大正なかよし運動会(低学年ふりかえり)
爽やかな秋空のもと、紅白対抗の「大正なかよし運動会」が行われました。声をかけ合って競技や演技を練習し、一生懸命に発表する姿が見られました。また、高学年の子どもたちが係の仕事に取り組み、成功を支えました。
ぼくは、リレーでゆうしょうしました。とってもとってもうれしかったです。トロフィーをさわりました。すごくきらきらでした。
(1年児童)
ぼくは、チェッコリリーダーでした。たまいれがおわったあとのポーズは、リーダーかいぎでかんがえました。あかは、まけたけど、さいごまでみんながんばりました。
(1年児童)
ぼくは、ときょうそうをがんばりました。1いをとるためにがんばってはしったけど、3いでした。つぎのうんどうかいのときょうそうでは、1いをとりたいとおもいます。
(1年児童)
ぼくは、ときょうそうをがんばりました。1いになるために、ずっと走るれんしゅうをしてきました。ほんばんで全力を出して1いになりました。うれしかったです。
(2年児童)
わたしが、一ばんたのしかったのは、チェッコリニッコリ玉入れです。いっぱい玉を入れることができました。白組に負けてしまいましたが、さいごまでがんばりました。
(2年児童)
わたしが、がんばったことは、スカーフダンスです。なぜかというと、楽しくておもしろくて一年生と一ばんきずながふかまったと思ったからです。
(2年児童)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: