1年 

 遠足の日の朝、6年生が手作りのお守りを一人ひとりに届けてくれました。思いがけないプレゼントに、大喜びでした。残念ながら雨で延期になりましたが、当日までなくさないように大切に保管しています。おうちの方が作ってくれたお弁当も、体育館でみんなで楽しく食べました。

 

 

2年 

 10月28日(火)に生活科の「みんながつかうまちのしせつ」の学習で、ログハウスと駅前公園に探検に行きました。

 ログハウスでは、子どもたちの疑問に答える形でスタッフの方から施設についての話を聞くことができました。また、施設内を見学したり、実際に遊んだりすることで、自分たちの住むまちの施設のよさをたくさん学ぶことができました。

 駅前公園では、秋模様になった公園を探索し、どんぐりやりすを見つけて驚いている様子の子どもたちでした。

 

 

3年 

 10月8日(水)に、社会科見学で神奈川県警とシルク博物館に行きました。

神奈川県警では、交通管制センターを見学させていただき、教科書と同じ場所を見て感動しながら、道路の様子を見て渋滞しないようにしたり、信号機をコントロールしているという話を聞いて驚いていました。シルク博物館では、「糸繰り体験」をしたり、生きている蚕を見たりして、館内を見学しながらたくさん学ぶことができました。

 

 

4年 資源循環局見学

 10月23日(木)に、社会科見学で、金沢焼却工場と資源選別センターに行きました。焼却工場では家庭から出たごみが処分される仕組みを学び、特にごみクレーンでごみを持ち上げるところは大迫力で、子どもたちはとても驚いた様子でした。資源選別センターでは、機械と人を組み合わせた流れ作業でごみが選別される様子を見学しました。自分たちがこれからできることについて考えることもできて、実生活にもつながる学びの多い時間にすることができました。

  

 

5年

 10月6日(月)に、横浜みなとみらいホールにて、心の教育ふれあいコンサートに行きました。子どもたちは、生のオーケストラの演奏を聴いたり、壮大な音楽ホールの雰囲気を楽しんだりしました。とても、興味をもって音楽鑑賞していました。子どもたちが書いた学習後のふり返りを見ると、いろいろなことを考え、感じ取って音楽を聴いていたことがよく分かりました。

 

6年 

 10月29日(水)は、1年生が小学校生活初めての遠足ということで、「気をつけて行ってきてね。」

という思いをこめて、おまもりを作り、1年生に渡しにいきました。あいにくの雨のため遠足は延期となってしまいましたが、全校遠足以降、久しぶりの1年生との交流ができ、とても有意義な時間となりました。

延期となった遠足は11月12日(水)に実施予定です。当日は天候に恵まれ、楽しい遠足になりますように。

 

4・5組

 10月17日(金)、18日(土)に宿泊体験学習を行いました。上級生と下級生でバディを組んだことで、進んで声をかける姿が見られました。自分たちで育てたトマトをケチャップにして、カートンドッグの上にかけて食べることも初めての経験でした。

 宿泊を終えた後「1年生にたくさん声をかけられてよかった。」「楽しかった。」等と振り返り、それぞれの思い出に残る時間になりました。