びを教えてくれました。今日は雨模様で幾分過ごしやすい一日でしたが、子どもたちは汗を拭きふき楽しんでいました。暑さに負けずに体力アップです。
7月10日(水) 読み聞かせ
今朝は読み聞かせボランティアのみなさんによる読み聞かせからのスタートです。本校では卒業生の保護者のみなさんが中心に読み聞かせをしてくださっています。子どもたちはこの時間が大好きです。ページをめくるたびに展開されるお話の世界にすっかり浸っています。デジタルブックもよいのですが、やはり紙の本でしか味わえない面白さもあるようです。ボランティアのみなさんいつもありがとうございます。
登校時間に合わせてボランティア委員会の児童がペットボトルキャップの回収を行っています。月に1回のペースですが、たくさん持ってきてくれる子もいます。ご家庭のご協力ありがとうございます。
7月9日(火) 車いす体験講座
ケアプラザの介護職員出前講座で1年生が車いす体験をしました。ケアプラザの職員の方に車いすの使い方を教えてもらったあと、実際に乗って段差を乗り越えたり、後ろ向きに走ったりして車いすで移動する体験をしました。初めての体験におっかなびっくりの子もいましたが、車いすを使っている人の気持ちが少しわかったかな?
7月8日(月) スクールゾーン対策協議会
年に一度のスクールゾーン対策協議会の日です。町内会、区役所、土木事務所、警察、地域コーディネーター、育友会、オヤジたちの会、学校が参加して主に子どもたちの安全な登下校について話し合いをしました。登校班会議で子どもたちから危険箇所やヒヤリハットな状況が発生した場所を聞き取り報告しました。話し合いの中で、自転車の乗り方が目に余るという話題になりました。子どももさることながら、大人の自転車の乗り方がよろしくないという話が出ました。確かにヘルメットをしている大人はほとんど見ませんし、車道の左側ではなく歩道を走ったり、商店街の中も押さずに走る自転車を多く見かけます。警察からは令和8年度から自転車の悪質なルール違反には自動車と同様に反則キップを切れるようになるとの情報もいただきました。子どもを通して保護者の皆様にも自転車の乗り方を理解していただきたいです。誰一人交通事故の被害者にも、加害者にもならずに過ごしたいものです。
7月8日(月) 世界禁煙デー啓発ポスター
昨年度区役所から依頼され、6年生が制作した世界禁煙デーの啓発用ポスターが、5月31日のイベントでギャラリー展示され、評価の高かった作品に対して賞状が贈られたので表彰しました。あちこちで活躍するMYキッズです。
児童の作品は南区役所のHPに掲載されています。
そして本日の給食は七夕にちなんですましそうめんでした。あまりの暑さに辟易していますが、そうめんはツルっとのどを通りやすいです。
7月7日(日) 社会を明るくする運動
七夕の日に、南公会堂で、社会を明るくする運動南区推進協議会が開催され代表児童が参加しました。社会を明るくする運動は、法務省が主唱し、犯罪や非行から立ち直ろうとしている人たちを社会全体で支えていこうという運動です。第一部には、南区長や、南警察署長、保護司会会長などが出席して、標語コンクールで入賞した子どもたちの表彰を行い、続いての第二部では参加した共進中学校区の小中学生によるステージ発表がありました。本校からはコンクール入賞児童3人と、学校紹介プレゼンを行う10人の児童が参加しました。プレゼンでは、外国人児童が多く在籍する南吉田小学校で、「笑顔で結びつなげよ南吉田」の合言葉を達成させるためにどんな活動をしているかを紹介し会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。会が終わった後で、別の学校の校長先生が「南吉田の発表はわかりやすくてとても勉強になりました」と声をかけてくれました。代表児童の皆さん素敵なプレゼンありがとうございました。
入賞児童と学校プレゼン隊
7月5日(金) スマイルアンバサダー就任か?
地元のバスケットボールクラブ 横浜エクセレンスと連携して学習を進めている5年生が、職業講話の授業を行いました。プロスポーツは競技をする選手だけでなく、見る人(観客)、支える人(クラブの職員他)がいて初めて成り立ちます。今回はクラブを支えるマネージャーの方から、試合をするだけではなく、地域連携を通していろいろな人たちと交流して笑顔を広げる活動をしていることを教えていただきました。そして、クラブを応援してくれる子どもたちを「スマイルアンバサダー」に認定し一緒に地元を盛り上げていく制度があることも知り、すっかりその気になっています。今後「スマイルアンバサダー」として横浜エクセレンスの選手やコーチ、マネージャーさんたちと一緒に地域清掃などをしていく予定です。
講話を聴く子どもたち。後半は南区地域振興課の方も加わり地域清掃からみでプラスティックの分別方法が変わる話に発展。プラスティックゴミ出しのルールが変わるのでご注意ください。
7月4日(木) 学校保健委員会
放課後第1回学校保健委員会を開きました。学校保健委員会は児童の健康や安全について児童、保護者、教職員で話し合い、アンケートやキャンペーンを行い健康や安全への意識を高め、実践を強化するために行っています。今年テーマは「歯と口の健康」です。本校は残念ながら虫歯のある人や歯茎が健康ではない人が多いようです。歯は一生お付き合いする大切なものです。子どものうちから正しい歯磨きの習慣を身に付け、歯と口の健康を守っていきましょう。
育友会保健委員の方からコメントをいただきます。
歯と口の健康について熱心に話し合う子どもたち。
7月4日(木) 多文化共生事業
南区の多文化共生事業を活用して、南吉田小学校では年間を通していろいろな国の文化や言語に親しむ体験をしています。今日は1年生が国語で学習した「おおきなかぶ」(ロシア民謡)のロシア語による読み聞かせがありました。先生が民族衣装で登場してロシア語で読み聞かせをしたあと、「うんとこしょ どっこいしょ」の場面を一緒に読みながら動作化します。子どもたちはとても楽しそうに参加していました。
7月3日(水) ネットのトラブル防止(防犯教室)
5年生が防犯教室を行いました。南警察のスクールサポーターさんが各校で実施してくださる出前教室で、5年生がインターネットを使うときに気を付けることや、巻き込まれる可能性のある犯罪について学びました。小学生でもスマホの所持率が高まり、日常的にSNSを使ったり、YouTubeやティックトックを見たり、オンラインゲームをやったりしている児童も少なくありません。「SNSで悪口を書き込まれた」「仲間外れにされた」などいじめの温床となる出来事もあちこちの学校から報告されています。また、興味本位で出会い系サイトに登録したり、オンラインゲームで知り合った人と個人的なやり取りを始めたりなど、犯罪に巻き込まれる可能性の高いことを親の知らない間にやってしまう子どももいるそうです。学校ではネットの安全な使い方や、禁止事項を様々な場面で指導していますが、ご家庭でもぜひどんな風にスマホを使っているのかお子さんと話し合ってみてください。
7月2日(火) 横浜橋通商店街探検
まち探検に余念がない2年生が、今度は横浜橋通商店街に出かけました。商店街をいくつかの街区に区切って、1街区、2街区と探検していきます。中にはよく買い物に来る店もあって、「ここのから揚げ食べたことある」「お寿司屋さんでお弁当買う」などおなじみのお店やお気に入りのお店の前で会話が弾みます。スーパーやコンビ二での買い物が多い子どもたちですが、安くていろいろな品物が揃う横浜橋通商店街の人気もなかなかのようです。夏野菜の苗を買った花やさんでは、お店の人にあいさつをして手を振る子どもたちです。小さいうちから地元の商店街でたくさん買い物をして、なじみのお店をつくってくださいね。
7月1日(月) 7月です
早いもので今日から7月に入りました。夏休みまでの授業日数は14日です。「早く夏休み来ないかな」とうきうきの子どもたちです。朝会で横浜国際平和スピーチコンテストの学校代表児童に賞状を渡しました。6月20日に南公会堂で行われた南区審査会に出場し、立派なスピーチをしました。おめでとうございます。
7月からスタディナビで健康観察をすることになりました。朝の会後にGIGA端末を取り出し入力する子どもたち。
7月の生活目標は「身の回りの整理整頓をしよう」です。夏休みが始まる前に、机やロッカー、廊下のフックにかけた荷物の中を整理して持ち帰るもの、補充するもの、捨てるものなどしっかりと仕分けします。また返却するプリントや作品も計画的に持ち帰れるようにします。最後の日に大荷物を持って帰ることのないように指導していきます。
6月27日(木) 青星寮カレー
今日の給食は恒例横浜DeNAベイスターズの青星寮カレーです。若手選手の育成寮である青星寮で実際に出されているレシピで作るカレーです。選手によるビデオメッセージつきです。栄養のあるカレーを食べてしっかり体を作っていきましょう。
6月26日(水) 夏野菜がぐんぐん
2年生が育てている夏野菜がぐんぐん育って実を付けています。毎朝せっせと水やりをしたり、観察をしたりとお世話をしている子どもたちの期待に応えるように、今年は実の付きがよいようです。家にっ持ち帰ったら一緒に観察して、あとはおいしく召し上がってください。
6月25日(火) ウォーキングサッカー
今日はサッカーチームのY.S.C.Cからお二人のコーチが来てくださり、6組さんの高学年にウォーキングサッカーを教えてくださいました。ルールは簡単。ドリブルを走って行うのではなく、歩いて行うだけ。体育館で少ない人数で行い、ボールをチームのみんなでパスして回したりシュートをしたりして楽しみました。ゴールが決まればチームで決めたポーズでお祝い!楽しくゲームができました。Y.S.C.Cの皆さま、ありがとうございました!!
6月24日(月) 梅雨入りしましたが暑いです
朝から気温はうなぎ上りで不快指数も増大しています。そんな中、4年生と3年生が気持ちよ~くプールに入りました。昔は6月中のプールは「寒い」と言って水から上がる子も多かったのですが、最近は6月でも十分暑く、水の中の方が気持ちよさそうです。
野菜の苗を観察する2年生はピロティに植木鉢を移動させて日陰で観察です。中には自分の背丈ほどにミニトマトが生長した子も。「見て見てトマト穫れたよ」と嬉しそうに見せてくれます。
ピロティの横の体育館では6年生と1年生がペアで何やらやっています。体力テストでやり残したシャトルランの計測です。持久力を測るシャトルランでは、はじめから飛ばし過ぎるとバテてしまうので、最初は6年生が一緒に走ってペースを教えてくれます。おかげで1年生も自分のペースで走ることができました。6年生ありがとうございます。
1年生を気遣いながら一緒に走る6年生。
6月21日(金)22日(土) 5年三浦宿泊体験学習
宿泊体験学習の大トリは5年生です。1日目はあいにくの雨模様の中でしたが、元気に出発。まずは、八景島シーパラダイスへ向かいます。大きな水槽の魚たちや海の生き物を見て、お楽しみのイルカショー。イルカたちがジャンプをする姿を見て「キャー♡♡♡」とアイドルコンサートばりの歓声を上げていました。
雨はますます強くなり、バスを降りてYMCAまでの道を歩く時には風も強くて大変でした。でも誰一人へこたれず、雨風に負けない5年生。体験学習の中での成長の一コマでした。その後の農場体験は残念ながら室内バージョンでしたか、ブロ雅農園の皆さんが農業のお話やジャガイモ袋詰め体験などの工夫をしてくださり、農業について楽しみながら学ぶことができました。ジャガイモと摘果メロンのおみやげをもらって大満足。ブロ雅農園さん、ありがとうございました!!
お楽しみの夕食の後は、これまたお楽しみのキャンドルファイヤー!キャンドルに火を灯す静かな時間から一転、クイズやゲーム、ダンスなどで大盛り上がり!!ノリノリで楽しい夜を過ごしました。
さて、2日目はお楽しみの海活動。カヤック体験では、乗り方をしっかり教わり、一生懸命パドルを漕いで大海原(の手前辺り…)までみんなで出航!磯遊びでは、ちょうど干潮の時間だったので、カニやヤドカリ、ナマコやヒトデまで見つけることができました。
宿泊体験学習を通して、5年生は友達同士の仲を深め互いに助け合ったり、勇気をもって新しいことにチャレンジしたりと学年目標「五芒星」に向かって成長することができました。準備をして送り出してくださった保護者の皆さま、お世話になったYMCAの皆さまなど、体験学習を支えてくださった全ての皆さま、ありがとうございました。
6月21日(金) 給食試食会
育友会主催の給食試食会を行いました。今日の献立は、卵とトマトのスープ、ボイルドキャベツ、コロッケ、まるパン、牛乳です。コロッケをパンに挟んでコロッケサンドにしておいしくいただきました。28人も参加していただきました。感想を聞いたところ「とてもおいしいです」と笑顔で答えてくださいました。ご満足いただけたでしょうか。ぜひご自宅でも給食のことを話題にしてみてください。
6月20日(木) 水泳学習
今週からプールが始まりました。毎年のことではありますが「地獄のシャワーだ!」といいつつ悲鳴をあげながらシャワーを浴びて、プールサイドに集合です。安全に関する注意を聞いて、さっそく入水です。キャーキャーと歓声をあげつつ、水の感触を楽しむMYキッズです。
昨日(19日)は夏日到来で気持ち良く入れましたが、今日(20日)はやや曇りがちで寒そうな子もいます。体を慣らして、自分のめあてに向かって安全に頑張ってください。
6月18日(火) 広報紙が神奈川新聞社賞受賞
育友会広報委員会が作成してる広報紙が横浜市PTA連絡協議会が主催する「2023年度PTA広報紙コンクール」において会長賞、神奈川新聞社賞を受賞しました。おめでとうございます。会長賞は複数校に贈られるようですが、神奈川新聞社賞は1校にのみ贈られる栄誉ある賞です。日頃から広報委員の保護者の方が熱心に取材し編集してくださったおかげです。ありがとうございました。
6月14日(金) ペア学年集会
今朝の児童集会は3年生4年生のペア学年ドッジボール集会です。夏空の下で汗を流しながらひょいっとボールから逃げる子どもたちです。
熱中症警戒MYワールドくんはオレンジで要注意です。プールには水が張られました。来週からプール開きです。早く水に入りたい暑さです。
6月12日(水) 元気に学習
元気いっぱい活動をしていたMYっ子。1年生は体育で鉄棒の授業を行っていました。鉄棒のあたりは木かげになっていて涼しいです。ジャンプして鉄棒にピョン!布団干しのような技でぶーらぶらぶら下がります。
グラウンドのコースでは3年生がタイムウォッチ片手に列を作って歩いています。聞けば算数の授業中で、1㎞を実際に歩き、どれくらいの距離、時間かを体感するとのこと。はたして1㎞歩くのは大変、と感じたのか、あっという間!と感じたのか・・・。
梅雨入りが遅れそうな予報が出ていますが、これからも暑い日々が続く中で学習を進めます。外での活動は帽子をかぶり、こまめに水分補給と休憩をして熱中症に十分気をつけて行います。
6月11日(火) クラブ活動
今年度は、外スポーツ、中スポーツ、卓球、パソコン、科学、陸上、ダンス・バトン、手芸、図工・マンガイラスト、バラエティーゲーム、音楽、日本文化の12のクラブを開設し、4年生以上の児童が参加して活動しています。今日は2回目のクラブで、前回立てた計画に沿って本格的な活動を開始しました。異学年で協力したり、助け合ったり、アイデアを出し合ったりしながら笑顔で楽しんでいます。
卓球は中国の児童にも人気のスポーツです。
熱中症対策も考えての屋外活動。
科学クラブはおもしろ科学工房の皆様にお世話になっております。
手芸クラブはティッシュケース制作。
カードゲームで盛り上がります。
6月10日(月) 日光修学旅行
解散式で校庭に並んだ6年生の子どもたちの顔はなんだかとっても満足げです。2日間(6月7日~8日)の日光修学旅行がきっと充実し楽しいものだったのでしょう。今年の修学旅行はほぼ予定通りに動くことができました。1日目は、晴天のもとで竜頭の滝や湯滝に歓声を上げ、戦場ヶ原ハイキングを楽しみ、湯元では足湯で疲れを癒し、鹿や猿に出会い、中禅寺湖や男体山に感動し、豪華な夕食後にはキャンプファイヤーもばっちりできました。光徳温泉の硫黄泉に入り、部屋でおしゃべりを楽しみました。体調を崩す子もほぼおらず、満足度の高い旅行になりました。2日目は、華厳の滝を見上げ、いろは坂を数えながら下って、世界遺産東照宮の見学です。予習していた三猿や眠り猫を見て「これか~」陽明門や鳴竜では「お~」と感激。「疲れた」といいつつお土産屋さんに入り、お昼ごはんと買い物。3000円のお土産代をほぼ使い切る子もいました。唯一残念だったのは華厳の滝の水流が普段よりも少なかったことぐらいでしょうか。晴天に恵まれたくさんの思い出をつくることができました。お世話になったアストリアホテルの皆さま、バスの運転手の皆さん、Arai写真館のカメラマンさん、大和観光の添乗員さんありがとうございました。そしてお弁当を作ったり、荷物の準備をしてくださったお家の方本当にありがとうございました。
出発式ではスローガンコールでめあてを確認します。朝早くからのお見送りありがとうございます。
お弁当を食べて、雄大な戦場ヶ原ハイキングへいざ出発!
竜頭の滝や湯の湖で「ハイチーズ」。足湯は極楽でした。
鹿にも出会い、ホテルにチェックイン。豪華な夕食に感激。
キャンプファイヤーを楽しみ、最後は持ち歌「福笑い」の大合唱。
お風呂に入って、部屋に帰ってもテンション高めです。
2日目も快晴で気持ちの良い朝です。華厳の滝でも「はい笑顔」
東照宮では陽明門や三猿、眠り猫を見て「お~これかぁ」と感動。
昼食も豪華です。帰りのバスもワイワイ楽しそうです。「終わっちゃうから渋滞してほしい」という声が上がるほどに順調に横浜が近づいてきます。最後の解散式は疲れたけれど満足しきった顔でした。この経験で子どもたちはひと回り成長したことでしょう。この成長を次の活動につなげてくださいね。
6月7日(金) 5年横浜エクセレンスと田植え
今日は5年生が南吉田の最上級生。なぜなら6年生が修学旅行のため不在だからです。放送委員会をはじめ、委員会活動も5年生だけで活動。ちょっぴり緊張しながら頑張っています!
そんな5年生は今日、交流を続けているバスケットボールチーム「横浜エクセレンス」と提携をしている「ミツハシライス」の皆さんにご協力いただき、学校の田んぼに「横濱武道舞」(お米の銘柄)の稲の田植えをしました。まずは、図書室で田植えやお米作りの話を聞きました。エクセレンスのマスコットPick&Rollとミツハシライスのマスコットミツハシくんもみんなに会いに来てくれました!!
そして、いよいよ田植えです。ドロドロの田んぼに入って植えたり腰をかがめて植えたりします。きれいな緑の稲が田んぼによく映えます。これから頑張って育てて、実りの秋にはおいしい横濱武道舞のお米が収穫できると良いですね。ミツハシライスの皆さん、ありがとうございました!
6月6日(木) 横浜FCスマイルキャラバン
2年生が横浜FCスマイルキャラバンを行いました。前回に続きフリ丸も来校し、子どもたちは大興奮です。体育館で夢中になってボールを追いかけて楽しみました。スタッフの皆さまありがとうございました。
1年生は砂場遊びに夢中です。バケツに水をくんできて砂場に流し、海や川をつくり、友だちと協力して山を築いていきます。存分に遊んで「楽しかった」と教室に帰っていきました。
6月5日(水) 熱中症予防
6月に入り暑さも本格化します。学校では昇降口に熱中症アラート情報を掲示して注意を呼びかけています。掲示板にはMYワールドくんの絵が描かれており、赤は外遊び禁止、黄色は注意、青は○という具合に分かりやすく工夫しています。今夏も暑くなる予報が出されています。熱中症で倒れないように注意を払いながら活動していきます。
校庭では5年生が田植えの準備をしたり、2年生が夏野菜のお世話をしたりしています。「きゅうりが穫れたよ」と収穫物を見せてくれる子も。ナス、トマト、ピーマンも順調です。
6月4日(火) 夏の準備
6月の生活目標は「雨の日の過ごし方に気をつけよう」です。まもなく雨の季節ですが、室内でけがのないように過ごしてほしいです。
家庭科では、夏にむけて「涼しく快適に過ごす住まい方」の学習です。煙を充満させた実験用ハウスの窓を開け放すと風が通って煙が抜けていく実験で、換気の有効性を確かめます。エアコンだけに頼らずに、涼しい日には外の空気を取り入れて快適に過ごしていきましょう。
今日は業者さんがプール清掃に来てくれました。先日はシャワーの床面のペンキも塗り替えました。着々と水泳学習の準備を進めています。子どもたちはプールをとても楽しみにしています。
6月3日(月) 開港記念式
6月に入り雨の季節が近づいてきます。校庭ではアジサイが美しい花を咲かせています。足下ではドクダミの白い花も元気です。6月2日はみなとの165年目の開港記念日でした。雨の中でしたが花火が上がり大勢の人で賑わったというニュースが流れていました。学校では31日金曜日に記念式をしてみんなで横浜市歌を歌って祝いました。今年は日曜日と重なり学校は休みにはなりませんでしたが、横浜市民にとっては大切な一日です。図書館には開港にかんする本のコーナーができています。この機会にみなと横浜の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
今日は避難訓練です。地震→火災の想定で避難しました。いざという時に誰一人逃げ遅れることのないように訓練を重ねています。
5月31日(金) よこはま国際平和スピーチコンテスト校内審査
6年生が毎年参加する区スピーチコンテストの校内代表を決める審査会を行いました。ステージ上でスピーチするクラス代表の児童は緊張しながらも堂々と発表できました。どの児童のスピーチもとても素晴らしく甲乙つけがたい内容でした。代表に選ばれた人は6月20日に南公会堂で行われる南区スピーチコンテストに参加します。がんばってください。
5月30日(木) 2年岸根公園遠足
待ちに待った今日の日!雨天延期になった遠足に無事行ってきました。練習に練習を重ねた実行委員会の出発式で気持ちを高めます。1年生からレベルアップ、地下鉄に乗ってのおでかけです。電車の中にはお客さんがいっぱいで混み合っていましたが、手すりにつかまって静かに上手に乗ることができました。
岸根公園は駅の目の前。少し歩いて広々としたひょうたん原っぱに到着です。午前中はグループごとにウォークラリーを楽しみました。メンバーで力を合わせ、自然の宝物を見つけたり、チェックポイントの先生が出す課題に答えたりして楽しみました。友だち同士、声をかけ合ってまとまって回ることができました。
お昼のお弁当タイムのあとは、遊具で思いっきり遊びました。元気いっぱいに体を動かす2年生。それでも、別の団体の小さいお友だちには遊具をゆずったり気づかいながら遊んだり、お兄さんお姉さんの一面も見えました。帰りの地下鉄も上手に乗り、疲れていても学校までしっかり帰ることができました。「ひまわり」のようにいきいきと活動できた1日でした。一緒に来てくださったボランティアの保護者の皆さまの見守りにも感謝です。お弁当や準備をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!!
5月28日(火) 野島体験学習
4年生が金沢区の野島青少年センターに宿泊体験学習に出かけました。雨の中での出発でしたが、こども科学館のプラネタリウムや体験コーナーでは楽しく過ごすことができました。野島に着いても雨が降ったりやんだりの空模様だったので、海の活動はあきらめてちりめんモンスターペンダント作りをしました。ちりめんじゃこに混じったエビやカニ、イカやなぞの生物(モンスター)をルーペで観察し、お気に入りをペンダントにしていきます。子どもたちは珍しい生き物をピンセットでつまんで「これかな?」と観察シートと照らし合わせてはしゃいでいました。
雨の中の見送りありがとうございました。プラネタリウムでは一面の星空に感動したようです。
体験コーナーでは行動班で楽しく活動しました。
センターの入村式とクラス写真撮影。ちりめんモンスター捜しではみんなでワイワイしながらペンダントを作りました。いいお土産ができました。夕食はカレーライスです。2杯、3杯とおかわりをして食べる子も。
夕食後は一休みして、キャンドルファイヤーです。実行委員の子どもたちが進行してみんなを楽しませます。歌や踊り、ゲームで盛り上がりました。汗だくで部屋にもどってトランプタイム。なんだか楽しそうです。その後お風呂に入って就寝しました。お風呂タイムには応援の職員もやってきて時間通りにお風呂に入ることができました。夜は嵐でしたが頑丈な施設の中は安心です。そして翌朝は快晴の天気で気持ち良く起床です。
朝食を食べて部屋の片付けをし、荷物をまとめて退所式です。そして野島公園内で班でウォークラリーを楽しみ昼食を食べて帰路につきます。帰りはシーサイドラインと京急を乗り継いで黄金町に降り立ち学校まで無事に帰ってきました。楽しい思い出ができたでしょうか。
5月27日(月) 横浜大空襲講話&MYキッズ探検隊
明日野島宿泊体験学習に出かける4年生は朝大リュックを背負って登校です。移動の関係で大きな荷物は別便で宿舎へ送ってしまうためです。教室では荷物の確認や明日のスケジュールの話など、前日準備です。子どもたちはテンション高めで楽しそうに過ごしていました。3年生からは「元気で行ってきてください」とお守りが届けられました。明日は雨の予報ですが、雨脚が強まらないことを願います。
1945年5月29日はアメリカ軍による横浜大空襲が行われた日です。学校では毎年この日の前後に当時の写真を見せながら、学校の近くも爆撃されて、多くの人が亡くなった話をします。そして大通公園にある慰霊碑のこともこの機会に話しています。今年は戦争を題材にした児童書を何冊か紹介しました。図書館にもコーナーを作って展示してあります。ご家庭でも戦争と平和について話すきっかけにしていただければと思います。
1年生と2年生はなかよく学校探検です。校長室では昔の校長先生の数を数えたり、職員室では鍵のあり場所を教えてもらったり、プールをのぞいて「早く入りたいな」とつぶやく子もいます。
探検バックを持って仲良く探検しています。
3年生も負けじと探検バックを持ってまち探検に出かけていきます。明日は4年生野島探検隊の出発です。どの学年も無事に行って帰ってきたいです。
5月24日(金) 横浜FCスマイルキャラバン
今日はサッカーチーム横浜FCのコーチが来校し1年生にサッカー教室を開いてくれました。コーチと一緒にやってきた「フリ丸」に、子どもたちは大興奮!ハイタッチして楽しく遊びました。今後、2年生から4年生まで日を変えてキャラバンを開催します。フリ丸も毎回来てくれるといいですね。
フリ丸と一緒に体を動かす子どもたち。楽しく遊びながら体を動かす素敵なプログラムです。横浜FCのみなさんありがとうございました。
5月23日(木) はまっこ交通安全教室
今日は南警察、南区交通安全協会、南区役所、交通安全母の会の皆さまにおいでいただき、交通安全教室を行いました。毎年この時期、歩行安全、自転車の正しい乗り方などを実際に教えていただき、子どもたちが誰一人事故に遭わないようにしています。
1年生は歩行安全、3年生は自転車の乗り方を実地に学びます。
誰一人事故に遭うことなく過ごせるとよいです。
ボランティアの皆さまありがとうございました。
5月22日(水) 新体力テスト2
体力テスト2日目は、3年生と4年生ペアと個別支援級の子どもたちです。今日もボランティアのお母さん、お父さん、地域協働本部の皆さんにお世話になっての実施です。2日間天気に恵まれて順調にできました。ご協力ありがとうございました。
3年生は体力テストのあとホウセンカの観察です。先日蒔いた種が芽を出し、「出た出た」と嬉しそうに観察カードに記録していました。本葉が伸びて、花が咲く頃には夏休みが近くなっていることでしょう。1年生はというと学校探検で給食室を訪れていました。職員室の給食ワゴンを運ぶMさんと出会い、「今日は何?」「親子煮だよ」と会話を交わして「早く給食食べたいな」とお腹をすかせていました。
5月21日(火) 新体力テスト
今日と明日は毎年恒例の体力テストを受ける日です。1日目の今日は1年生と6年生、2年生と5年生のペアでテストを受けます。上級生はペアの子を気づかいながら回っていきます。体育館では長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、ピロティでは握力、校庭ではソフトボール投げ、立ち幅跳びに挑戦しました。限界まで頑張る子どもたちでした。50メートル走とシャトルランは別日に測定です。
ボランティアのみなさんありがとうございました。
5月20日(月) 委員長認定式
今日の児童朝会の中で、今年度の委員会活動の委員長さん紹介と認定式がありました。南吉田の11の委員会は、高学年の5・6年生が学校をより良くするために、みんなが過ごしやすくなるように活動をしています。それぞれ活動内容は違いますが、「笑顔で結びつなげよう南吉田」のスローガンのもと、委員長さんを中心に高学年としての自分の力を発揮して素晴らしい南吉田小学校をつくってくださいね。
認定証を受け取って誇らしげな委員長さん。委員会の活動をまとめてくださいね。学校のために、よろしくお願いします!!
5月17日(金) 八景島シーパラダイス
3年生が遠足に出かけました。行く先は八景島シーパラダイスです。子どもたちは遠足をとても楽しみにしていて、わくわく感満タンで出かけました。アクアミュージアムでは熱帯魚を見て「きれい」、シロクマに出会って「大き~い」、大水槽ではイルミネーションに合わせて乱舞する鰯の群れにビックリ、そしてイルカのショーを見て「お~!」と拍手喝采でした。
シロクマが泳ぐ姿に口をあんぐりと開けて見とれる子どもたち。
お弁当を食べたあとはふれあいラグーンとドルフィンファンタジー見学です。タッチプールでは、「ねこ鮫ざらざらしてた」と嬉しそうに報告してくれました。最後は広場に集合し、鬼ごっこをして楽しんで帰路につきました。天気にも恵まれ、楽しく行ってくることができました。お弁当を準備してくださりありがとうございました。
5月16日(木) かわいいお客さん
お散歩途中の保育園児さんが学校の図書館に寄ってくれました。今年から学校と近隣の4つの保育園で「横浜市幼保小連携推進地区事業」を受け、交流を充実させます。毎年遊びの交流や学校体験で園児さんはやってくるのですが、今年は春からいろいろな場面で交流していくことになります。というわけで園児さん達は図書館司書が繰り出すパネルシアターを大喜びで聞いていました。また来てね~。
5月15日(水) 1年生蒔田公園遠足
1年生はじめての遠足は晴天に恵まれ、元気に歩いて蒔田公園へ出発しました。入学して1ヶ月ちょっとですが、実行委員の子がいってきますの会やただいまの会の進行をしたり、グループで整列や人数確認をしたり、小学生として自分たちで活動を楽しむ遠足にすることができました。
ポイントラリーではそれぞれの場所にいる先生から出されたお題をクリアして回ります。メンバーが離ればなれになるグループもなく、仲良く声をかけ合って回っていました。その後はクラスに分かれてレクや遊具遊び。体をいっぱい動かして思う存分遊ぶことができて大満足!遊具はローラーすべり台や網のぼりなど、レクはこおりおに、ハンカチ落とし、だるまさんが転んだなどを楽しみました。同じクラスだけでなく、違うクラスの友だちともふれあう姿もあり、友だちの幅が広がる良い機会になりました。
そして、お待ちかねのお弁当タイム!!作っていただいたお弁当をニコニコうれしそうに食べていました。日差しは強かったものの吹く風は心地良く、帰り道も学校までがんばって歩きました。「みんなで なかよく みんなで たのしく みんな えがおで まいたえんそく」のめあての通り、小学校生活最初の遠足の素敵な思い出をつくることができました。一緒に引率のお手伝いをしてくださった保護者ボランティア、学習支援ボランティアの皆さま、お弁当作りなど準備をしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!!
5月14日(火) 体験学習に向けた取組
5月末に野島体験学習に出かける4年生が実行委員会をつくって準備を加速させています。出発式、入退所式、ただいまの会を進行する係、海の活動やキャンドルファイヤーを仕切る係、食事係、レクリエーション係など行程ごとに役割を決めて計画を立てたり、シナリオを作ったりします。行動班、部屋班では班長がリーダーシップを発揮して計画や約束事を確認していきます。子どもたちは宿泊体験をとても楽しみにしており、「早くこないかな」と待ち遠しい様子です。6月に日光に修学旅行に行く6年生も、部屋班決めや行動班決めなど計画を立て始めています。今日は最後の出発となる5年生が三浦宿泊体験のオリエンテーションを体育館で行い、現地の写真を見ては「わ~」と盛り上がっていました。楽しくそして安全に行って来られるように準備していきましょう。
三浦のオリエンテーションに先立ち学年目標を発表する実行委員
5月10日(金) ペットボトルキャップ回収&ペア学年集会
ボランティア委員会の子どもたちが登校時間に体育館前でペットボトルキャップの回収をしました。キャップを集めることで間接的に途上国の子どもたちのワクチン接種に寄与する運動です。今年度1回目の回収で多くのキャップを持ってきてくれた子もいました。ありがとうございました。委員会の皆さん1年間よろしくお願いします。
児童集会は1年生と6年生のペア学年集会です。ペア学年同士で仲良くなる企画で、「はいどうぞ」「よろしくね」など優しく声をかけながらボールを回すゲーム遊びを楽しんだ後、手をつないで教室に帰っていきました。1年生はみんな6年生のお兄さんやお姉さんが大好きです。
5月9日(木) 市議会見学
6年生が横浜市議会見学に出かけました。社会科で政治の仕組みを学習するのですがその一環での見学です。議会局の方がDVDを流しながらクイズを交えて行政や市議会の仕組みをわかりやすく解説してくれました。説明の後は本会議場の見学です。実際の議員席に座らせてもらい、疑似採決を体験させてもらいました。ふかふかの絨毯の上を歩いてすっかり議員さんになり切った子どもたちでした。議会局の皆さまありがとうございました。
2年生は岸根公園に遠足に行く予定でしたが、雨のため延期になってしまいました。子どもたちはとても残念そうでしたが、お弁当を体育館で食べるとわかり、大喜びです。シートを敷いて遠足気分を味わってお弁当を食べました。次回は30日です。晴れるとよいですね。
2年生は連休明けに夏野菜の苗を買いに横浜橋通商店街に出かけました。トマト、ピーマン、ナス、オクラと自分が選んだ苗をお店の方から買い、大事そうに持ち帰りさっそく植木鉢に植えました。大きく育ってたくさん実がなるとよいですね。
5月8日(水) 読み聞かせ
朝の読み聞かせがスタートしました。今日は1年生と2年生の教室で読み聞かせボランティアの皆さんが絵本や科学読み物を読んでくださいました。子どもたちはこの時間が大好きです。食い入るように本に集中して聞いています。たくさんの本に親しんでください。ボランティアの皆さんありがとうございます。1年間よろしくお願いします。ボランティアまだまだ募集中です。
5月7日(火) ペア学年交流
連休明けはなんとなく疲れ気味の子どもたちが多いようです。校門で出迎える職員の傘が新調されました。地域協働本部のお母さんがMYワールドくんをあしらったデザインで描いてくださいました。子どもたちにも大人気です。ありがとうございます。
3年生のクラスでは「連休で1番楽しかったこと」というお題でグループで聞き合いをしています。「家族でお出かけして楽しかった」という話題が多かったようです。
1年生の教室にはペア学年の6年生がいます。何をしているのかと言えば、写真撮影です。1年間交流するペア同士で写真に収まり名前と顔を覚えます。一方5年生は2年生の教室で「遠足無事で行ってらっしゃいお守り」を渡して交流していました。こちらもペア同士で写真に収まります。
1年間楽しく交流できるとよいですね。
5月2日(木) ムシムシ探検隊
風薫る5月となりました。玄関ホールには5月人形が飾られています。校庭では黄菖蒲が美しい花をつけています。連休の谷間で子どもたちはうきうきしているようです。子どもたちの間では虫探しが流行っているようです。花壇を掘ったり、植木鉢を動かしたりしてダンゴムシ探しに余念がありません。3年生のあるクラスではカブトムシの幼虫が飼われています。子どもたちは幼虫をつかんで大はしゃぎです。夏には成虫になって力強く羽ばたくことでしょう。
雨が降って日が照るたびに雑草がぐんぐん伸びるので、草取りも大変です。
「ほら」と大事そうにダンゴムシを見せてくれるこどもたち。カブトムシの幼虫は大人気です。
5月1日(水) 尿検査!
今日は尿検査の回収日です。登校後すぐに「容器を出してください」と担任が声をかけると次々集まってきました。検体は神奈川県予防医学協会が朝一番で回収に来るため、時間までに保健室に届けなくてはいけません。集まった容器を担任が保健室に届けて完了です。ご協力いただきありがとうございました。今日、提出できなかった人は20日(月)に再度の検査があるので持ってきてください。
4月30日(火) 避難訓練
今年度第1回の避難訓練を行いました。学校では、地震や火災などの自然災害に加え、不審者侵入などにも備えた避難訓練を年間通して実施しています。今日は雨模様なので、校庭への避難行動は取らずに廊下に並んで点呼するところまでの訓練でしたが、1年生も含め全員が真剣に参加していました。災害はいつどこで起きるかわかりません。「自分の命は自分で守る」を合言葉に1年間安全に過ごしてほしいと思います。
4月26日(金) 市学力・学習状況調査2日目
4月だというのに夏日を観測するほど汗ばむ陽気に誘われ、正門脇ではツツジが見頃を迎えています。二宮金次郎ガーデンでは紫蘭が満開です。
今日も学力・学習状況調査が行われています。高学年の教室ではしんとして真剣な表情でテストに取り組んでいました。2日間お疲れ様でした。
クラスでは尿検査のプリントと容器が配られていました。南吉田小学校は外国につながる子どもたちが多いので重要なお知らせには日本語以外にも英語と中国が添えられます。連休明けの1日が回収日なので、みなさん忘れずに持ってきてください。
4月25日(木) 市学力・学習状況調査
2年生から6年生が横浜市学力・学習状況調査を受けました。毎年この時期に前年度の学習内容の定着状況や学習状況、生活意識を調査し、経年での伸びや変化を知り、今年度の学習に生かす目的で実施しています。6年生は2日間で国語、算数、理科、社会、外国語の調査に取り組みます。今日は3時間の調査で、「あたまが爆発する!」とお疲れぎみの6年生でした。
真剣に取り組む子どもたち。テストの反動か中休みは目一杯体を動かして1年生と一緒に遊ぶ6年生。
いつでもやさしいMYキッズです。
4月24日(水) 健康診断
新学期はじまってすぐの身体計測からはじまり、4月5月はさまざまな健康診断が行われます。今日は視力検査の再検査がありました。1年生も静かに自分の検査の番を待っています。
今後は学校医さんによる内科、眼科、歯科、耳鼻科の検診が続きます。1年生の心臓検診もあります。尿検査は連休前に容器が配られますので、提出日を間違えないようにお願いします・・・。今年も元気に健康にすくすくと心も体も大きく育ってほしいですね!!
2年生は国語「ふきのとう」の音読。登場人物のお面を頭に、役柄になりきっての音読です。
4月23日(火) 学習活動あれこれ
4月も下旬になり、学習も軌道に乗ってきました。1年生はひらがなのなぞり練習や数に親しむ学習に取り組んでいます。図工の時間には粘土でお団子やへびを作って楽しく遊びました。生活科では「がっこうのはてな」を見つけよう!という学習に取り組んでいます。何か秘密が見つかるのでしょうか。
6年生は全国学力学習状況調査の学習や生活の状況を問うアンケートにGIGA端末(iPad)で回答していました。今年度からアンケートは教育DXの一環でオンライン回答する形式に変わりました。6年生の廊下には学年目標を決める投票紙が掲示されています。4つの目標が最終選考に残り、一人1枚のシールを貼っていきます。さてさてどの目標に決まるのでしょうか。
4月22日(月) スタンダード
今日の朝会は南吉田スタンダード朝会です。学校のスタンダード(ルールや約束事)について児童支援専任や養護教等等から分かりやすく話しました。教室では子どもたちが真剣なまなざしで聞いていました。だれもが安全にそして安心して笑顔で過ごせる学校にしていきたいです。
4月19日(金) 授業参観・懇談会
今年度第1回の授業参観・懇談会を行いました。教室では、国語、算数、理科、社会、外国語、音楽、図工などいろいろな授業が行われ、子どもたちは張り切って学習に参加していました。天気にも恵まれ多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
1,2年生の教室では授業の前に読み聞かせボランティア(読みボラ)による本の読み聞かせがありました。水曜日に定期的にきていただくボランティアの皆さんです。子どもたちは読み聞かせが大好きで、集中してお話に聞き入っていました。
授業参観のあとは懇談会です。最初にテレビ放送で学校、育友会からの話をし、その後、読みボラとおやじの会からメンバー募集の話がありました。読みボラ、おやじの会ともにメンバーを募集中です。
4月17日(水) ペア学年交流
南吉田小学校ではペア学年による交流活動を大切にします。今日は牛乳パックの開き方を教えるために6年生が1年生の教室にやってきて「こうやるんだよ」と優しくお手本を示していました。また、5年生はGIGA端末のiPadのログイン操作を手伝うために2年生の教室を訪れていました。ペア学年交流はどちらの子どもたちにとっても得るものの大きい活動です。上学年の児童は優しさや気遣いのこころを育み、下学年の児童はお兄さんやお姉さんへの憧れをもって学校生活を送るきっかけになります。
牛乳の紙パックはリサイクルするために開いて乾かしてから回収します。6年生が1対1で教えてくれました。いつでも頼りになる6年生です。
iPadのログイン操作をサポートする5年生。最後にみんなで「ありがとうございました」とお礼を言われてすこし照れ気味の5年生です。
2年生のお世話をしたあと5年生は地元の横浜武道館をホームアリーナとするバスケットボールチームの横浜エクセレンスのコーチを招いての体験教室です。今年度学校では地元のスポーツチーム、横浜エクセレンス(バスケット)、横浜FC、YSCC(サッカー)との連携で子どもたちの体力アップと技能の向上を目指していきます。お楽しみに!
4月16日(火) 1年生を迎える会
1校時は4年ぶり?に全校児童が体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。昨年度の児童運営委員が計画を立て準備をしてくれていた企画で、花のアーチをくぐって6年生と手をつないだ1年生が入場すると、大きな拍手が送られます。その後南吉田小学校クイズが出され、みんなで盛り上がりました。1年生は「さんぽ」の歌で全校デビューを果たし、喝采を浴びていました。今日の集会のように笑顔あふれる学校にしていきたいです。企画運営を担った児童運営委員の皆さんありがとうございました。
入場を待つ1・6年生。花のアーチをくぐって入場です。
久しぶりに全校児童が一堂に会します。児童運営委員の皆さんありがとうございました。
4月15日(月) 登校班会議
登校班会議は各地区の登校班で集まり班の人同士で顔合わせをし、班長さんの顔と名前とクラスを覚え名簿や通学路を確認し、通学路の危険箇所を認識するための会議です。南吉田小学校では1年生が入学する4月、夏休み明けの8月~9月、冬休み明けの1月に集団登校を行っています。3校時の会議に合わせて6年生が1年生をお迎えに行きます。
手をつないで地区別の教室に案内します。育友会のお母さん方もサポートに駆けつけてくれました。ありがとうございます。
各教室で顔合わせをして担当や班長さんから約束事や確認事項が伝えられます。1年間無事に登下校できるようにお願いします。
2年生は生活科の春みつけを絵に現しています。3年生は生き物を見つけに校庭を探索します。ビオトープの周りには4年生が集っています。6年生は畑にジャガイモの植え付け準備をしていました。
4月12日(金) 1年生はじめての給食
今日から給食開始です。1日目の献立は肉じゃがとからししょうゆあえです。1年生は初めてなので地域協働本部の皆さまにお手伝いいただいて準備します。
身支度をして手際よく配膳します。1年生は牛乳パックにストローをさすのでモニターで確認して「いただきます」をします。食べ始めるとさっそく「おいしい!」を連発する子どもたち。お代わりして食べる子もいました。「世界で1番おいしいよ」と入学式で教えてもらった憧れの給食との出会いはどうだったでしょうか。残さずしっかり食べてくださいね。
4月11日(木) 創立記念日
今日は学校の創立記念日です。南吉田小学校は今年で創立119年を迎えました。というわけで今朝は学校の歴史を振り返るスライドを見て、学校クイズにチャレンジしました。児童数が最も多い時には2000人を超えていたそうで、そんなに大勢どうやって学校に入っていたのかと驚く子どもたちです。明治38年の創立から現在まで多くの卒業生を送り出してきました。長い歴史を刻んできた南吉田小学校です。これからも末永く続いてほしいです。
1年生の教室には6年生が出張して一生懸命にお世話をやいてくれています。6年生のみなさんありがとうございます。学校に慣れるまでの間よろしくお願いします。
2年生が校庭の春探しをしています。お花をスケッチしたり、虫やさかなを観察したりします。中にはヤゴがトンボにふ化する瞬間を見つけて「見て!見て!」と興奮気味な子も。日向はポカポカ暖かい季節になりました。
4月10日(水) 桜の舞う中での登校
昨日とは打って変わって青空の下、桜の花びらが舞う中での登校です。班長さんが下学年の子どもたちを気遣いながら登校します。1年生は学校探検で校庭のお花見です。2年生は国語の教科書のはじめのページに載っている詩の視写です。丁寧に書き上げていました。
保健室では、6年生が身長や体重を測定していました。春は身体計測や健康診断の季節です。各学年計測をしたり校医さんの診断を受けたりします。健康安全に留意して1年間過ごせるとよいですね。5年生はというと学年集会で、「学年目標を決めよう」と投げかけられていました。今年はどんな学年目標ができるのでしょうか。楽しみです。
そうこうしているうちに下校時刻を迎えます。今日も交通安全母の会の方が校門前で声をかけてくださいました。ありがとうございます。
4月9日(火) 雨の中での登下校
1年生を含めた集団登校は嵐の中での始まりとなりました。1年生は保護者や職員のサポートを受けて昇降口で傘をたたみ、長靴やカッパを脱いで、上履きに履き替え、ランドセルの滴をぬぐってと一仕事して教室に上がっていきます。混乱が収まり、教室に入ると6年生がサポートしてくれます。ランドセルをしまって、名札をつけて、トイレに行って朝の支度を整えていきます。朝の会が始まると、元気にあいさつし一日が始まりました。昇降口やトイレ、水道場の確認をしたり、明日の予定を聞いたりしているうちにあっという間に下校時間です。帰りの時間も風雨が強くカッパを着て、傘をさして、風に立ち向かっての下校です。多くの保護者の皆さまに付き添い登下校していただきありがとうございました。
班長さんが気遣いながら登校します。保護者の方々見守りありがとうございます。
長靴がきれいに並んでいます。
教室では1年生~6年生までどんな出会いがあったのでしょうか。「笑顔で結びつなげよう南吉田」の合い言葉のように、笑顔あふれる1年になるとよいです。
こちらは学年集会で最高学年としての自覚を高める6年生です。給食室では藤給食センターのスタッフが床磨きをして給食開始に備えます。
4月8日(月) 入学式
始業式のあとは入学式です。新6年生が様々なところで働きます。「受付はこちらです」「ランドセルはここにしまうよ」「名札をつけましょうか」とかいがいしく働く6年生。最高学年の自覚を感じます。1年生のみなさん困ったことがあったら6年生のやさしいお兄さんやお姉さんに聞いてください。
働く6年生!ありがとうございます。
受付をすませて教室へ。緊張気味の子どもたち。式も無事終了です。
式の後は教室で先生のお話を聞き明日の連絡を受けて下校します。
育友会の皆さま会の運営にご協力いただきありがとうございました。来賓の皆さまご参加いただきありがとうございました。
4月8日(月) 着任式・始業式
満開の桜に迎えられ新年度が始まりました。新しいクラス名簿を受け取り、一喜一憂する子どもたち。新しいクラスでも頑張ってくださいね。着任式では着任職員の紹介を目をまん丸にして聞き入ります。始業式では代表児童が「4年生は宿泊体験があるので楽しみです。」と期待を語ってくれました。今年も「笑顔で結びつなげよう南吉田」のめあてを達成できるように自分ができることを考えていきましょう。そしていよいよ担任の先生の発表です。歓声やどよめきが上がり、新しい出会いをかみしめました。1年間よろしくお願いします。
桜に迎えられて登校する子どもたち。今朝は南警察交通課の皆さんと交通安全母の会の方が安全指導の一環で来校されました。いつも登下校の安全を見守ってくださりありがとうございます。白バイで颯爽と登場!
クラス名簿を見てひとしきり盛り上がる子どもたち。
着任した職員との出会いの一瞬
代表児童が新しい学年への抱負を語ります。桜の木の下で担任との出会いです。明日からも元気で登校してくださいね。
4月5日(金) がんばる6年生
係ごとの仕事説明を受け、新入学セットを組んだり、ヘルメットをセットしたりします。
1年生の教室、廊下、昇降口をピカピカにして机の上に教科書セットを置いていきます。
幼稚園、保育園からいただいた電報を掲示して
会場をセッティングします。
新1年生を祝福するように校庭の桜が満開になりました。