『2016 よこはま子ども会議』 報告
今朝、生徒会朝会がありました。その中で生徒会の3年生が、先日行われた『よこはま子ども会議』の報告をしました。原稿を紹介したいと思います。
9月2日に行われた『よこはま子ども会議』では、「誰もが安心して生活できるいじめがない子ども社会をつくろう」と言うテーマで話し合いました。
まず、前回と同ブロックで話し合いを振り返り、具体的に取り組んだ内容について報告を行いました。その後、違うブロックと話し合いの共有を行う中で、多くの新しい意見が出てきました。そして、それらの意見をもとにブロック毎でさらに話し合いを深める中で、三本柱となる意見が出てきました。
一つ目は、『環境づくり』です。レクやコミュニケーションを通して周りの環境を整えます。
二つ目は、『自分づくり』です。周りに流されず、自分を信じることで自分をしっかりとつくります。
三つ目は、『人間関係』です。人との関わりを増やし、あいさつや友達との信頼関係をつくり人間関係を築きます。
これら三つの意見を今後の取組みに生かして、さらに活動を深めていきたいと思います。
(3年 生徒会本部役員 )

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2016年9月26日 /
更新日: 2016年9月26日