ページの先頭です

ホーム

【資料箱】

 各学年のノート 

 

リンク集

Y・Y NET

 

【ふるさと納税】

「教育環境の充実」のご案内

(横浜市のホームページより)

校舎

更新情報

  税金の仕組みについて学びました。自分たちの生活にどのように関わっているかを理解し、興味をもつきっかけになりました。

1

6,7組の高学年を対象に総合の学習でSDGsについて考えました。今までの学習がSDGsにつながっていることや、身近なところにSDGsがあることを知りました。

学習の様子

 学年集会を行いました。その中で学年目標を発表しました。そして、4年生が始まって一ヶ月、もう一度どのような姿を目指し、どのような4年生になってほしいかの話をしました。集団で力を高めながら、個人個人も成長していけたらと考えています。学年目標を中心にみんなで4年生をつくっていきたいと思います。

学年目標は、4YOU~みんなのために 自分のために 下級生のために 学校のために~です。実行委員を中心に決定しました。

 たてわりのグループで体力テストを行いました。上の学年の子どもたちを中心に、協力して取り組んでいる姿が見られました。これからのたてわり活動に向けてよい取り組みになったと思います。

 4年生が始まって約一ヶ月経ちました。自分の考えを表現したり、グループで考えを共有したりしています。根拠をはっきりさせて話す子どもたちが増えてきました。また、ノートやタブレットにしっかりと考えを書いています。社会科では、自分が調べたいと思ったことを探究する姿が素晴らしいです。これからも、学年で力をつけていきたいと思います。

 5月1日(木)に交通安全教室が行われました。警察の方々を中心に交通ルールの確認を行いました。危険が潜んでいる場所を確認したり、どのように交通ルールを守っていったらよいかを考えたりしました。また、自転車の乗り方も教えていただきました。事故を防ぐために一人ひとりが交通ルールについて考えられるとよいなと思います。多くのボランティアの方々にもご協力していただきました。ありがとうございました。

土曜参観では、多くの方の来校ありがとうございました。地域の皆さんもたくさん来てくださいました。

土曜参観とあわせて、引き取り訓練が行われました。引き取り前の避難訓練は、保護者の皆さんも一緒に参加していただきました。ありがとうございました。

訓練写真1訓練写真2

 ​生活科の一環で1年生を学校探検ツアーへ連れていきました。1年生に案内したいところを話し合ったり、教室を紹介する文章を考えたり、自分たちで計画を立てて準備をしてきました。とてもやる気に満ち溢れ、当日の学校探検ツアーも1年生に優しく声をかけながら仲良く活動することができていました。これからも1年生のお手本になれるよう、指導していきます。

4月10日に学年開きがありました。

新しいクラスの仲間と先生との出会いに、わくわくしている様子が伝わりました。

3年生のみんなでたくさんの思い出を作り、より成長した一年になるように願っています。

学年開きの様子

新入生を迎える会がありました。代表の児童を中心に、1年生に向けて学校のクイズが出されたりプレゼントが渡されたりしました。1年生が楽しそうに過ごす様子が見られました。

クイズの様子プレゼントを渡す様子校歌を歌う様子1年生のお礼の言葉

6年生「租税教室」 新着ページ

更新日: 

5年生 総合的な学習の時間発表会

更新日: 

4年生 出前水道授業

更新日: 

4年生 盲導犬学校キャラバン

更新日: 

1年生 GIGA開き

更新日: 

人権週間

更新日: 

税の標語コンクール表彰式

更新日: 

6年 歴史博物館見学

更新日: 

6年 職業講和(海上保安官)

更新日: 

6年 いのちの授業

更新日: 

6年生 ソフトバンク出前授業

更新日: 

4年生 環境学習

更新日: 

4年生 社会科見学

更新日: 

Google Meet朝の会実施について

更新日: