修学旅行1日目は奈良班別活動から始まり、笑顔にあふれ、班で協力する姿が見受けられました。
天龍寺では座禅を体験し、静寂の中「タンタンターン」と警策で背中を叩かれる音が何度も何度も響きわたりました。
貴重な体験でした。宿までの道のりは20分以上あったでしょうか。
お坊さんの教えを実行すべく、静かに、ひたすら黙々と歩く、生徒たちの姿がとても印象的でした。
2日目はタクシーでの班別見学を実施しました。
優しく楽しい運転手さんの案内のおかげで、大雨の中でしたが、雨をものともしない1日になったようです。
宿に戻り夕食後は学年集会を行い、大広間で実行委員が計画したレクレーションなどで大いに盛り上がりました。
この学年らしいよい時間でした。
最終日は友禅染の絵付け体験とクラス単位での二条城見学に行きました。
この3日間、それぞれの寺社の感動を伝えあう会話がたくさん聞こえました。
3クラスしかないことを強みにし、3学年としては今しかできないことを実行し、心のノートにたくさんの思い出を描けたと思います。
保護者の皆様のご理解とご協力で、素敵な修学旅行になりました。
6月10日に体育館にて、令和7年度生徒総会が行われました。
今年度も生徒総会議案書を事前に各クラスで読み合わせを行い、
クラスから出た質問や意見等に対して当日、生徒会本部や各委員会の代表が
正確に丁寧に答えていました。
今年度の大きな検討事案は、前年度から評議会などで話し合いがされていた
夏季ジャージ登校についてでした。
生徒たちが自分たちの学校生活について真摯に向き合い
さらに良い学校にしていこうという姿が見られた生徒総会でした。