3月17日(月)、今年度の総合的な学習の時間の柱となるお米作りでお世話になった、磯貝さんのお宅へお伺いしました。

今年度のお礼の気持ちをカードに書き記し、クラスごとにまとめてお渡ししました。

  

       

その後、お米についてのお話をしていただきました。

その中で、子どもたちが収穫したお米と店頭に並んでいるお米では、大きく違うところがある、というお話がありました。

店頭に並んでいるお米は、見た目を良くするためにお米を選別する作業が入っているということです。

今回収穫したお米の中には、黒くなっているお米も混在しています。

商品として店頭に並べる際には、これらを全て除去しているそうです。

 

ですが、これが厳しい暑さや虫たちといった大自然と闘った証であると、そう教えていただきました。

 

本日、子どもたちはお米を持ち帰りました。

自然と闘い、美味しく実ったお米です。

ぜひ、お米たちの頑張りに思いを馳せながら食べてください。