スクールゾーン対策協議会

 a a 

 9月20日、スクールゾーン対策協議会が行われました。

 

 PTA本部役員とPTA校外委員会のみなさん、自治会町内会関係者、鶴見警察署、鶴見区役所、鶴見土木事務所、学校職員など、総勢44名でスクールゾーン対策協議会を行いました。お忙しい中、子どもたちのために多数ご参加いただきありがとうございました。

 

 PTA校外委員会の皆さんが、通学路の安全や危険個所について調査し、要望書にまとめてくださいました。全部で17項目ありましたが、子どもたちのために、それぞれの立場で意見を出し合いながら対策を話し合うことができました。すぐに改善していただけることや、長期的に考えていくべきこと、あるいは対策が難しいことなどいろいろありましたが、みなさんと共有できたことに大きな意味があると感じました。

 

 また、いくらハード面が整っても、歩行者、あるいはドライバーの交通モラルによるところもかなり重要です。これからも引き続き、交通ルールを守って安全に過ごせるように学校でも教えていきます。また、地域で危険運転等を見かけた時にどうすれば良いかと尋ねたところ、匿名で構わないので遠慮せずに警察に通報してほしいとお答えいただきました。子どもたちの安全のために、今後も見守りをよろしくお願いします。