ページの先頭です

ホーム

 

令和6年度いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針

 

 本校におけるいじめ防止に向けた基本的な方向、取組の内容を示しています。誰もが安心して、安全に生活できる学校を目指していきます。生徒一人ひとりに寄り添っていきます。

 

グラウンド

リンク集

 

緊急配信情報ページ

 

 

 

すすき野小学校

 

嶮山小学校

 

荏子田小学校

 

黒須田小学校 

 

 美しが丘西小学校

 

Y・Y NET

 

 

臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

 

 

 

空気の見える化プロジェクト

横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために、教室の空気環境の見える化を通し、教室環境の改善を推進しています。

 

 

 

 

更新情報

3月3日(月)に日本ペップトーク協会の方を招き、PTA講演会『ペップトーク ~シンプルでポジティブな言葉がけ~』がありました。

ペップトークは、もともとアメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチです。

「PEP」は英語で元気・活気。活力と意味があります。

ペップトークの特徴として・・・誰でも学べる・学んだらすぐ使える・いつでもどこでも使える

              ・簡単に使える・成果がすぐ出る・ポジティブな人になる

があります。講演会では言葉の持つエネルギーの大きさや大切さを学ぶことができました。ありがとうございました。

講演会で得たものを活かしこれから家庭や学校、いろいろなところでポジティブな言葉を使ったコミュニケーションを実戦していきましょう。

すすき野中学校の生徒なら『できる!できる!絶対できる!!!』

 

 

 

3月29日(土)開場13:30  開演14:00

青葉公会堂にて本校吹奏楽部がスプリングコンサートを行います。

 

各学年の集大成、特に3年生にとっては最後の演奏会です。ぜひお越しください。

 

吹奏楽部スプリングコンサートのお知らせのポスター

 

 

卒業式で全校合唱で歌う「懐かしい未来」を生徒たちがどのような思いで

歌うのか、その意気込みを色とりどりの紙に書いて一つの大きなきれいな樹が完成しました。

1・2年生の意気込みには、3年生への感謝、思いなどが、

3年生の意気込みには、中学3年間でお世話になった人たちへの感謝、思いなどが綴られています。

卒業式の当日には、多くの思いのこもった全校合唱が聴けそうで、楽しみです。

掲示物は、2階渡り廊下に掲示されています。

 

美術部卒業制作として、すすき野中学校の学校教育目標「自立と共生」の校旗を

作成しました。これは職員玄関の正面に飾られています。

ぜひご来校の際には、ご覧になってください。

 

令和7年2月10日(月)に令和7年度入学者向け、すすき野中学校新入生保護者説明会が

本校、体育館で行われました。多くの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。

すすき野中学校新入生保護者説明会の動画を下記に載せましたので、

ご来校ができなかったご家庭やもう一度聞きたい説明などがありましたら、

ぜひご覧になってください。

 

https://drive.google.com/file/d/1gOgPnyGivpnfVRCj1bpbt8K6X4QmmyuD/view?usp=sharing

1月29日、30日の2日間にまたがり1年生と2年生で、

SEPRO(Super English Program)を行いました。

3年生が行った内容と同じくクラスの中で6グループを作り、

AETが各グループに入り、文化やスポーツ、食べ物など

6つのトピックについて英語でコミュニケーションを取りました。

いろいろな国の文化や流行などに触れ、新たな発見や国際交流ができ、

生徒も目をキラキラさせながら会話を楽しんでいました。

   

   

1月28日に1学年を対象とした職業講話を行いました。

 

8つの業種の方々にご来校いただき、各職業についてのことを詳しくお話いただきました。

 

仕事内容・必要な資格・喜びや苦労・やりがい・職業観など、普段なかなか聞くことができないことを

 

直接聞くことができ、どの生徒も好奇心旺盛に話を聞いていました。

 

今後のキャリア教育に繋げて、活かしていきたいと思います。