情報モラル講演会がありました
▲サイバー研修風景(体育館)
18日(金)に、講師をお招きし、『情報モラル』の講演が二・三年生を対象に開催されました。
講師の先生は、「誰でも、心に不安や悩み、そして解決困難な問題を抱えることがあります。そして、このような心理状態になると冷静に物事を判断することができなくなり、大きな失敗や過ちに繋がる危険性があります。だから、他人事として捉えるのではなく、自分自身のこととして考えてほしい。」と強く訴えておられました。
この時勢の中、SNSやツイッターなどによるトラブルが後を絶ちません。ルールを作ってもなかなかトラブルがなくならないのも事実です。それではどうしたらよいでしょうか。
講師の先生は、「相手を思う気持ち」をもつこと、「信頼できる友人や先生、親などとコミュニケーションをよくとりながらトラブルに向き合っていく。」ことが、問題解決へのヒントであると語られました。人とのつながりを大切にしつつ、相談したり、頼ってみたりしてはどうでしようか。 (文責:生徒指導担当)

登録日: 2016年11月21日 /
更新日: 2016年11月21日