1月11日(水) 書き初め大会

 新たな年に新しい気持ちで書き初めに臨みました。「新しい風」という文字を体育館で書きました。それぞれが大きな半紙いっぱいに表現し、気持ちの入った文字を書くことができました。
 
  

11月30日(水) 校外学習(日産追浜工場、八景島シーパラダイス)

 5年生は11月30日(水)に校外学習へ行きました。社会科の学習で、工業生産を学び、特に自動車について学んでいる途中であり、とても関心を持って見学ができました。実際に教科書や資料集で見た工場内のラインやそこで働く人々の工夫を間近で体験することができました。また、体験を通して、工業生産により興味をもったり、自分で知りたいことを調べようとしたりしていました。八景島シーパラダイスでは、アクアミュージアム内見学や海の動物たちとのふれあい、イルカたちのショーを見学しました。プログラムの中に、水族館内部のバックヤードツアーがあり、そこで働く人々の毎日の仕事や工夫、努力していることなどを知ることができました。
 
   
   

10月26日(水) 脱穀・もみすり

 稲刈りをしてから約1ヶ月が経ち、よく乾いたところで脱穀の作業を行いました。外田んぼ、内田んぼから穫れた稲藁は、写真の2倍以上ありました。お米マイスターの出前授業で学んだ手動での脱穀もやりつつ、ハーベスターと言われる脱穀機に大量の稲藁を流し込んでいきました。1組、2組別々の時間に行いましたが、それぞれ滞りなく脱穀の作業を終えることができました。ボランティアの方々に感謝です。
 脱穀をし、もみすりが行われたお米たちは、いよいよ精米され、食べられるようになっていきます。実際にもち米として食べられるのが楽しみですね。
 
          
          

9月29日(木) お米マイスター出前授業

 稲刈りをした次の日に、お米マイスターの出前授業を体験しました。日本のお米と海外のお米の違いや特徴を詳しく聞いたり、上手なご飯の研ぎ方、炊き方を見たり、歴史的にお米がどのように食べられるようになったかを体験したりしました。
 炊き上がりのお米を少量食べさせてもらい、お米本来の甘味や粘り、艶や香りを確かめることができて、子どもたちもとても満足そうでした。
 出前授業で学んだことを家で実践したり、学習発表会に向けた学習もまとめを行ったりしていきたいですね。
 
        
                
 
 

9月28日(水) 稲刈り  

 今年度初めに、種籾から育て始めた稲にお米が実り、9月28日に稲刈りを実施しました。5年生は、1組2組それぞれが田植えをしたところを、鎌を上手に使って刈りとりました。
 4年生、6年生と協力して、限りある時間の中で全て刈りとることが出来ました。ボランティアに来てくださった保護者の方々もありがとうございました。
 学校のフェンスにはさがけをし、現在は稲を乾かしています。今後は、脱穀・精米を予定しています。自分達が育てたお米を食べられるようになる日が近づいてきました。どれくらいとれるか、とれたお米はどんな味がするのか、楽しみですね。
 
   
 

6月22日23日(水、木) 西湖宿泊体験

  5年生の1年間の中で、大きな行事の一つである「西湖宿泊体験学習」がありました。初めての宿泊体験学習にドキドキの子どもたちでした。

 リニア見学センター、酪農体験、キャンプファイヤー、カヤック体験、鳴沢氷穴見学などなど、たくさんの体験をする中でお互いに楽しみあったり、助け合ったりする姿を見ることができました。

 ホテル「光風閣くわるび」での宿泊体験では、部屋班の班長を中心に、時間を見て、節度をもって行動しようとする子ども達の様子が見られました。

    

 

5月19日(木) 田んぼの作業「畦塗り」

 荏田小学校で5年生が中心になって行う米作りプロジェクトが今年も進んでいます。5月19日(木)には学校の外田んぼで「畦塗り」を行いました。

 初めは慣れない作業に苦戦していましたが、やっていくうちに上手に泥を塗り固められるようになりました。次には、代かきや田植えの作業が控えています。社会科で学習した農家の方の大変さや工夫を実際に体験してほしいと思います。

 

             

 

4月27日(水) なかよしグループはじめましての会

  5年生になり、初めての他学年交流イベント「なかよしグループはじめましての会」を行いました。

 司会を行う5年生、ペア学年の3年生は、初めは少し緊張の顔をしていましたが、徐々に表情がほぐれて、楽しく自己紹介ゲームを行うことができました。

 

          

 

 最後はみんなで記念写真を撮りました。これから、体力テスト、ペア学年遠足などで5年生としてリーダーシップをもって、活動していきたいですね。