横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。 詳しくはこちらをご確認ください。↓
※児童のデザインから生まれた芹ちゃんです!
5年生は保健で「けがの防止」について学習しました。
学習の中で地域の中には、けがを防ぐための工夫がたくさんあることを知り、学校の中にも同じような工夫があるか実際に確かめる活動をしました。「廊下の真ん中に、線があると右側通行を意識できるね。」「入ってはいけない場所には、表示があるよ。」などという声が聞こえました。
単元の終わりには、養護教諭から実際にガーゼなどを用いた手当の方法を学び、実践してみました。
今回の学習を、ぜひ日常生活の中でも活用していってほしいです。
11月20日(月)、芹が谷消防出張所へ見学に行きました。
クラスごとに分かれ、消防車に積んでいる道具を見たり、実際の防火服や酸素ボンベを背負う活動やDVDを見たりするなど、消防士の仕事ついて実体験を通して学びました。
子どもたちも普段出来ないような体験をしたために、とても興味を持って学習に臨んでいました。
これから、地域の防災について学びを深めていきます。
生活科で冬野菜を植えました。今年は、「キャベツ」か「ブロッコリー」から自分が育てたい野菜を選びました。キャベツもブロッコリーも苗の様子がよく似ていて、子どもたちも不思議そうに観察しました。「早く実にならないかな。」、「お世話をがんばろう。」といった、前向きな姿勢で育てています。
11月15日(水)の朝に、「お話しの会」の皆様により、お話しの会のイベントが行われました。子どもたちは、月に一回の読み聞かせをすごく楽しみにしていて、新しい本に出会えると嬉しそうにしています。先月は、2年生の児童がリクエストした本を読み聞かせしてもらいました。イベントが終わった後には、「また見たい。」、「早口言葉に挑戦したい。」といった感想がありました。
11月1日(水)に日産自動車の方に来ていただき、日産ものづくりキャラバンを実施しました。
ブロックを使ったミニカー作りでは、どうすれば無駄な時間を使わずに効率良く自動車の生産ができるのかをグループごとに考えました。
また安全で質の高い自動車を生産するために、常に「改善」の視点を持っているということも教えていただきました。
これからの学校生活がより良いものになるよう、「改善」の視点を大切に過ごしていきます。
11月17日(金)にある音楽会に向けて、学級・学年で練習を始めています。合奏曲は「山のポルカ」、合唱曲は「トゥモロー/ミュージカル『アニー』」です。
子どもたちは朝の会や休み時間を使って、リコーダーの練習に励んでいます。また、音楽の学習では、音楽会の行儀作法や歌の練習にも励んでいます。
13日(月)の朝会では、全校児童と3年生保護者の皆様に向けて発表いたします。ぜひ、楽しみにしていてください。
晩秋になり、寒暖差が大きくなってきました。インフルエンザや風邪に負けないように、体調管理に気をつけて過ごしていけるよう指導していきます。
10月18日、翌日の芸術鑑賞会に向けて、ワークショップに参加しました。今年度は、「デフ パペットシアター ひとみ」という皆様をお招きしました。 ワークショップでは、複数の箱からイメージを広げ、友達と表現し合うという内容でした。はじめは、緊張感いっぱいに講師の話を聞いていましたが、グループ活動になると、様々な想像を広げながら、活動を楽しんでいました。 |
翌日の芸術鑑賞会(全校)では、4年生はワークショップで想像したことを発表しました。全校の前で発表したことは、とても緊張しましたが、練習の成果を発揮することができました。今回、培った想像力を生かして、豊かに生活を送っていけるようにしたいです。 |
年間で6回コーチングの授業があります。専門の先生から授業を受けます。第一回目は、「コミュニケーション」の練習をしました。2人ペアで割り箸を繋ぐゲームをしたり、グループでラーメン屋さんのお客さんが座っている席の配置を考えたりして楽しみながら取り組みました。ゲームの中で自分達のコミュニケーション能力を高めていく時間でした。来年度は中学生です。社会を意識して、コミュニケーション能力を高めていってほしいです。
10月14日(土)の運動会に向けて、練習も大詰めになってきました。2年生は今年は「芹が谷のスーパーアイドルコンサート☆」、「チェッコリ☆本気の玉入れ」、「まっすぐ!ダッシュ!50メートル☆」に出場します。徒競走の走順を覚えたり、チェッコリダンスや演技のダンスを覚えたりと、一生懸命です。朝夕は過ごしやすい気温になりましたが、まだ昼間は暑いので汗をいっぱいかきながら練習する姿が見られます。
〒 :233ー0006
住所:横浜市港南区芹が谷三丁目32番1号
電話:045-822ー4568
FAX:045-826ー0653
地図:アクセス